tATARI-0223

世界大会優勝経験を持つバーテンダーも! 絶品フルーツカクテルを楽しむならここ!横浜デートの締めにいきたい、おすすめカウンターバー3軒 Food 2018.09.18

横浜デートの締めは、ロマンティックなカウンターバーへ。世界大会優勝経験を持つバーテンダーがオーナーの本格バーはじめ、絶品フルーツカクテルが楽しめる横浜のおすすめバー3軒をご紹介します。

1.〈Bar Noble〉/関内

ATARI-0223

バーテンダー世界大会優勝の山田高史さんがオーナーだけあり、ここで飲むのが目的で横浜に来る人も多数。アールヌーボー調の店内と洗練された接客が心地よい。

「巨峰とミントのモヒート」1,500円
「巨峰とミントのモヒート」1,500円

巨峰とミントをグラスに入れ潰したらラム酒やライムジュースなどを加えさらに潰す。ソーダとクラッシュアイスを入れミントを飾り完成。

果物そのものの味を楽しめるフルーツカクテルは一見シンプルだけど、飲めばその技量の高さとおいしさにうなるはず。

ATARI-0231

〈Bar Noble〉
■神奈川県横浜市中区吉田町2-7 VALS吉田町1F
■045-243-1673
■18:00~1:00LO 無休 
■19席(個室1部屋8人まで)/喫煙

2.〈BAR NORGE〉/石川町

ATARI-0668

横浜に来たノルウェーの船乗りが、1972年に始めたというこちら。当時の姿をそのまま残す店内は、船室を彷彿とさせる。フルーツカクテルに使う日替わりの果物は、カウンターの小さな黒板から選ぶ。話をしながら好みを探るというチーフバーテンダーの小野口一則さんが、飲みたい味を創り出してくれる。

「巨峰とラム酒のカクテル」1,400円(税込)
「巨峰とラム酒のカクテル」1,400円(税込)

巨峰は8粒ほど贅沢に使用。半分は皮ごと、半分は皮をむき、ラム酒や氷などとブレンダーにかける。香りづけにプラムのリキュールを少々。

ATARI-0700

〈BAR NORGE〉
■神奈川県横浜市中区山下町217
■045-641-7020
■17:00~2:00(日月16:00~24:00) 無休 
■30席/喫煙

3.〈バー・スリーマティーニ〉/元町・中華街

ATARI-0590

オーナーの山下和男さんが集めた古くて味があるものがあふれる店内。カウンターに座ると、初めてでもすっとなじんで落ち着ける。今日のフルーツは口頭で。果実の持ち味を生かしたカクテルが美味。こんな感じに、といったリクエストにも気さくに応えてくれる。

「フレッシュパイナップルを使った マタドール」1,200円
「フレッシュパイナップルを使った マタドール」1,200円

搾りたてのパイナップルジュース、ライムジュース、テキーラをシェイク。パイナップルの甘味とライムの酸味のバランスが抜群な一杯。

ATARI-0620

〈バー・スリーマティーニ〉
■神奈川県横浜市中区山下町28ライオンズプラザ山下公園104
■045-664-4833
■17:00~24:30LO(土日14:00~24:00LO) 無休
■30席/喫煙

(Hanako1163号掲載/photo : Shin-ichi Yokoyama text : Riko Saito)

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR