お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選

お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選 Food 2023.03.22PR

いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)

まず、町田で外せない場所といえば…「仲見世商店街」

色鮮やかな看板が目印。
色鮮やかな看板が目印。
29の飲食店のほか、雑貨店、古本屋などが並ぶ。
29の飲食店のほか、雑貨店、古本屋などが並ぶ。
大通りの横にある「仲見世飲食街」も忘れずに。
大通りの横にある「仲見世飲食街」も忘れずに。

JR町田駅から徒歩3分ほど歩くと到着する仲見世商店街は、ターミナルロードと原町田中央通りをつなぐ約200mの横丁。関東大震災後にできた古物市が発祥で、1980年にJR町田駅が現在の場所に移転するまでは目の前に駅があり、「西のアメ横」と呼ばれていたそう。
到着するや否や、平日にも関わらず、多くの人で賑わっていて驚き!というのも、近年は飲食店が多く立ち並ぶグルメスポットとなっており、がっつりご飯メニューから食べ歩きスイーツまでジャンルも様々で、中には人気の有名店も。昭和風情残る雰囲気は、歩いているだけでタイムスリップしたような気分になります。

【レトログルメ1】行列必至の大判焼き!〈マルヤ製菓〉

食べ歩きのお供に。
食べ歩きのお供に。
「クリームチーズつぶあん」190円
「クリームチーズつぶあん」190円
「もち明太チーズ」180円
「もち明太チーズ」180円

仲見世商店街の入り口にある〈マルヤ製菓〉は、55年続く町田の名物大判焼き店。大判焼きだけでも40種類以上あり、その他にもたい焼きや角煮、おにぎりなどが安価で購入できます。
まずは、定番の「クリームチーズつぶあん」を注文。複数の具材をぎっしり詰めるのが店の特徴らしく、持ってみると想像以上のどっしり具合。もちもちの生地とクリームチーズ、つぶあんのバランスがばっちりで、あっという間にぺろり。次はおかず系のメニューで1番人気の「もち明太チーズ」。しょっぱい大判焼きはイメージなかったけど、食べてみると意外と合う!もちもちの食感で食べ応えもあり、小腹がすいたときのサク飯にも良さそうです。

店主の鈴木志歩さん。
店主の鈴木志歩さん。
どれもおいしそうで、何を頼もうか悩みます。
どれもおいしそうで、何を頼もうか悩みます。
手際よく作っている姿は、見ていて気持ちいい。
手際よく作っている姿は、見ていて気持ちいい。

現在は、2代目の鈴木志歩さんが、妹さんやパートさんと店を営んでいます。「元々は、父が始めた和菓子屋が前身。いまでも、お店で使うこし餡や白玉、抹茶クリームなどの材料は、和菓子屋で培った技術で作っているため、自家製が多いです。だからこそ、他では食べられない味を提供できるのかもしれません。また、メニューの種類が多いのは、お客さまやパートさんの要望にどんどん答えていったから(笑)。当初、おかず系の大判焼きに難色を示す方もいましたが、いまでは人気のメニューに。近所の方はもちろん、遠方から来てくださる方もいてうれしいです」。

〈マルヤ製菓〉
■東京都町田市原町田4-5-18
■042-722-1357
■10:00~19:00
■水休

【レトログルメ2】多くの美食家を唸らせた、〈リッチなカレーの店 アサノ〉

「リッチなカツカレー」1,500円。
「リッチなカツカレー」1,500円。
分厚すぎず、薄すぎず、絶妙な厚さの豚カツ。
分厚すぎず、薄すぎず、絶妙な厚さの豚カツ。
約4日間かけて煮込んだこだわりのルー。
約4日間かけて煮込んだこだわりのルー。
「自家製らっきょう」250円
「自家製らっきょう」250円

〈リッチなカレーの店 アサノ〉は、仲見世飲食街の小道を少し行った先にあるカツカレーの名店。テレビや雑誌など数々のメディアに取り上げられ、カウンターは常に満席の状態です。
1番人気は、やはり「リッチなカツカレー」。こだわりのルーは、玉ねぎを炒めながらベースのルーを作り、鶏ガラ、豚骨、野菜などでブイヨンを取る。さらに、煮込んで寝かしを繰り返し、完成までに約4日間かかるそう。また、豚カツは「味が良く、カレーとのバランスがばっちり」という理由で、神奈川県を代表するブランド豚「高座豚」を使用。カウンターにあるソースをかけ、添えてあるキャベツと一緒に豚カツのみで食べる人も多いとか。食べてみると、豚カツのサクサク感とした食感とさっぱりとした豚肉がクセになるおいしさ。ほどよい辛さ(中辛だそう)は豚カツと相性抜群で、まさに素材にこだわった“リッチなカレー”。セットで付いてくる漬物と、追加で注文した「自家製らっきょう」の酸っぱさが口の中をすっきりさせてくれます。

店主の浅野信三さん。
店主の浅野信三さん。
店内はカウンター6席のみ。
店内はカウンター6席のみ。
薄暗い路地のような場所にレトロな看板を発見。
薄暗い路地のような場所にレトロな看板を発見。

今年で創業してから36年になる〈リッチなカレーの店 アサノ〉。現在は先代の跡を継ぎ、2代目の浅野信三さんが営んでいる。「仕事の合間や帰りに一人で来る方もいれば、家族で来てくださる方など客層は様々。先代が研究を重ねて完成したカレーは、素材にこだわり、手間ひまかけて作っているので、他ではなかなか食べられない感動があると思います!」

〈リッチなカレーの店 アサノ〉
■東京都町田市原町田4-5-19
■042-729-7258
■11:30〜14:30(14:00LO)、17:00〜20:00LO
■6席

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR