t25121_atari

京都のコースターの共通点は? 京都で喫茶店巡りするなら、レトロ可愛い「コースター」に注目!24個のデザインを徹底解説。 Food 2018.09.26

京都は通いたくなるような素敵な喫茶店が多数。味わい深いコーヒーや趣のある店内はもちろんのこと、注目してほしいのが「コースター」。記念にいただいて帰りたくなる、グッドデザインばかり。カフェのコースターには、お店の世界観が凝縮。

1.〈カントリーハウス英國屋〉

25080_atari

京都駅構内の絶景カフェ。緑は店のテーマカラー。アイスコーヒー540円

〈カントリーハウス英國屋〉
■京都府京都市下京区東塩小路町657 JR京都伊勢丹3F
■075-352-5460
■8:00~20:00(19:30LO)/不定休
■101席/分煙

2.〈ソワレ〉

25098_atari

1948(昭和23)年創業、東郷青児ゆかりの名喫茶。同画伯によるコースターは2種。アイスコーヒー600円

〈ソワレ〉
■京都府京都市下京区真町95
■075-221-0351
■13:00~19:30(18:45LO)/月休(祝は翌休)
■64席/禁煙

3.〈スマート珈琲店〉

25069_atari

クラシックな店の佇まいがそのまま。アイスコーヒー500円

〈スマート珈琲店〉
■京都府京都市中京区天性寺前町537
■075-231-6547
■8:00~19:00(喫茶)/無休
■30席/喫煙(1Fのみ)※改装中。2018年10月中旬再開予定

4.〈然花抄院(ぜんかしょういん) 京都室町本店〉

25086_atari

喫茶にてお水と共に。墨一色ながら華やか。グリーンティー800円

〈然花抄院(ぜんかしょういん) 京都室町本店〉
■京都府京都市中京区室町通二条下ル蛸薬師町271-1
■075-241-3300
■11:00~19:00/第2・4月休
■21席/禁煙

5.〈村上開新堂〉

25264_atari

昭和初期から変わらぬ包装紙の柄がモチーフ。エジプト風の柄の由来は謎。アイスコーヒー750円

〈村上開新堂〉
■京都府京都市中京区常盤木町62
■075-231-1058
■10:00~17:00(16:30LO)/日祝、第3月休
■15席/禁煙 

6.〈COFFEE HOUSE maki〉

25084_atari

コーヒーミルは、自家焙煎&ネルドリップにこだわるこの店の象徴。アイスコーヒー400円

〈COFFEE HOUSE maki〉
■京都府京都市上京区青龍町211
■075-222-2460
■8:30~19:00/無休
■54席/禁煙(平日17:00以降分煙)

7.〈グリル〉

25089_atari

国際会館で唯一、一般客も来店可能なレストラン。広大な庭園にいる白鳥がモチーフ。アイスコーヒー420円

〈グリル〉
■京都府京都市左京区岩倉大鷺町422 国立京都国際会館内
■075-705-1234
■10:00~17:00/無休
■116席/禁煙

8.〈セイカツノガラ〉

25090_atari

コの字カウンターの小さな店。ひょうたんは店のロゴ。アイスコーヒー480円

〈セイカツノガラ〉
■京都府京都市左京区修学院大林町13-1
■11:30~18:00(17:30LO)/不定休(FBで確認。@seikatsu.no.gara)
■10席/禁煙 

9.〈タイム堂〉

25088_atari

同名の築100年以上の時計店だった町家を改装した御所西のカフェ。目を凝らすと…TIMEの文字が!アイスコーヒー540円

〈タイム堂〉
■京都府京都市上京区春日町426-2
■075-256-8889
■8:00~18:00/不定休
■29席/禁煙 

10.〈茶寮都路里 祇園本店〉

25091_atari

建仁寺の茶室「東陽坊」がモチーフ。グリーンティー735円

〈茶寮都路里 祇園本店〉
■京都府京都市四条通祇園町南側573-3 祇園辻利本店2・3F
■075-561-2257
■10:00~22:00(21:00LO、土日祝20:30LO)/無休
■72席/禁煙

11.〈efish(エフィッシュ)〉

25068_atari

水滴が落ちた時にできる「王冠」を図案化。5枚組216円で販売も。アイスコーヒー480円

〈efish(エフィッシュ)〉
■京都府京都市下京区西橋詰町798-1
■075-361-3069
■10:00~22:00(21:30LO)/無休
■56席/禁煙 

12.〈御多福珈琲〉

25096_atari

店主自らが手がけた昭和感あふれる意匠。牛乳瓶の蓋に似た質感の紙を探したという。アイスコーヒー500円

〈御多福珈琲〉
■京都府京都市下京区貞安前之町609
■075-256-6788
■10:00~21:30/毎月15日休
■18席/喫煙 

13.〈前田珈琲 京博店〉

25109_atari

漢字風のロゴがインパクト大。アイスコーヒー450円

〈前田珈琲 京博店〉
■京都府京都市東山区茶屋町527 京都国立博物館内
■075-533-6262
■9:15~17:00(金土~20:00)/月休(博物館の休みに準ずる)
■44席/分煙 

14.〈アラビカ 京都 東山〉

25112_atari

印象的な%のロゴマークは、コーヒーの木の枝に実ったコーヒーチェリーを意味する。アイスコーヒー400円

〈アラビカ 京都 東山〉
■京都府京都市東山区星野町87-5
■075-746-3669
■8:00~18:00/不定休
■11席/禁煙

15.〈ティーベニール〉

25104_atari

アートディレクションは「DRAFT」が担当。全5種。店内にも同じ意匠が。アイスティー 648円

〈ティーベニール〉
■京都府京都市東山区祇園町南側577-3
■075-531-4710
■12:00~18:00=火休(祝は翌休)
■22席/禁煙

16.〈茶房こいし〉

25122_atari

円山公園のしだれ桜をイメージ。桜を際立たせるために文字は深緑色に。グリーンティー560円

〈茶房こいし〉
■京都府京都市東山区祇園町北側286-2
■075-531-0331
■10:30~19:00(18:00LO)/無休
■50席/禁煙

17.〈イノダコーヒ 本店〉

25260_atari

こちらは販売用のコルク製150円。獅子のエンブレム柄もあり。かさばらない京土産の候補に。

〈イノダコーヒ 本店〉
■京都府京都市中京区道祐町140
■075-221-0507
■7:00~19:00/無休
■211席/分煙

18.〈カフェ レックコート〉

25113_atari

今年で創業130周年の〈京都ホテルオークラ〉限定コースター。アイスコーヒー 1,050円(サ込)

〈カフェ レックコート〉
■京都府京都市中京区河原町御池 京都ホテルオークラ1F
■075-254-2517
■8:00~21:30/無休
■84席/禁煙 

19.〈ルボンヴィーヴル〉

25123_atari

仏・ボルドーのカフェで撮影した写真。暖かな色がテーブルに映える。アイスコーヒー600円

〈ルボンヴィーヴル〉
■京都府京都市下京区烏丸通仏光寺北西角
■075-354-1788
■10:00~22:30(21:00LO)/無休
■46席/禁煙

20.〈お茶と酒 たすき〉

25111_atari

店先の柳を図案化。煎茶(冷)756円

〈お茶と酒 たすき〉
■京都府京都市東山区末吉町77-6 パスザバトン京都祇園店内 
■075-531-2700
■11:00~20:00(19:00LO)、日祝~19:00(18:30LO)/不定休
■22席/禁煙

21.〈デザートカフェ長楽館〉

25107_atari

元は明治の煙草王の迎賓館。ゆえに当時の煙草の箱の図案を採用。全3種。アイスコーヒー864円

〈デザートカフェ長楽館〉
■京都府京都市東山区円山町604
■075-561-0001
■11:00~19:30(19:00LO)/不定休
■140席/禁煙 

22.〈フクミミ〉

25093_atari

パンケーキが人気のハワイアンカフェ。題して「ハワイに大文字があったら」。アイスコーヒー450

〈フクミミ〉
■京都府京都市中京区長浜町143-3
■075-252-2933
■9:00(日祝8:00)~21:00/無休
■43席/禁煙

23.〈孫右エ門〉

25121_atari

ミヤタチカさんのイラストによる京名所4種。夜はバーにも(19:00~、木金土のみ)。アイスコーヒー600円

〈孫右エ門〉
■京都府京都
市中京区衣棚通竹屋町上ル玉植町244-1
■075-255-7490
■11:00~18:00/不定休
■6席/禁煙

24.〈六盛 スフレ&カフェコーナー茶庭〉

25087_atari

熱々スフレが大人気。こちらのコースターは同料亭でも使用。アイスコーヒー648円

〈六盛 スフレ&カフェコーナー茶庭〉
■京都府京都市左京区岡崎西天王町71
■075-751-6171
■14:00~17:00/月休(祝は翌休)
■34席/禁煙

(Hanako1164号掲載:photo : Chihiro Oshima text : Yoko Saegusa)

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR