_MG_0637.eps

こんがりパンの中には具がたっぷり! さすがお店の味!都内のホットサンドが美味しい喫茶店&カフェ3軒 Food 2018.06.15

家庭の味のイメージがあるホットサンド。しかしお店で味わうその味はワンランク上の素材、技術が感じることができる、流石の一皿です。Hanakoオススメのホットサンドが食べられる喫茶店、カフェ3店で、幸せがつまったホットサンドを食べてみませんか?

1.ふわっ、とろっがたまらないタマゴサンド。〈レンガ〉/築地

「ホットサンドトーストセット」900円
「ホットサンドトーストセット」900円

無塩バターとマヨネーズを塗り、トースターでじっくり焼いた厚切り食パンで半熟オムレツをサンド。羽根のように軽いサクサクとしたパンと、空気を入れながら焼き上げたふわとろ卵が生み出す、絶妙な食感バランスが心地いい。

DMA-_MG_0637_2

味わい深い岩手県産ハムと新鮮な野菜を挟んだハムサンドも美味。

renga101

23年前に母から店を継いだ現店主が考案したメニューなのだとか。レトロな店内も心地よい。

(Hanako1123,1127号掲載:photo:Kenya Abe,Motokazu Hara text:Asami Seo,Eri Tomoi,Rika Fukuda)

2.リーズナブルな本格派!焙煎したての豆が買える〈こはぜ珈琲〉/下北沢

G4A6088

約30種類の生豆を焙煎するお店の喫茶室は、老若男女が集う街の憩いの場。ブレンドは200円という良心的な価格で、ひと息つきたいときに立ち寄りたくなる。

あんこぎっしりの小倉ホットサンド210円も必食。
あんこぎっしりの小倉ホットサンド210円も必食。
カフェラテ300円。
カフェラテ300円。

(Hanako1151号掲載/photo : Kenta Aminaka Megumi Uchiyama text : Aya Shigenobu)

3.クラシカルな雰囲気たっぷり!〈ローヤル珈琲店 本店〉/浅草

DSC00691

シャンデリアや鏡張りのインテリアが作り出す世界は、まるで異空間。このロイヤルな雰囲気とはギャップのある、地元のお客や観光客がひしめいている様子は浅草ならではの光景だろう。

DSC0054_atari

1962年の創業当時から使うロースターで自家焙煎した豆は、「珈琲ゼリー」630円にもアレンジ。

「コンビーフチーズ」530円
「コンビーフチーズ」530円

ホットサンドはサクッと軽い食感。

「ロワイヤル珈琲」580円
「ロワイヤル珈琲」580円

濃いめのコーヒーに乳脂肪100%の生クリームを入れた自慢の一杯。

(Hanako1144号掲載/photo : Satoshi Nagare, Takuya Suzuki, Tomo Ishiwatari text : Kahoko Nishimura, Etsuko Onodera, Keiko Kodera, Wako Kanashiro)

Videos

Pick Up

SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ホテルインディゴ東京渋谷時代と共に変わりゆく街・渋谷を表現!〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が誕生大型複合施設〈道玄坂通 dogenzaka-dori〉の上層階に、〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が8月29日(火)開業。ここでしか体験できない、クリエイティブな渋谷を感じられる施設とは?気になる魅力をご紹介します。(PR/ホテルインディゴ東京渋谷)Travel 2023.08.29 PR