「OKINAWA TACOS」3P 1,050円。

“沖縄タコス”5種類を食べ比べ! Food 2023.03.31

沖縄の旅でやっぱり外せないのが、ファストフード感覚で親しまれるタコスとタコライス。王道はもちろん、進化系も登場しています。2月28日発売1218号「沖縄」特集よりお届け。

“沖縄タコス”は、シェルに個性が表れる。

「戦後間もない頃、米軍基地が集中する中部を中心に広まっていったとされているのが沖縄タコスです。でも、アメリカやメキシコのタコスとは全く別物。独自に発展を遂げてきたものなんです」。そう話すのは国際通りのタコス・タコライス専門店〈jam’sTACOS〉を手がける朴木一悦(ほうのきかずよし)さんだ。
「最大の特徴はタコシェル。とうもろこし粉の生地を焼いて作った柔らかいメキシカンタコスとも、小麦粉の生地を揚げた硬いアメリカンタコスとも異なり、とうもろこし粉と小麦粉を混ぜた生地を揚げて作るのが沖縄のタコシェル。サクサクもちもち食感が醍醐味です」
そしてスナック感覚で広まったタコスの後を追い、「さらにお腹に溜まるものを」と考案されたのが、生地をお米に替えたタコライス。
「最初はタコス店の賄いとして始まったともいわれ、沖縄の家庭料理としても根付いていきました」
かくいう朴木さんは名古屋の出身。仕事で訪れた沖縄で出会ったタコスに衝撃を受けた。
「最初は仕事のついでにタコス屋を巡っていたのが、次第にタコス目当てに沖縄に行くようになり、最後には自分で作りたいなと(笑)。実際にタコス店で修業させてもらったのをきっかけに、お店を出すまでに至りました」
近年は国内でのメキシカンブームもあって、県内でも再び沖縄タコスが脚光を浴びつつある。「フードトラックでタコス屋を始める若い人が増えているほか、老舗も世代交代し、新しい動きが生まれているように感じますね」
いずれは沖縄タコスを〝ジャパニーズタコス〞として海外に展開したいと語る朴木さん。そのために今は、多くの日本人に沖縄タコスの魅力を知ってほしいという。
「シェルや具材、サルサソースなど各所にお店の個性が出ます。ぜひ食べ比べてみてください」

1. jam’s TACOS「シェルの食感を引き立たせる塩タコス」

「OKINAWA TACOS」3P 1,050円。
「OKINAWA TACOS」3P 1,050円。
「TACORICE」900円。毎朝職人が時間をかけて炊いているタコミートには、ビーフを100%使用。
「TACORICE」900円。毎朝職人が時間をかけて炊いているタコミートには、ビーフを100%使用。
野菜はキャベツとレタスの2種類。極細切りにすることでタコミートとよく絡まる。
野菜はキャベツとレタスの2種類。極細切りにすることでタコミートとよく絡まる。
洗練された内観。ファストフードではなく、一つの料理としてタコスを味わってほしいとの思いが詰まっている。
洗練された内観。ファストフードではなく、一つの料理としてタコスを味わってほしいとの思いが詰まっている。
お店のロゴ。
お店のロゴ。

名古屋店に続く2店目として2022年にオープン。具材のおいしさと沖縄タコス特有のサクサクもちもちのタコシェルの食感を引き立たせるために、塩をかけて食べるスタイルを提案。
住所:沖縄県那覇市牧志2-4-14 カカズ産業国際通りビル3F │ 地図
電話番号:070-9053-2109
営業時間:11:00〜15:00、17:00~21:00※月は夜営業なし
定休日:火曜
席数:20席

2. チャーリー多幸寿「もっちり生地のソフトシェルで“沖縄タコス”のルーツを味わう」

タコスは1P 290円。
タコスは1P 290円。
売り切れたシェルの代わりに、具材をライスにのせた賄い飯がルーツという「チャーリーライス」800円。チーズ2種と自家製ソースたっぷり。ソース/サイズを共に3種から選べるのもうれしい。
売り切れたシェルの代わりに、具材をライスにのせた賄い飯がルーツという「チャーリーライス」800円。チーズ2種と自家製ソースたっぷり。ソース/サイズを共に3種から選べるのもうれしい。
昭和の面影をそのまま残すコザ本店。
昭和の面影をそのまま残すコザ本店。
店内の様子。
店内の様子。

1956年創業。“元祖沖縄タコス”の店。創業者・チャーリーさんが考案したソフトシェルはもち麦入りで、サクッとしながらもっちりとした独特な食感。タコミートはビーフ100%。島とうがらしの辛味爽やかな自家製サルサソースも評判だ。
住所:沖縄県沖縄市中央4-11-5 │ 地図
電話番号:098-937-4627
営業時間:11:00〜18:45LO
定休日:木曜
席数:40席

3.タコス屋 新都心店「シェルとサルサが後をひく。たっぷりめの野菜もうれしい!」

自慢のサルサをしっかり和えて食したいタコライス650円。
自慢のサルサをしっかり和えて食したいタコライス650円。
この看板が目印。
この看板が目印。
タコスは1P 220円(テイクアウトは2P〜)。
タコスは1P 220円(テイクアウトは2P〜)。
「電話注文もオススメです」と、店主の有銘(ありめ)盛和さん。
「電話注文もオススメです」と、店主の有銘(ありめ)盛和さん。

もっちりサクサクの自家製シェルと、合い挽き肉の旨味あふれるタコミートが絶妙バランス。野菜たっぷりのタコスは地元の女性ファンも多い。爽やかな旨味と辛味がループするサルサソースを「かけながら食べるのが通」なのだとか。
住所:沖縄県那覇市おもろまち4-12-13 │ 地図
電話番号:098-867-2644
営業時間:11:00〜21:45LO
定休日:なし
席数:22席

4. Luke Tacos「2種のシェルと8種のトッピング。オリジナリティで攻める進化系」

トマトのフレッシュな甘味を生かしたサルサが後をひくタコライス600円。
トマトのフレッシュな甘味を生かしたサルサが後をひくタコライス600円。
2019年オープンの店舗。
2019年オープンの店舗。
タコスは1P 300円〜。
タコスは1P 300円〜。
「オリジナルと進化系どっちも推しっす」と、店主の村吉勇也さん。
「オリジナルと進化系どっちも推しっす」と、店主の村吉勇也さん。

「クラシックとオリジナル」をテーマに、セミハードorハードシェルで提案する個性派タコスが評判。トマトの甘味を生かしたサルサが特徴的で、トッピングも豊富!季節の果物サルサを合わせる「ガーリックシュリンプ」もオススメ。
住所:沖縄県中頭郡嘉手納町嘉手納445-12 │ 地図
電話番号:098-989-0996
営業時間:11:30〜20:00
定休日:水曜
席数:9席

5. SEÑOR TACO「こだわりシェルとタコミート、自家製サイドメニューも評判」

濃厚なチェダーチーズがオリジナルタコミートやサルサソースと絶妙に絡み合うタコライス(L)660円。
濃厚なチェダーチーズがオリジナルタコミートやサルサソースと絶妙に絡み合うタコライス(L)660円。
プラザハウス1階に構える店舗は満席なことが多い。
プラザハウス1階に構える店舗は満席なことが多い。
開店前から行列ができる週末は事前に電話注文がオススメ。
開店前から行列ができる週末は事前に電話注文がオススメ。
タコス1P200円。テイクアウトは2P〜。
タコス1P200円。テイクアウトは2P〜。

創業から約40年、地元で愛される老舗。挽き肉に玉ねぎ、豆などを合わせたこだわりのタコミートともっちり生地のシェルのバランスが絶妙で、週末は行列必至。「インチラーダ」や「自家製オニオンリング」もファン多し。
住所:沖縄県沖縄市久保田3-1-12 プラザハウス1F │ 地図
電話番号:098-933-9694
営業時間:11:00〜21:00LO
定休日:なし
席数:38席

photo:Wataru Oshiro, G-KEN text:Akari Matsuura, Emi Fukushima

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR