16

沖縄ひとり旅にもぴったり。 ホッと落ち着く沖縄の味がここに。テイクアウトで気軽に美味しく!沖縄のおすすめデリ9軒 Food 2018.08.10

惣菜店の充実ぶりも、沖縄がひとり旅に優しい理由の一つ。ホテルに持って帰ってごはんにしたり、最終日に買ってお土産にしたり。リーズナブルなお値段のお惣菜屋さんから、栄養たっぷりのお弁当屋さん、さらには沖縄フルーツを楽しめる八百屋など、使い勝手抜群の9軒をご紹介します。

1.沖縄のかまぼこといえばこれ!〈マーミヤかまぼこ 牧志店〉/牧志

IMG_6354atari

1945年創業、全国的人気を誇る石垣島名物の「マーミヤかまぼこ」は、那覇でも手に入る。石垣島産の黒米やじゅーしー、ゆで卵などを、しっとりとしたかまぼこでくるむ「オニギリかまぼこ」各230円(3個で600円、税込)が人気。お土産にも喜ばれる。

〈マーミヤかまぼこ 牧志店〉
■沖縄県那覇市牧志3-1-1
■098-863-2186
■9:00~18:00/無休

2.空腹も小腹も満たすちょうど良いお惣菜〈かのう家〉/安里

IMG_6317atari
IMG_6344atari
IMG_6305atari

栄町市場の人気店では、名物「グルクンのあんかけ」120円(上)などの天ぷらやゴーヤチャンプルー(中)、ポーク玉子おにぎり(下)各100円(各税込)など激安のお惣菜が手に入る。売り切れてしまうことも多いので、お惣菜の買い物はお早めに!

〈かのう家〉
■ 沖縄県那覇市安里385
■098-884-3723
■10:00~20:00/日祝休
■4席、外にベンチあり/分煙 

3.煮物から厚切り肉まで種類豊富!〈亜砂呂〉/松尾

IMG_6327atari
IMG_6273atari
IMG_6301atari

琉球料理店の店頭には惣菜が十数種ビッシリと並んでいる。おかずにもおつまみにもぴったりな三枚肉375円(上)、イリチャー200g430円(中上)などを求め、地元のおばぁも買いに来る。昆布の煮物270円(中下)、フーチャンプルー135円(下)(各税込)

〈亜砂呂〉
■ 沖縄県那覇市松尾2-9-7カーサ仲田1F
■098-861-8752
■9:00~22:00/日休
■25席/禁煙 

4.沖縄のソウルフード、天ぷらを食べるならここ!〈呉屋てんぷら屋〉/松尾

IMG_6334atari1

沖縄のソウルフード、天ぷらはふわっと分厚い衣が特徴。陳列棚の裏で揚げたばかりの天ぷらが並ぶ有名店〈呉屋てんぷら屋〉で手に入れよう。ゴーヤ、もずく、さかななど、どの種類も1つ60円(税込)。おやつにも人気。こちらはサーターアンダギーも評判だ。

〈呉屋てんぷら屋〉
■沖縄県那覇市松尾2-11-1
■098-868-8782
■8:00~18:00/無休

5.オーガニック野菜をたっぷり楽しめるお弁当〈福豆〉

IMG_6213atari1
IMG_6218atari1

お弁当を販売しているオーガニックベジ料理店。無農薬や自然栽培の県産野菜を中心としたお弁当や丼などが500円~。「カレー弁当」(上)、「どんぶり」(下)

〈福豆〉
■問い合わせはFacebookまたは電話にて。
■070-5810-7325
■11:30~売り切れ次第終了 
■土日休(週末は予約販売のみ。1 つ1,000円、10個~受け付け)
https://www.facebook.com/fukumame06

6.体と心に優しく沁みる味〈自然食とおやつmana〉/壺屋

IMG_6223atari1
IMG_6386atari

自然農法で育った県産野菜や伝統製法の調味料で体に優しい料理を出すカフェ。持ち帰りのメニューは玄米菜食弁当850円(上)のほか、豆カレーも。米粉スコーン各280円(下)(各税込)は黒糖や味噌、島らっきょうなどが入り、素材の甘みを感じられる。

〈自然食とおやつmana〉
■沖縄県那覇市壺屋1-6-9
■098-943-1487
■11:00~15:00/火水休
■21席/禁煙 

7.早朝からお客さんの長蛇の列が!〈金壺食堂〉/壺屋

IMG_5122atari1

朝8時の開店時には近くの宿からと地元のお客さんですぐに満席になる。12~13種類のおかずは全て台湾仕込みの精進料理でイートインもテイクアウトも600円(税込)。薄めの味付けだけどさまざまな野菜で満腹に。

〈金壺食堂〉
■沖縄県那覇市壺屋1-7-9
■098-867-8607
■8:00~16:00(バイキングは~14:30)/無休 
■16席/禁煙

8.沖縄菓子はここでほぼ堪能できちゃう!〈松原屋製菓〉/松尾

IMG_6373atari
IMG_6380atari1

牧志の市場にある人気沖縄菓子店には紅芋味やごま入りなど6種ものサーターアンダギー(上)(各60円)がずらり。お祝い用の「松風(マチカジ)せんべい」や「ポーポー」100円(下)(各税込)など、沖縄菓子をほぼ制覇できる。ブロックの沖縄産純黒糖はお土産にもおすすめ。

〈松原屋製菓〉
■ 沖縄県那覇市松尾2-9-9
■098-863-2744
■9:00~20:00/無休

9.おやつには島のフルーツもおすすめ〈上原果物店〉/松尾

IMG_6361atari1
IMG_6362atari

島のフルーツもおやつにいかが。島バナナ(1kg 500円~)は民家の庭先にも植えられるほど、うちなーんちゅには身近なもの。しっかり黄色になるまで追熟させて。ライチ( 500円)やパインなどの南国フルーツも、沖縄なら手頃。

〈上原果物店〉
■沖縄県那覇市松尾2-10-1
■098-863-1707
■8:00~20:00(不定)/不定休 

(Hanako1160号掲載:photo : Kengo Tarumi, G-KEN, Norio Kidera, Yoichi Nagano text : Kahoko Nishimura, Keiko Kodera)

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。Travel 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?Learn 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。Learn 2023.08.12 PR