TOP5

五感を刺激する究極の美⾷体験にびっくり! メニューはパスタとワインのみ!新感覚レストラン〈OUT〉が青山の人気エリアにオープン! Food 2017.06.26

2017年7⽉1⽇、メニューがパスタとワイン1種類ずつというコンセプチュアルレストラン〈OUT〉がオープン。今回オープンに先駆けて、注目の新感覚レストラン〈OUT〉を取材させていただきました!

コンセプトは「One dish. One wine. One artist.」

66e091bc2d19932de79e174ad215915d4

■コンセプチュアルレストラン〈OUT〉

渋谷と表参道の間にある美食エリアにオープンする〈OUT〉。「One dish. One wine. One artist. (ひとつの料理、ひとつのワイン、ひとつの⾳楽)」という、その潔いコンセプトが表すとおり、3つの要素にこだわり抜いた、新しいスタイルのコンセプチュアルレストランです。

店内にあるおしゃれな食券機でメニューを注文

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■特注で作られた食券機

〈OUT〉には手元で見るメニューはありません。入口にある食券機で⾷べたい料理、ワインを選んでチケットを購⼊してカウンターに座るというユニークなスタイル。

新鮮なトリュフが5gも使われた⾃家製フレッシュパスタ(150g)に極上⾚ワインがグラス1杯ついたセットが4,000円(税込)。もちろん、パスタのみ単品、グラス/ボトルワインのみやハウスシャンパンのみのオーダー、トリュフやパスタの追加増量も可能です。

フレッシュパスタには香り高い新鮮トリュフがたっぷり!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■そのシーズンベストの新鮮トリュフをお取り寄せ

料理はその季節にベストの産地から取り寄せた新鮮なトリュフをたっぷり削りかけた、⾃家製フレッシュパスタのみ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■目の前でトリュフをたっぷり削ってくれます!

この日は今が秋冬でまさに旬を迎えたオーストラリア産のトリュフをたっぷりと削りかけていただきました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■トリュフをつかったフレッシュパスタ

削りたてのトリュフからは、華やかで馨しい香りが立ち上がってきてなんとも贅沢。

パスタはイタリア産のオーガニック小麦粉と山梨県の農家から直送される卵、北海道産のバター、オーストラリア産のオリーブオイルをつかって毎日作っているそう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■毎日手作りするモチモチのパスタ

シンプルながらこだわり抜かれた素材を黄金比で組み合わせることにより、トリュフ、パスタそれぞれの味が引き立っています。そして味に深みやコクがありながらも、しつこさや重たさがなく、お酒を飲んだ後の〆ごはんとしてもぴったり!夜遅くまで営業しているので、2軒目や3軒目の利用にもおすすめです。

パスタは600円で150g追加することもできるので、ラーメンの替え玉のように利用したり、カップルや友達とシェアして食べるのもいいですね。

トリュフの香りを引き立てる極上赤ワインも1種類のみ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■⾚ワインも1 銘柄 のみ

あわせるワインはそのシーズン最上のトリュフをつかったパスタの⾹りを引き立てる、リッチで⼒強い⾚ワインを1銘柄そのつどセレクト。グラスだけでなく、ボトルで注文することも可能です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■ハウスシャンパン

赤ワインだけでなくハウスシャンパンも1銘柄。こちらは通年で用意。グラスとボトルどちらでも。ボトル、お得です!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■トリュフバターやトリュフ塩を使った贅沢なポップコーン

おつまみとして提供されるトリュフバターやトリュフ塩を使った贅沢なポップコーンとの相性が抜群です。おつまみは時々メニューチェンジします。でもトリュフにリンクさせたアイテムとのことです。

BGMは力強いパスタとワインに合う「レッド・ツェッペリン」のみ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■「レッド・ツェッペリン」のナンバーを選曲

そして、トリュフのパスタと⾚ワインの魅惑的な融合をより刺激的に五感で体感させてくれるサウンドは、レコードでかけるイギリスのロックバンド「レッド・ツェッペリン」のみ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■最新のレコード機器

店名の〈OUT〉も、レッド・ツェッペリンが1979年にリリースした8枚⽬のスタジオ・アルバムのタイトル『In Through The Out Door』に由来しているのだそう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■選曲は店内のレコードジャケットで確認できる

同アルバムタイトルは、当時プライベートと仕事の両極において葛藤していたバンドの状況を表現していると⾔われています。「The Out Door」は、「出⼝の扉=終わりへの扉」を意味しておりこのタイトルは、レッド・ツェペリンは過去の遺物であるといわれていた当時、「In Through TheOut Door=出⼝(終わり)の扉からあえて中に⼊る」、つまり、この新しいスタジオ・アルバムによって「終わった状態から今へ戻る」、「(⼊⼝からではなく出⼝から⼊るという)今までとは違うことをする」という意味を表現しているのです。

〈OUT〉を東京にオープンするにあたっても様々な試練があったそう。それでも、「今までと違うこと」を追求し、〈OUT〉のオープンを実現。〈OUT〉は、この思いを表現した店名なのです。

店内のインテリアは建築家兼デザイナーの⼩坂⻯⽒が担当

4bc4c0c5fc30ee16d0b078d572c093e22

■実際の営業時間はディナータイムのみ。夜の店内イメージ

〈OUT〉の店内インテリアは、ロックをこよなく愛することでも知られる建築家兼デザイナーの⼩坂⻯⽒が「ほかの誰にもこのレストランのデザインをまかせたくない」と云って担当。ブランディングとアートディレクションはEat Creativeが⼿がけています。

オーストラリア発、イタリア経由、日本で実現したコンセプチュアルレストラン

■3人のオーストラリア人によって実現

そんな珍しいコンセプトの〈OUT〉を手掛けたのは、3⼈のオーストラリア⼈。メルボルンでいくつもの⼈気レストランを経営するデビッド・マッキントッシュ、「ゼルダの伝説」などの⼈気ビデオゲームをヒットさせた世界的ゲーム開発会社タンタラスのCEOであり、起業家・作家でもあるトム・クレイゴ、そして、トムの妹で〈OUT〉を実際に切り盛りする、フードコンサルタントのセーラ・クレイゴです。

イタリアで⾷⽂化とコミュニケーションについて修学し、ロンドンでミシュラン星付きシェフと共にレストランをオープンした経験を持つセーラは、ひとつの料理、ひとつのワイン、ひとつの⾳楽から、刺激的な美⾷体験を⽣み出し提供するという、〈OUT〉独⾃のレストランスタイルをなぜ東京・渋⾕で展開するのか、次のように語っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■フードコンサルタントのセーラさん

「外⾷に対して⽬が肥えた東京の⼈々は、本物のものづくり魂でつくられる完璧な⾷事体験を求めています。そこで、私たちは、「One dish. One wine. Oneartist. (ひとつの料理、ひとつのワイン、ひとつの⾳楽)」という3つの要素に表わされた理想のコンセプトを極限まで磨き上げ、調和させ、完璧にキュレーションしたレストラン体験を東京で提供したいと考えたのです。」

また、「東京ではラーメンを⾷べたければラーメン店へ、鮨を⾷べたければ鮨屋へ、天ぷらやとんかつを⾷べたければそれぞれの専⾨店へ⾏きます。この考え⽅が浸透している東京であれば、ひとつの料理のみにフォーカスしたレストランというコンセプトがよく理解されるはずだと考えました。」とも述べています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

■セーラさんとミキコさん

贅沢な採れたてトリュフと⾃家製のシンプルで上質なフレッシュパスタ。リッチで⼒強い⾚ワイン。そして⽬が覚めるように刺激的なレッド・ツェッペリンのサウンド。

この3つの要素を研ぎ澄まし、調和させ、完璧にキュレーションして提供するというコンセプトが、オーストラリアで⽣まれ、イタリアに触発され、⽇本でそのスタイルをかたちにして追求するユニークなコンセプチュアル レストラン〈OUT〉。新感覚のレストランで、新たなグルメ体験を楽しんでみてはいかがでしょうか?

〈OUT(アウト)〉
■〒150-0002 東京都渋⾕区渋⾕2714 Vort ⻘⼭103
■⽕曜〜⽇曜18:00〜深夜2:00(⽉曜定休)
■ウェブサイト:www.out.restaurant
■Instagram: @outrestaurant
■13席

■メニュー(価格はすべて税込)
・トリュフをつかったフレッシュパスタと⾚ワインのセット(パスタ150g + トリュフ5g + ⾚ワイン・グラス) 4,000円
・トリュフをつかったフレッシュパスタ単品(バスタ150g + トリュフ5g) 2,900円
・フレッシュパスタの追加(150g) 600円
・トリュフの追加(3g) 1,500円
・⾚ワイン(その時のパスタにベストマッチの⾚ワイン1 銘柄をセレクト)ボトル 6,100円/グラス 1,300円
・ハウスシャンパン(Pol Roger Brut Réserve|ポル・ロジェ・ブリュット・レゼルブ)ボトル 9,500円/グラス 1,400円

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR