TOP_DSC5508

一度は食べたい、沖縄そばの名店5店を厳選。 Food 2023.03.31

沖縄そばは、地域や店によってさまざまな違いがあり、食べ比べマニアがいるほど。編集部が、一度は食べたい沖縄そばの名店を5軒ピックアップしました。2月28日発売1218号「沖縄」特集よりお届け。

地元民も旅人も虜になる、その深淵なる魅力とは?

沖縄そばはラーメンや日本そばと同様に、世界に通用する日本料理だと思っていると語る〈STAND EIBUN〉の中村栄文さん。
「麺、だし、具という3つの要素がありますが、だしのベースは豚と鰹が基本。多くのウチナーンチュがこだわるのは麺だと思います。例えば北のやんばるのほうは、スあぶーチカー(塩漬け豚)の炙りがよく合う太めの平麺でうどん寄り。いっぽう、南部は細くてストレートでコシがある。首里そばは独特で、太さも長さもバラバラでだしがよく絡むんです。八重山そばは丸麺だし、手揉み系ちぢれ麺もいい。最近人気のもっちりとした生麺は一度食べるとハマってしまうおいしさがありますが、沖縄らしさというと茹で麺かな」
と話が止まらない様子からも、沖縄そばの奥深さが伝わってくる。ぜひ食べ比べてみて。

1. STAND EIBUN「新しい沖縄そば文化を発信する、そば界のホープ」

三枚肉、軟骨ソーキ、炙り軟骨ソーキ、まかない肉がのった、1号店で一番人気の「BUNBUN」そばは1,050円。待ち表記帳制。
三枚肉、軟骨ソーキ、炙り軟骨ソーキ、まかない肉がのった、1号店で一番人気の「BUNBUN」そばは1,050円。待ち表記帳制。
限定品の企画やそば以外のメニューも提供予定。
限定品の企画やそば以外のメニューも提供予定。
2号店の目玉は「アーサーそば」980円。
2号店の目玉は「アーサーそば」980円。
2号店の内外観内は、ぐっとスタイリッシュな雰囲気に。
2号店の内外観内は、ぐっとスタイリッシュな雰囲気に。

豚骨をじっくり煮込んで昆布とかつお節と合わせた無化調のスープが自慢。5種類から選べる麺や14種類ものトッピングなど、自分好みを追求できるのも人気。行列ができる1号店の近くにオープンした2号店がこちら。
住所:沖縄県那覇市壺屋1-1-18 │ 地図
電話番号:080-7178-1187
営業時間:11:00〜17:00(売り切れ次第終了)
定休日:水曜
席数:14席

2.麺家 丸翔「こだわりの生麺に惹かれる一杯」

本ソーキ、軟骨ソーキ、三枚肉を1日以上塩漬けして炙ったスーチカーと、3種類の肉が楽しめる「丸翔そば」(並)900円。透明なスープを味わった後は肉をトッピングして、その旨味が加わったスープの味を楽しめるのも魅力。
本ソーキ、軟骨ソーキ、三枚肉を1日以上塩漬けして炙ったスーチカーと、3種類の肉が楽しめる「丸翔そば」(並)900円。透明なスープを味わった後は肉をトッピングして、その旨味が加わったスープの味を楽しめるのも魅力。
「毎朝心をこめて生麺を作ってます!」と、店主の渡嘉敷さん。
「毎朝心をこめて生麺を作ってます!」と、店主の渡嘉敷さん。
お店はうるま市にあり。
お店はうるま市にあり。

宮古島産の鰹のだしと独自にブレンドした塩で作るスープは体に染みわたるやさしい味わい。まずはその純粋な味を堪能してほしいと、肉類はのせずに別皿で提供。スープによく絡む自家製生麺が格別!
住所:沖縄県うるま市勝連平敷屋430-2 │ 地図
電話番号:098-978-8922
営業時間:11:00〜15:00(売り切れ次第終了)
定休日:木、第2・4金曜
席数:48席

3. 首里そば「ストレートの美しい手打ち麺と、透明なスープが織りなす逸品」

「首里そば」(中)500円は、ほどよい甘みが魅力の厚めのロース肉、三枚肉、沖縄かまぼこのシンプルなトッピング。針生姜が爽やか。
「首里そば」(中)500円は、ほどよい甘みが魅力の厚めのロース肉、三枚肉、沖縄かまぼこのシンプルなトッピング。針生姜が爽やか。
首里の静かな住宅街に位置。
首里の静かな住宅街に位置。
店内は、古民家のようなぬくもりあふれる空間。
店内は、古民家のようなぬくもりあふれる空間。

1993年に閉店した伝説の沖縄そば店〈さくら屋〉が大好きだった店主が、その技術を継承。直伝の手打ち麺はコシが強く噛み応えたっぷりで、まさに唯一無二。鰹だしのスープはすっきり上品な口あたりで、後を引くおいしさ。
住所:沖縄県那覇市首里赤田町1-7 │ 地図
電話番号:098-884-0556
営業時間:11:30〜14:00(売り切れ次第終了)
定休日:木、日曜
席数:34席

4. 幸ちゃんそば「故郷・伊平屋島の食材を使用。家庭の味から生まれたそば」

軟骨ソーキを一夜漬けして炙るという店主の発想から誕生。表はカリッ、中はトロトロで食べ応え抜群の肉をのせた「スージィカーそば」800円。伊平屋島産もずく麺はコシのある食感とつるっとした喉越しがたまらない。
軟骨ソーキを一夜漬けして炙るという店主の発想から誕生。表はカリッ、中はトロトロで食べ応え抜群の肉をのせた「スージィカーそば」800円。伊平屋島産もずく麺はコシのある食感とつるっとした喉越しがたまらない。
沖縄を感じる外観。
沖縄を感じる外観。
「伊平屋島産もずくも入ってます」と、店主の名嘉幸子さん。
「伊平屋島産もずくも入ってます」と、店主の名嘉幸子さん。

伊平屋島出身の店主が、2015年に開店。もともと自宅で客人に振る舞っていた沖縄そばが好評で、本島中のそば店を食べ歩いて研究し、完成した味。豚・鶏・鰹からとったスープは、すっきりしていながら深い旨味。
住所:沖縄県名護市大南2-11-3 │ 地図
電話番号:0980-43-5352
営業時間:10:00〜16:00(売り切れ次第終了)
定休日:月曜
席数:55席

5. 高江洲そば「元祖ゆしどうふそばは、創業以来五十余年変わらぬ味」

トロトロのゆしどうふとモチモチのちぢれ平麺を交互にいただく至福。噛むほどに旨味が増す軟骨ソーキは、塩味で8時間ていねいに炊いたもの。じゅわっとだしが染み出す昆布も決め手。「ゆしどうふそば」(大)700円。
トロトロのゆしどうふとモチモチのちぢれ平麺を交互にいただく至福。噛むほどに旨味が増す軟骨ソーキは、塩味で8時間ていねいに炊いたもの。じゅわっとだしが染み出す昆布も決め手。「ゆしどうふそば」(大)700円。
赤い看板が目印。
赤い看板が目印。
「母から継いだ元祖を味わってください!」と店主の高江洲福枝さん。
「母から継いだ元祖を味わってください!」と店主の高江洲福枝さん。

創業当初に、常連客の要望からゆしどうふそばが誕生。2代目が継いだ今もレシピは変わらず、元祖の味を堪能できる。なめらかな口どけのゆしどうふと昆布だし、塩味を活かしたスープが絶妙。
住所:沖縄県浦添市伊祖3-36-1 │ 地図
電話番号:098-878-4201
営業時間:10:00〜16:00(売り切れ次第終了)
定休日:日、木曜ほか不定休あり
席数:30席

photo:Keiko Nomura, WataruOshiro text:Norie Okabe, Shiori Fujii

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR