花ぼうる110円

古式ゆかしい菓子からカジュアルなおやつまで、沖縄生まれのスイーツ6選をご紹介! Food 2023.03.29

古式ゆかしい菓子からカジュアルなおやつまで、沖縄生まれのスイーツをたっぷりと紹介。あなたの好きな沖縄スイーツはどれ? 2月28日発売1218号「沖縄」特集よりお届けします。

1.〈新垣ぜんざい屋〉

氷ぜんざい300円。小豆ではなく金時豆が沖縄式。沖縄のぜんざいは、氷ぜんざいのこと。
氷ぜんざい300円。小豆ではなく金時豆が沖縄式。沖縄のぜんざいは、氷ぜんざいのこと。
テイクアウトもできるから、目の前のもとぶ町営市場や外で景色を眺めながら食べても。
テイクアウトもできるから、目の前のもとぶ町営市場や外で景色を眺めながら食べても。

氷ぜんざいの専門店。創業から60年以上経つ今でも、薪で豆を炊き続けているとか。はかなくとけていく氷と、しっかりとした甘さの柔らかな金時豆が相性抜群で、あっという間に平らげてしまう。店内の券売機で人数分のチケットを買って注文を。
住所:沖縄県国頭郡本部町渡久地11-2 │ 地図
電話番号:0980-47-4731
営業時間:12:00〜18:00
定休日:月曜
席数:25席

2.〈新垣カミ菓子店〉

花ぼうる110円
花ぼうる110円
ちんすこう2個入り60円。
ちんすこう2個入り60円。
クンペン110円
クンペン110円
ちいるんこう1棹 1,296円
ちいるんこう1棹 1,296円
王家末裔が買いに来る店。
王家末裔が買いに来る店。

店名の由来は、琉球王朝時代に王府の包丁役だった新垣親雲上淑規(ぺーちんしゅくき)の子孫と結婚し、王家伝統の菓子製法を約60年守り続けた新垣カミさん。古来の製法のまま、良質の国産原料を使用した伝統菓子を今も手作りしている。工房では、見学やお菓子作り体験もできる(要予約)。
住所:沖縄県那覇市首里赤平町1-3-2 │ 地図
電話番号:098-886-3081
営業時間:9:00〜17:00
定休日:日曜

3.〈のぼりや製菓〉

ココアスポンジとチョコバタークリーム、アーモンド、ココナッツファインで構成されており、意外と甘さは控えめ。シンプルな素材で上品な甘さ。2,500円。
ココアスポンジとチョコバタークリーム、アーモンド、ココナッツファインで構成されており、意外と甘さは控えめ。シンプルな素材で上品な甘さ。2,500円。
お店の外観。
お店の外観。

アメリカのジャーマンさんが開発したチョコレートを使うことから名付けられたジャーマンケーキ。それを販売していた米軍基地内のベーカリー出身の創業者が、参考にして製作したのがこちらのケーキ。以来60年、変わらぬ味が人気。ほかに、焼菓子や和菓子も販売している。
住所:沖縄県沖縄市上地1-11-1 │ 地図
電話番号:098-932-7895
営業時間:10:00〜21:00(日月〜18:00)
定休日:なし

4.〈papoter pepin〉

黒糖ビスコッティ220円。少しの塩を効かせた、やさしい甘みが魅力。
黒糖ビスコッティ220円。少しの塩を効かせた、やさしい甘みが魅力。
右から木苺フィナンシェ160円、きびガレット200円
右から木苺フィナンシェ160円、きびガレット200円
苺のタルト460円
苺のタルト460円
日常に笑顔が広がるおやつ時間を楽しめる。
日常に笑顔が広がるおやつ時間を楽しめる。

ソムリエとパティシエの夫妻が営むおやつとコーヒー、自然派ワインの店。フランス語でパポテ=気の合う人とのおしゃべり、ペパン=種の意を持つ店名は、自分たちの提供するものがゆんたく(おしゃべり)を生むきっかけ(種)になれば、という願いから。約20種のおやつが並ぶ。
住所:沖縄県那覇市首里当蔵町2-14 │ 地図
電話番号:098-987-6725
営業時間:10:00〜18:00
定休日:日、月曜

5.〈千日〉

70年間愛される沖縄ぜんざい。アイスぜんざい(右)400円のほか、練乳といちごシロップがたっぷりかかったいちごミルク金時(左)550円も人気。
70年間愛される沖縄ぜんざい。アイスぜんざい(右)400円のほか、練乳といちごシロップがたっぷりかかったいちごミルク金時(左)550円も人気。
1952年創業の沖縄ぜんざいの老舗。
1952年創業の沖縄ぜんざいの老舗。

グラニュー糖でじっくり煮詰めた金時豆をふわふわのかき氷で覆ったぜんざいは、なめらかな舌触りと程よい甘さが特徴。創業以来変わらぬレシピで、季節を問わず地元客があとを絶たない。氷菓子のほか、沖縄そばなどの食事も。
住所:沖縄県那覇市久米1-7-14 │ 地図
電話番号:098-868-5387
営業時間:11:30〜20:00(冬季〜19:00)
定休日:月曜
席数:40席

6.〈ミセス・マーコのアメリ感★アメリ館 本店〉

母の愛が詰まった食べ応え満点パフィ。素朴な味わいの「パフィ」は定番のレモン味のほか、チョコレート、うっちん(ウコン)の3種、各135円。10個入りも販売中。
母の愛が詰まった食べ応え満点パフィ。素朴な味わいの「パフィ」は定番のレモン味のほか、チョコレート、うっちん(ウコン)の3種、各135円。10個入りも販売中。
お店の外観。
お店の外観。

ステーキやパイを中心に提供するアメリカンレストランの名物土産がドーム型のケーキ「パフィ」。発案のきっかけは店主マーコさんが、沖縄の伝統行事・清明祭の供物の定番・レモンケーキを、甘いもの好きの息子さんのためにひと回り大きくしたこと。ハレの日のお供として愛されている。
住所:沖縄県中頭郡北谷町港8-20 │ 地図
電話番号:098-936-6205
営業時間:11:00〜21:00LO
定休日:水曜
席数:13席

photo:Tsunetaka Shimabukuro, WataruOshiro, Chizuru Atsuta text:Shiori Fujii, Norie Okabe

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR