刺激的なオリジナル料理にシュワッと弾けるお酒が進む。
バスマティライスとココナツファイン、ライムなどを合わせた「ライム炒飯」1,000円(上)など創作スパイス料理の宝庫。小石原さんのおすすめはほかに、ライスパフやチャツネを混ぜていただくサラダのような「ベルプリ」700円(左下)、カルダモン酒の炭酸割り600円(右下)。

食事放談 はるかの部屋 Theme#13
楽しい酒場探訪。 Food 2023.05.19

外食も飲み会も、以前と同じように楽しめる日々が戻ってきました。
今回は、料理家で魚の卸業も営む栗原友さんと、酒場トーク。

ハムエッグを食べ比べるだけでも 発見がたくさんありますね。

その日何を食べるか、吟味を欠かさず食を探求し続けるライターの小石原はるかさんが、同じく食の達人を招いて対談するこの企画。今回は酒場好きの料理家、栗原友さんがゲストだ。

小石原はるか(以下、小石原):私たちは仕事柄コロナ下も外食が多い方でしたが、暖かくなってきたことですし、ちょっと楽しく飲んでみようかな、という気分が高まってきましたね。栗原さんは、以前BS-TBSの『おんな酒場放浪記』にもご出演でしたが、この頃はどうですか?

栗原 友(以下、栗原):コロナ禍前からは減っているけど、外で食べたり飲んだりは多いですね。外食したらほぼ100%お酒を飲みます。歳をとるほど、記憶が飛ぶことも増えて。そこまでして飲むなよって話なんですが(笑)。

小石原:その時間が人生には必要なんです!!ところで、酒場でよく見かけるメニューってあるじゃないですか。ポテトサラダとか唐揚げとか。好きですか?

栗原:好きなタイプのポテトサラダだと頼みます。私はきゅうりと玉ねぎ、ハムだけのシンプルなものが好み。

小石原:わかる。流派がありますよね。にんじんNGとか、りんごマストとか。

栗原:いつも頼むのは梅水晶とお浸し。お浸しは自宅でも常備しています。

小石原:お浸しって、ほうれん草とか?

栗原:そうそう。罪悪感ないから。気持ちは0キロカロリーじゃない?(笑)

小石原:確かに、前より野菜を欲するようになった。あと、私の定番はハムエッグ。

栗原:家で飲んでるときにも作りますね。

小石原:醤油派?ソース派?

栗原:断然醤油ですね。バターたっぷりで作るのもいい。

小石原:同意。塩とおいしいごま油とかもいいですよね。ハムエッグはあちこち食べ比べてみると、違いがあって面白い。卵の火の入り具合とか、個数とか。

栗原:私は2個がいいなあ。1個ずつ食べ方変えたいんですよ。一つは黄身におかずをディップしたりして。

小石原:ああ、いいですね。最近一番面白かった酒場は三ノ輪の〈山谷酒場〉

栗原:さすが、行動範囲が広い……。

小石原:ハムエッグとか唐揚げといった王道酒場メニューがありつつ、メインはスパイス料理。インドの「ベルプリ」っていうストリートフードとか、「ライム炒飯」とか、ほかにはないメニューがあって、すっかり恋に落ちてしまいました。

栗原:それは食べに行ってみたい!

小石原:マサラオムレツもすごかったなあ。ケチャップが自家製なのよ!

栗原:素敵!

小石原:謎の「モホチーズトースト」もおいしかったですよ。

栗原:えっと、どこの国の方がやってるの?

小石原:それが日本人のご夫婦なんです。炒り卵だけで何種類もあったりして、一回じゃ食べ尽くせないし、語り尽くせないですね。

栗原:私もさっき炒り卵作ってきました。おいしいんですよね~。

刺激的なオリジナル料理にシュワッと弾けるお酒が進む。
バスマティライスとココナツファイン、ライムなどを合わせた「ライム炒飯」1,000円(上)など創作スパイス料理の宝庫。小石原さんのおすすめはほかに、ライスパフやチャツネを混ぜていただくサラダのような「ベルプリ」700円(左下)、カルダモン酒の炭酸割り600円(右下)。
刺激的なオリジナル料理にシュワッと弾けるお酒が進む。
バスマティライスとココナツファイン、ライムなどを合わせた「ライム炒飯」1,000円(上)など創作スパイス料理の宝庫。小石原さんのおすすめはほかに、ライスパフやチャツネを混ぜていただくサラダのような「ベルプリ」700円(左下)、カルダモン酒の炭酸割り600円(右下)。

小石原:さては、炒り卵、流行る!? 栗原さんの最近好きなお店はどこですか?

栗原:新橋の〈たがわ〉ですね。もつ鍋は2種類食べたけど、どっちもすごくいい。キャベツとニラだけかな?シンプルなんだけど、おいしくて。炒り豆腐も気に入ってしまって、二皿食べました。また絶対行きます!

小石原:行きたい行きたい!ちゃんこ鍋と博多もつ鍋のお店なんですね。

栗原:酢モツもおいしかった!ここでは薩摩焼酎のソーダ割りを飲んでたかな。

店主の人柄がいいと、 自然と足が向いてしまいます。

小石原:レストランと酒場の違いって、しっかり食事ができるか、お酒メインか、というところでしょうか。

栗原:私は「酒場」を広く捉えてますね。食べて飲めれば、酒場かな。ご飯がおいしいワインバー〈モノポール〉は店主と仲良しになって本当に長く通っているし、〈ブリコラージュ ブレッド&カンパニー〉も私にとっては酒場。滅多に飲まないワインをたくさん飲んでしまう。

小石原:あそこってお昼のイメージが強いけど、パン以外のおつまみもある?

栗原:昼飲みするんです。食事もいろいろありますよ。それで最後にパンをどさっと買って帰るという。

小石原:つまみがおしゃれそう〜。

栗原:あとは〈タイ屋台 ラオラオ〉も大好き。グリーンカレーもんじゃとか、トムヤムクンもんじゃとか、最高です。

小石原:タイ料理が好きそうな印象だけど、そのお眼鏡にかなったんですね。

栗原:そうですね。炒め物とかも、パッと出てくる。そこに現地感があって楽しいですね。ハイボールにもタイのウィスキーが使われていたりして。

小石原:いつも近くを通るのに行ったことがなくて。すぐに行かなきゃ!

栗原:あと、京都に行くとき、頻繁に訪れるのが〈昭和食堂 炭焼 浪漫家 四条烏丸店〉。すごい好きなんです。お通しの豆腐がおいしい。

小石原:京都のチェーンなんですね。ここはどうやって見つけたの?

栗原:サクッと入ってみて、気に入ったんだと思う。

小石原:嗅覚がすごい!そういえば〈長命うどん〉もおすすめされたことがあるけど、ここって飲めるの?

栗原:すっごい飲めます。おでんもあるし。練り物は私が開発しました!

小石原:そうでしたそうでした。おでんは優秀なお酒のアテですね。最後に一つだけ、いいお店の条件は?

栗原:店員さんの人柄は、条件の一つですね。居心地の良さだけでも通ってしまいますから。私が今一番行くのは、〈スタミナ串焼き 仲垣〉。大ジョッキでぐわっと飲みながら、串のほかにもピーマンサラダを食べたり。

小石原:前にご一緒しましたね。ああ、久しぶりに行きたいな。近々、飲もう!

サイドメニューが光る、やきとん酒場。
芝浦の市場からその日仕入れた新鮮なもつを紀州備長炭で焼く豚串は、焼きすぎず、旨みが閉じ込められている。端肉を炒めてトマトと煮詰め、生のピーマンに入れたピーマンサラダ(上)は700円。焼き物5本盛り合わせ1,280円(右下)から、ハツ、カシラ、シロ。栗原さんのいつもの梅酢サワー(大ジョッキ、左下)1,400円。
サイドメニューが光る、やきとん酒場。
芝浦の市場からその日仕入れた新鮮なもつを紀州備長炭で焼く豚串は、焼きすぎず、旨みが閉じ込められている。端肉を炒めてトマトと煮詰め、生のピーマンに入れたピーマンサラダ(上)は700円。焼き物5本盛り合わせ1,280円(右下)から、ハツ、カシラ、シロ。栗原さんのいつもの梅酢サワー(大ジョッキ、左下)1,400円。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR