top_2AF7689

夢がいっぱいの焼き菓子屋〈POPPY COFFEE and BAKERY〉の魅力。/第55回なかしましほの散歩のレシピ FOOD 2023.03.02

料理家・なかしましほさんが、気になるお店とその方に会いに行く本誌連載「散歩のレシピ」。今回は世田谷区・弦巻にある〈POPPY COFFEE and BAKERY〉へ訪れました。

店内に入ると目の前に焼菓子が並ぶショーケースが。コーヒーや紅茶、コーヒーグッズなども販売している。石田さんが迎えてくれました。
店内に入ると目の前に焼菓子が並ぶショーケースが。コーヒーや紅茶、コーヒーグッズなども販売している。石田さんが迎えてくれました。

昨年7月に弦巻にオープンした焼菓子の店〈POPPY COFFEE and BAKERY〉。
栃木県黒磯や都内に店舗を構える人気のカフェ&コーヒーショップ〈SHOZO COFFEE〉の新しいお店です。スタッフの松本海央さん・石田香月さんとは、おふたりが表参道のお店にいた頃からの知り合いで、いつもやわらかな笑顔で接客するふたりが大好きだったので、新しくお店を始めたと聞いてから、お会いする日を楽しみにしていました。

店の入り口に行列ができることも。
店の入り口に行列ができることも。

到着したのはお昼頃。駅から少し離れた立地なのですが、ご近所さんや遠方からもお客様が途切れることなくやってきます。日々気軽に食べてほしいというおふたりの想いから、並ぶのは「焼きっぱなし」のベイク(焼菓子)たち。とはいえ、どれも焼き色や形が美しく、素朴とは少し違う、技術があってこそ出せる表情があります。

左から、リンゴのガレット580円、クッキー350円。ガレットは季節により変わる。
左から、リンゴのガレット580円、クッキー350円。ガレットは季節により変わる。

レシピは〈ツルミ製菓〉の鶴見昂さんが考えられたものを中心に、以前もこの場所で使われていたという100歳になる(!)というオーブンを引き継いでいます。
オリジナルの包装紙で包まれたマドレーヌや季節の素材を焼き込んださくさくのガレット、何といっても印象的だったのはプレーンマフィンとバターミルクビスケット。
マフィンは表面はさくっと、中はしっとり少しむちっとしたはじめての食感! 卵の風味が強くない分、粉と乳の風味がしっかり感じられます。大きめがうれしいビスケットは、バターミルクのほのかな酸味が広がり、こちらも中はしっとり。何もつけずにこのままでもおいしく、粉にこだわっているという石田さんの言葉通り、まさに生地を楽しむお菓子でした。実はお店に行った帰り、バッグの中から漂う匂いに我慢できず車内でこっそり食べてしまったくらい、ひとつひとつのお菓子からはしっかりと、粉やバターの香りが感じられるのです。
自分だけじゃもったいない、友人や家族、大切な人としあわせを共有したいと思うお菓子たちでした。

焼き菓子屋〈POPPY〉の魅力。

厨房の時計は黒磯から持ってきた。ほかにも焼菓子を並べるお皿、お菓子を並べるショーケースは同じく黒磯の〈吉田商店〉で購入するなど、随所にヴィンテージを使用している。
厨房の時計は黒磯から持ってきた。ほかにも焼菓子を並べるお皿、お菓子を並べるショーケースは同じく黒磯の〈吉田商店〉で購入するなど、随所にヴィンテージを使用している。
マフィン、クッキー、ガレットなど、〈POPPY〉の焼菓子はシンプルなものが多い。バターミルクビスケットは320円。バターの風味が生きているサクサクの食感。
マフィン、クッキー、ガレットなど、〈POPPY〉の焼菓子はシンプルなものが多い。バターミルクビスケットは320円。バターの風味が生きているサクサクの食感。
お菓子は薄紙で一つずつ丁寧に包装される。写真はプレーンマフィン各320円。もらってもうれしくなるお菓子は毎日15種類ほど販売。手土産にする人も多い。
お菓子は薄紙で一つずつ丁寧に包装される。写真はプレーンマフィン各320円。もらってもうれしくなるお菓子は毎日15種類ほど販売。手土産にする人も多い。
〈POPPY〉で販売しているコーヒーのカップは、スタッフの手で作られる。市販の紙コップに店名のスタンプを押してできあがり。ブレンドコーヒー400円。
〈POPPY〉で販売しているコーヒーのカップは、スタッフの手で作られる。市販の紙コップに店名のスタンプを押してできあがり。ブレンドコーヒー400円。
黒磯の〈SHOZO COFFEE〉は札幌の〈斎藤珈琲〉の豆を使用。〈POPPY〉は浅煎りと深煎りを販売している。コーヒー目当てのファンも。100g 1,000円。
黒磯の〈SHOZO COFFEE〉は札幌の〈斎藤珈琲〉の豆を使用。〈POPPY〉は浅煎りと深煎りを販売している。コーヒー目当てのファンも。100g 1,000円。
今の店舗になる以前は30年以上歴史のある洋菓子屋さんだった。そのお店で使われていたオーブンも引き継がれて、今も現役でお菓子を焼いている。
今の店舗になる以前は30年以上歴史のある洋菓子屋さんだった。そのお店で使われていたオーブンも引き継がれて、今も現役でお菓子を焼いている。

今回訪れたのは〈POPPY COFFEE and BAKERY〉

_2AF7794

〈POPPY COFFEE and BAKERY〉
住所:東京都世田谷区弦巻2-8-17 │ 地図
電話番号:03-6413-0208
営業時間:11:00〜17:00(火〜16:00)
定休日:水、木曜
焼菓子と共に黒磯で焙煎した〈SHOZO〉のコーヒーを買って行く人も多い。クローズ前に売り切れることもある。

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR