「S100」400円は、砂糖は使わず、豆乳の甘みだけ。ひじきなど、和の惣菜とも好相性。

吉祥寺ツウに教えてもらった。 飛ぶように売れる人気食パンも!パン激戦区・吉祥寺のおすすめベーカリー4軒 Food 2019.03.23

パン激戦区・吉祥寺。注目のニューフェイスから長年愛される人気店まで、吉祥寺のエキスパートたちに教えてもらいました。

1.〈Boulangerie Bistro EPEE〉「毎週必ず食パンを買いに行く行きつけです」(大澤)

食パン以外にも、噛むほどに味わい深いハード系のパンが豊富。工房のほか、奥にはビストロも併設される。
食パン以外にも、噛むほどに味わい深いハード系のパンが豊富。工房のほか、奥にはビストロも併設される。

厳選した小麦と自家製酵母を使い、長時間発酵させた風味豊かなパンが自慢。

国産小麦「ゆめちから」100%を使った食パン。クラストの薄さも◎1斤290円と普段使いできる価格も素敵。
国産小麦「ゆめちから」100%を使った食パン。クラストの薄さも◎1斤290円と普段使いできる価格も素敵。

焼き上がりと同時に飛ぶように売れていくのが、もっちりとした食感を生み出すために「湯種製法」で作られた食パン。1斤から予約できるのがうれしい。

〈Boulangerie Bistro EPEE(ブーランジェリービストロエペ)〉
■東京都武蔵野市吉祥寺南町1-10-4 1F
■9:30~18:30 無休
■36席/禁煙

2.〈すずめベーカリー〉「やさしい味わいに頰がゆるみます」(chico)

少量ずつこまめに焼くため、焼きたてが楽しめる可能性が高い。
少量ずつこまめに焼くため、焼きたてが楽しめる可能性が高い。

吉祥寺通りを北上し、練馬区に入ってすぐの場所に2018年7月にオープンした小さなベーカリー。北海道産小麦100%を使用し、生地に添加物を一切使わないパンを提供。

G4C9859_k

人気はくるみを練り込んだフワフワのパンに練乳クリームを挟んだ「くるみるく」180円(税込)

〈すずめベーカリー〉
■東京都練馬区関町南2-20-4
■電話番号非公開
■11:00~18:00(売り切れ次第閉店)日月休禁煙

3.〈Dans Dix ans〉「手みやげにもピッタリなパンです」(chico)

カンパーニュやミューズリーなど、ハード系のパンも美味。
カンパーニュやミューズリーなど、ハード系のパンも美味。

地下に続く階段を下りるとパンの良い香りが。生産者とのつながりを大事にし、保存料などを一切加えず、素材の持ち味を生かしたパンが自慢。

「S100」400円は、砂糖は使わず、豆乳の甘みだけ。ひじきなど、和の惣菜とも好相性。
「S100」400円は、砂糖は使わず、豆乳の甘みだけ。ひじきなど、和の惣菜とも好相性。

食パンは4種類あり、京都の豆腐店〈とようけ屋〉の豆乳で仕込む「S100」はパン好きを虜に。豆乳の香りがダイレクトに感じられ、外はバリッと、中はもっちりの食感もクセに。

〈Dans Dix ans(ダンディゾン)〉
■東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-2 B1
■0422-23-2595
■10:00~18:00(売り切れ次第閉店)火水休
■禁煙

4.〈リンデ 吉祥寺本店〉「本物のドイツパンを追い求める一軒」 (大澤)

1997年創業、サンロード内にあるドイツパン専門店。2階にはセルフサービスのカフェも。
1997年創業、サンロード内にあるドイツパン専門店。2階にはセルフサービスのカフェも。

昔からドイツに伝わるレシピを元に、ライ麦やオートミールなどをふんだんに使い、本場仕込みのパンを守り抜く。

G4C9870

50種類以上が並ぶなか、「ブレッツェル」は、1日に200個は売れるほどの看板メニュー。噛むほどに生地の旨みが感じられ、ドイツ産の岩塩のほどよい塩味と相まって、絶妙なハーモニーを奏でる。

〈リンデ 吉祥寺本店〉
■東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-27
■0422-23-1412
■10:00~19:00 無休
■44席/禁煙

今回教えてくれたのは…

・chicoさん(スイーツライター、コーディネーター)/吉祥寺は旦那さんの地元で、在住歴10年。

・大澤千穂さん(編集&ライター)/中学時代から武蔵野市に住んで二十数年。吉祥寺は庭。

(Hanakoシティガイド『やさしい、吉祥寺』掲載/photo:Makoto Kujiraoka, Yoko Tajiri
illustration:SANDER STUDIO text:Emi Suzuki)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR