
有名焼肉店の勢いが止まらない! 肉好き必見。東京で美味しい焼肉を食べるなら〈肉山〉系列店を要チェック!
吉祥寺にある肉料理の超人気店〈肉山〉。なかなか予約が取れないこちらだが、〈肉山〉のオーナー光山英明さんがプロデュースするお店が全国に増え続けている。今回は都内の〈肉山〉系列店を2店ピックアップ。"肉山DNA"をしっかり受け継ぐお店だから味は折り紙付きです!
1.〈肉山〉の哲学が貫かれた店でホルモン&赤身、両方を満喫。〈太陽〉/沼袋

かつては粉物を中心とした店を経営していた伊藤陽史さん。光山氏の店に惚れ込み、修業後〈わ〉と〈肉山〉の魅力を兼ね備えた店をオープン。肉は仕入れ先から焼き方まですべてが直伝。お酒類が500円均一という良心的な会計システムまで踏襲する。「僕が手掛けた2店のいいとこ取り」(光山さん)。


かつての自身の店を自力で改装。2014年 12月に店名も新たにオープン。漫画家の西原理恵子さんをはじめ〈肉山〉ファンたちも数多くご来店の様子。本店の予約が取れなくても、同じ味が中野で楽しめると喜ばれている。
(Hanako1123号P45掲載/photo:Kayoko Aoki text:Keiko Kodera(main text), Kimiko Yamada(shop))
2.肉を食す楽しみを日本中に広げる〈肉山〉の勢いを受け継ぐ。〈リトル肉と日本酒〉/亀戸

その名の通り、肉と日本酒をコース&飲み放題で提供する。「ここのオーナーの尹伸文さんも、 フランチャイズのオーナーたちも全員知り合い。店を増やさなあかんと思ったことはないし、知らん人に宣伝するわけでもない。うちの店が好きで、同じようにやりたいという知り合いに、経営の考え方とノウハウ を伝える。僕がやる形を極力真似し てやってください、っていうシンプ ルな話なんですよ」と、光山さん。

〈リトル肉と日本酒〉は、熟成肉、 サーロイン、ホルモンに豚や鶏など16種の肉を塩、 たれで食べさせるコース形式。国産A5ランクの牛肉、大山鶏など、肉のレベルとおいしさは保証付き。
ナムル、キムチ、野菜やご飯、スープ がセットに。追加の肉メニューも用意。

辛口火入れから季節限定の酒まで、40銘 柄ある日本酒は飲み放題。飲み残し、食べ残しは厳禁!
(Hanako1121号P78掲載/photo:Yoichiro Kikuchi text:Hikari Torisawa edit:Kei Sasaki)