t_MG_0770

ロケ地として知られる人気喫茶店も! 横浜でのカフェタイムはここ!レトロ空間と絶品スイーツが魅力のおすすめ純喫茶3軒 FOOD 2018.09.17

横浜でのカフェタイム、レトロなインテリアが魅力の純喫茶はいかが?おすすめスイーツとともに、人気喫茶店3軒をご紹介します。

1.〈馬車道十番館〉/馬車道

MG_0899

1970年創業、赤レンガの外観が目を引くこの店は、明治期の建築様式をもとに開港当時の洋館を再現して建てられた。

MG_0831

1階の喫茶室はシャンデリアや格子天井など贅沢な意匠が施され、館内には明治期の柱時計や軍艦「信濃丸」の革張りのイス、店先には本物のガス灯もあり、資料館のような側面も。自慢のドリップコーヒーにはミルクと砂糖のほかにホイップクリームが付くのも店の伝統だ。

外観の赤レンガを模した創業以来の看板デザート、十番館プディングロワイヤル850円。ブレンドコーヒー630円
外観の赤レンガを模した創業以来の看板デザート、十番館プディングロワイヤル850円。ブレンドコーヒー630円

プリンやパフェ、生ケーキなどのデザート類は添加物を極力使わず作られ、変わらぬ真摯なおいしさがある。

愛らしい丸形が特徴のショートケーキ630円
愛らしい丸形が特徴のショートケーキ630円
MG_0841

コースターにもガス灯のロゴマーク入り。

喫茶が贅沢な場所だった古きよき時代の幸福感が息づく、街の象徴的存在だ。

〈馬車道十番館〉
■神奈川県横浜市中区常盤町5-67
■045-651-2621
■喫茶・売店(1F)10:00~22:00、レストラン(3F)11:00~22:00、バー(2F)16:00~23:00 無休 
■55席/禁煙

2.〈横浜かをり 山下町本店〉/日本大通り

MG_0917

レーズンサンドや桜ゼリーなどの名作菓子が横浜の手みやげとして知られる〈横浜かをり〉。創業1969年、本店は日本のホテル発祥の地でもあり、蔦の絡まる外観は日本大通りのランドマーク。

MG_1006

1960年代末期のモダンデザインを感じる空間。先代がフランス料理店として成功を収め、40年ほど前から現社長の板倉敬子さんが洋菓子を手がけるように。

ティーラウンジは優美なRを描く天井やカウンター、レースカバーが置かれたソファなど、当時のモダンな雰囲気を今に伝えている。

常連客に人気の高い定番の一つ、マロングラッセが丸ごとのったモンブラン。ケーキセット1,000円
常連客に人気の高い定番の一つ、マロングラッセが丸ごとのったモンブラン。ケーキセット1,000円

丁寧に作られた生ケーキ類は心安らぐ味わいで、地元マダムたちが談笑する和やかなムードこそ、店が長く慕われている証だ。

〈横浜かをり 山下町本店〉
■神奈川県横浜市中区山下町70
■045-681-4401
■ティーラウンジ11:30(日祝12:00 )~19:00 無休 
■25席/禁煙 

3.〈純喫茶モデル〉/石川町

MG_0447

扉を開ければそこは別世界。よくぞ残っていてくれた、とレトロ喫茶ファンが歓喜の声をあげる店が1974年創業のこちら。

タイルのテーブルにクリームソーダが最高に映える!550円
タイルのテーブルにクリームソーダが最高に映える!550円

母娘2代にわたり切り盛りする店は、横浜をイメージしたというインテリアで、壁や客席にレンガを積み上げた重厚な造り。銅製のランプシェードや天板にひまわり柄のイタリア製タイルを貼ったテーブルなど、細部まで作り込まれ、70年代の空気漂う店内は映画やPVのロケ地にもなっている。

ジャムトースト250円。厚切りパンに苺ジャムがたっぷり。ホットコーヒー400円
ジャムトースト250円。厚切りパンに苺ジャムがたっぷり。ホットコーヒー400円

創業当時から使うクールな黒のコーヒーカップはノリタケのもの。既に生産終了しており、今やこれも貴重な品。

ひまわりのように明るく気さくなママの接客も魅力だ。

〈純喫茶モデル〉
■神奈川県横浜市中区吉浜町1-7
■045-681-3636
■10:00~17:00 不定休 
■46席/喫煙

(Hanako1163号掲載/photo : Kenya Abe text : Yoko Fujimori)

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR