_STK4877 (1)

沖縄産のハーブやスピリッツなど、果物も豊富な、沖縄特有の濃厚なバーカルチャーに触れる。 Food 2023.03.30

県産のハーブやスピリッツなど、お酒の地産地消もこの旅で叶えたいことのひとつ。高温多湿で蒸留酒が造りやすい土壌から、沖縄には県産のジンからラム、ウイスキーまで種類も多彩だ。2月28日発売1218号「沖縄」特集よりお届け。

彩り豊かな店を巡って、沖縄を感じるカクテルを。

地元の人だけでなく、観光客も多く訪れるのが沖縄のバーの大きな特徴だという〈Sammy's Bar KIWI〉の照屋一生さん。照屋さんがバーテンダーを務める北谷の店は、またさらに特殊で、米軍基地が近くにあるため、週末になると外国人客の姿も見受けられる。どこか風通しがよく、にぎやかなバーの空気感は、こうした多様な客層に加え、土地ならではの緩んだ気候もあるだろう。
「ここ最近の沖縄のバーの特徴として大きいのは、バーテンダーの年齢層が若返ってきたことですね。コロナ禍を機に独立する人がいたり、県外からの進出があったり、歩いて店を行き来できる那覇を中心に、いろいろな形でバーを立ち上げる人が増えています。それによって、ミクソロジーのカクテルを出す店や、うちのようにスピリッツの品揃えが特徴の店など、昔はなかったような個性を持つところも目立つようになりました。 シーンに合わせて、今日はあそこで飲んでみようとか、その時の気分でバーを使い分けることができるようになったと思います」
今よりも観光客が少なかった20年ほど前までは、バーといえばいわゆるオーセンティックなものだったのが、訪れる人々の需要に応えることで、特色のある店が増え、選択肢も広がった。
「これまで注目していなかった土地固有のボタニカルや黒糖を使って、酒造りをするメーカーさんも出てきました。 そうして造られたスピリッツやリキュールと、旬の南国のフルーツを使ったローカルなカクテルを楽しめたりするのも、沖縄の魅力かなと思います」
どうしても泡盛にフォーカスが当たりがちだが、高温多湿で蒸留酒が造りやすい土壌から、沖縄には県産のジンからラム、 ウイスキーまである。バーでの地産地消も、沖縄で叶えたいことのひとつだ。

1. Sammy's Bar KIWI「海沿いのバーでスピリッツを」

アールグレイのティーリキュールと自家製のコーヒーシロップを入れた沖縄〈瑞穂酒造〉のラムのカクテル1,100円。
アールグレイのティーリキュールと自家製のコーヒーシロップを入れた沖縄〈瑞穂酒造〉のラムのカクテル1,100円。
ラムをさんぴん茶と桃のシロップで割ったカクテル1,100円。
ラムをさんぴん茶と桃のシロップで割ったカクテル1,100円。
左から〈瑞穂酒造〉のジン、オリジナルウイスキー、「沖縄ウイスキー&スピリッツフェスティバル」のボトル。
左から〈瑞穂酒造〉のジン、オリジナルウイスキー、「沖縄ウイスキー&スピリッツフェスティバル」のボトル。
広いテーブル席も。
広いテーブル席も。
北谷にあるシーサイドバー。
北谷にあるシーサイドバー。

所狭しと並ぶ1,500本ものボトルが、1977年から2代続く歴史を物語る。なかでもウイスキーは、店のオリジナルを含め希少なものも。週末は明るい時間から、近くの海を感じながら最高の一杯が楽しめる。チャージ330円。
住所:沖縄県中頭郡北谷町北谷2-20-13 │ 地図
電話番号:090-4987-6984
営業時間:19:00(土日16:00)〜2:00
定休日:不定休
席数:20席
喫煙可

2. El Lequio「世界が認めるバーカンパニーが“沖縄×南米”テーマで沖縄初進出」

店主の後閑信吾さん。
店主の後閑信吾さん。
後閑さんは、数々の受賞歴を持つバーテンダー。
後閑さんは、数々の受賞歴を持つバーテンダー。
「沖縄を詰め込んだ一杯を楽しんで」と後藤さん。
「沖縄を詰め込んだ一杯を楽しんで」と後藤さん。
沖縄そばをテーマに、ベーコン、青のり、紅生姜をのせた「トミーの沖縄そば」1,300円(税抜)。名前にも遊び心が。
沖縄そばをテーマに、ベーコン、青のり、紅生姜をのせた「トミーの沖縄そば」1,300円(税抜)。名前にも遊び心が。
店内はこの場所で33年続いた老舗のバーの面影を残している。
店内はこの場所で33年続いた老舗のバーの面影を残している。
オリジナルのハットは購入可。
オリジナルのハットは購入可。

約15mと圧巻のロングカウンターに、パナマハットのバーテンダー。「世界のベストバー50」日本最高位の〈SG Group〉が昨年オープンした最新店は、南米への移民を多く輩出した沖縄の歴史から、二つの文化のつながりをテーマとしている。ラテンアメリカ発祥のカクテルの沖縄風アレンジや、土地の素材を楽しむ一杯など、メニューはどれも美しく独創的。舌だけでなく、五感を楽しませてくれる。サービス料10%。
住所:沖縄県那覇市安里1-3-3 │ 地図
電話番号:098-975-9674
営業時間:19:00〜2:00
定休日:なし
席数:60席

3.薬酒Bar Time「“薬”のイメージを変える、健康と美容のためのお酒」

6種のハーブをブレンドした、すっきり爽やかな「スタンダード」のソーダ割り1,100円。吸収力がUPするフルーツと一緒に。
6種のハーブをブレンドした、すっきり爽やかな「スタンダード」のソーダ割り1,100円。吸収力がUPするフルーツと一緒に。
迷ったら薬酒の色で選んでも。
迷ったら薬酒の色で選んでも。
漢方ハーブ5種と紅茶を漬けた「ビューティハーブティーリキュール」のさんぴん茶割り1,100円。
漢方ハーブ5種と紅茶を漬けた「ビューティハーブティーリキュール」のさんぴん茶割り1,100円。
店主の松原 潤さん。
店主の松原 潤さん。

カウンターの裏には、漢方や薬草を漬けた自家製の薬酒が約100種類。5年前に体調を崩したのをきっかけに漢方薬の凄さに気付いた店主が、どうせ飲むなら体に良いものをと薬酒専門バーとして2年前にオープンした。メニューはアンチエイジングや滋養強壮など、目的別でたくさんあるが、どれも薬っぽさがなく、飲みやすくておいしい。薬膳スープなど、健康を考えた日替わりのアテも。チャージ330円。
住所:沖縄県那覇市牧志2-16-15 2F │ 地図
電話番号:098-975-5400
営業時間:18:00〜1:00
定休日:火曜
席数:16席

4. BAR Owl「厳選したトロピカルフルーツをゴージャスなカクテルに」

ドラゴンフルーツを丸ごと一玉使ったカクテル3,000円。ベースはブランデーとラム。小松菜を添えて。
ドラゴンフルーツを丸ごと一玉使ったカクテル3,000円。ベースはブランデーとラム。小松菜を添えて。
ホワイトラムをベースにしたパッションフルーツのカクテル3,000円。
ホワイトラムをベースにしたパッションフルーツのカクテル3,000円。
金の額縁に彩られたディスプレイにも感動。
金の額縁に彩られたディスプレイにも感動。
「新鮮な果物の カクテルをぜひ!」と、店主の高江洲義尚さん。
「新鮮な果物の カクテルをぜひ!」と、店主の高江洲義尚さん。

地のフルーツや野菜をふんだんに使ったアートなカクテルは、沖縄のイメージそのもの。オープンから22年、店主自らが毎日、信頼する農家や青果店を回り、その目で見極めて仕入れた食材の味を確かめ、気候のことまで考えてベストな味に仕上げている。フレッシュフルーツに甘めのラムやテキーラを合わせた満足感のある一杯は、夕食後のデザートにも。完全予約制。チャージ1,000円。
住所:沖縄県那覇市久茂地1-8-7 2F │ 地図
電話番号:098-867-5494
営業時間:19:00〜1:00(金土〜2:00)
定休日:不定休
席数:20席

photo:Satoko Imazu text:Asuka Ochi

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR