t_W5A3020

手土産にもおすすめ! お茶のおともには上質な「上生菓子」を。東京でおすすめの和菓子店とは? Food 2018.10.25

ほっと一息。お茶のおともに添えたい上生菓子。和菓子の常識を覆す低GIのヘルシー系をはじめ、手土産にもおすすめな上質な上生菓子が買える人気和菓子屋さんをご紹介します。

1.〈一幸庵〉/茗荷谷

_W5A3023

11月の和菓子といえば、口切行事の定番、亥の子餅に織部まんじゅうのほか、秋の名残と冬のはしりを思わせるものも。たとえば〈一幸庵〉のもみじきんとん「木の間の錦」380円。

W5A30201

ふっくらと炊かれた大納言小豆の粒あんに、細かく裏ごししたきんとんをまとわせ、白きんとんをパッと散らせば、紅葉の山に初霜降りる。材料はいたってシンプル、抹茶や香料は使わない。なぜなら、和菓子はお茶をおいしくいただくためのものだから。

W5A3003

「菓子の甘みが余韻となって、茶の苦みがうまみに変わる。ああ、おいしいお茶、と思った瞬間、菓子の風味は消えている。それが、茶席の菓子の理想です」と水上さん。きんとんの色は、秋の深まりとともに変化していくそう。

水上 力/1948年東京生まれ。京都と名古屋で修業を積み、77年に〈一幸庵〉を創業。季節の菓子を日々作りながら、七十二候の和菓子作品集『IKKOAN』や、海外でのワークショップを通じて和菓子文化を伝える。

(Hanako1122号掲載/photo:Yoichi Nagano text:Naoko Watanabe)

2.〈和のかし 巡〉/代々木上原

MG_8754

色や意匠が大切な上生菓子は、白砂糖が多くなりがち。でも、血液の巡りのことを考えた和菓子屋さんの上生は、こんなにかわいくても、白砂糖不使用。

「優しい口どけ」453円(税込)
「優しい口どけ」453円(税込)

血糖値を上げにくいアガベシロップとイヌリンで甘味をつけた芋あん、シナモンあんで作った鳥は、口にするとホロッとほどけ、サツマイモのやさしい味にシナモンが重なる。

(Hanako1122号掲載/photo:Mariko Tosa text:Yuko Saito)

Videos

Pick Up

SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ホテルインディゴ東京渋谷時代と共に変わりゆく街・渋谷を表現!〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が誕生大型複合施設〈道玄坂通 dogenzaka-dori〉の上層階に、〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が8月29日(火)開業。ここでしか体験できない、クリエイティブな渋谷を感じられる施設とは?気になる魅力をご紹介します。(PR/ホテルインディゴ東京渋谷)Travel 2023.08.29 PR