〈 喫茶ジュリアン 〉のペアソーダ。780円。レトロなインテリアの店内に、モダンジャズが心地よく流れる。プリンアラモード(880円)も人気。
〈 喫茶ジュリアン 〉のペアソーダ。780円。レトロなインテリアの店内に、モダンジャズが心地よく流れる。プリンアラモード(880円)も人気。

全国名喫茶エリア&名物グルメ。
川口葉子がナビゲート 前編 Food 2023.05.23

日本全国にはエリアごとに独自の発展を遂げた喫茶文化があります。その地ならではの特性と、一度は訪れたい喫茶店と代表メニューをライターで喫茶写真家の川口葉子さんに教えてもらいました。

札幌|〈 夜パフェ専門店ななかま堂 〉

〈 夜パフェ専門店ななかま堂 〉の季節のパフェ「春告げる 夜桜の上 月一つ」2,280円。
〈 夜パフェ専門店ななかま堂 〉の季節のパフェ「春告げる 夜桜の上 月一つ」2,280円。

シメパフェ文化が根付く洋喫茶大好きエリア。
寒い季節に暖かい室内で冷たいアイスクリームを楽しむという習慣が札幌にはあるそう。近年は、ディナーやお酒を呑んだ後にパフェを食べる“シメパフェ”文化が定着。写真映えする華麗なパフェがSNSを通して共有されやすいという点も見逃せません。〈ななかま堂〉は、夜パフェ専門店として有名な一軒。美しいビジュアル、素材を何種類も組み合わせることで、最後まで飽きさせない味と食感のバリエーション、くすっと笑えるネーミングが魅力ですね。

盛岡|〈 光原社 可否館 〉

〈 光原社 可否館 〉のくるみクッキーとコーヒー。くるみクッキー190円、コーヒー550円。
〈 光原社 可否館 〉のくるみクッキーとコーヒー。くるみクッキー190円、コーヒー550円。

土地が生んだ文豪、宮沢賢治を愛する名喫茶あり。
盛岡はレベルの高い喫茶店文化、コーヒー文化が息づく城下町。宮沢賢治ゆかりの街としても知られる地で、作品に由来する喫茶店の〈光原社〉は、宮沢賢治の生前に出版された唯一の童話集である『注文の多い料理店』を世に送り出した出版社。現在は、民藝品を扱うショップと、喫茶店〈可否館〉を構えています。「くるみクッキー」は、ほろりとした歯ざわりのクッキーで、香ばしい風味のくるみをサンド。コーヒーと好相性です。

藤沢|〈 喫茶ジュリアン 〉

〈 喫茶ジュリアン 〉のペアソーダ。780円。レトロなインテリアの店内に、モダンジャズが心地よく流れる。プリンアラモード(880円)も人気。
〈 喫茶ジュリアン 〉のペアソーダ。780円。レトロなインテリアの店内に、モダンジャズが心地よく流れる。プリンアラモード(880円)も人気。

作家や画家が滞在した歴史の面影が残る町。
藤沢は大正時代に別荘地として発展し、芥川龍之介など多くの作家や画家、学者たちが滞在し、ゆたかな文化を醸成しました。喫茶店の名前に、そんな歴史の名残りが薫るのが、大きな丸窓が目をひく〈喫茶ジュリアン〉です。店名は、スタンダールの小説「赤と黒」の主人公、ジュリアン・ソレルに由来するのだと、お店のオーナーにうかがいました。イチゴ味の赤とメロン味の緑、美しい2色のソーダを組み合わせた「ペアソーダ」が人気です。

静岡|〈 喫茶ポプラ 〉

〈 喫茶ポプラ 〉のフルーツサンドイッチ。フルーツサンドのフルーツは、メロン、マスカットなど季節替わり。1,200円。
〈 喫茶ポプラ 〉のフルーツサンドイッチ。フルーツサンドのフルーツは、メロン、マスカットなど季節替わり。1,200円。

盛り上がりを見せる、新たな喫茶エリア。
静岡といえばお茶の産地。かつては、わざわざ店で日本茶を飲むものではないという認識が強くありましたが、近年は日本茶カフェも増えています。ですが、喫茶店といえばやはりコーヒー。〈喫茶ポプラ〉の「フルーツサンドイッチ」は、先代マスターが考案し、数年前に復活したメニューです。四角くカットしたサンドイッチを放射状に並べるアイデアが素敵で、フルーツが並ぶ断面が美しい。新鮮なフルーツの香りが弾ける一皿です。

名古屋|〈 コンパル大須本店 〉

〈 コンパル大須本店 〉のエビフライサンド。 1,050円。氷入りグラスにホットコーヒーを注ぐアイスコーヒー(450円)も人気。
〈 コンパル大須本店 〉のエビフライサンド。 1,050円。氷入りグラスにホットコーヒーを注ぐアイスコーヒー(450円)も人気。

「足し算の美学」が光る 日本有数の喫茶エリア。
名古屋では、休日は家族そろって喫茶店で食事をする習慣があります。重きを置くのは「お値打ち感」。それ故、お得気分を味わえるよう、コーヒーにトーストやゆで卵をサービスで付ける、モーニング文化が定着したのだと思います。〈コンパル大須本店〉の名物メニュー「エビフライサンド」にも足し算の美学が。エビフライだけではなく、ふわふわタマゴとキャベツをはさみ、ソースも自家製のカツソースとタルタルソースのダブル使い!

illustration : Yui Watanabe text : Yumiko Ikeda

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR