DMA-_MG_5795
DMA-_MG_5795

“ヌン活”熱は今年も止まらない!
アフタヌーンティー百花繚乱。【後編】 Food 2023.02.26

流行語大賞に選ばれるほどブームを巻き起こしているアフタヌーンティーを楽しむ“ヌン活”。今や定番の3段スタンドにとどまらず、多種多様に進化。映えはもちろん、味わいも本格派揃い。

あの名ホテルの二大アフタヌーンティー。
ホテルアフタヌーンティーの代表格といえば、ここは外せない。スイーツやセイボリーだけでなく器やお茶にもセンスを感じられるワンランク上の装いに感無量!

パレスホテル東京(丸の内)

DMA-palacehotel-093

ホテル開業10周年を機に、多くのファンに愛されてきたアフタヌーンティーをリニューアル。三段重スタイルから、世界的に活躍する輪島塗塗師の赤木明登さんが手がける、河原石をモチーフに作られた代表作“Stones”にホテルからのインスピレーションを織り交ぜてデザインした、オリジナル漆器に一新された。“Colors of Japan”のサブテーマに合わせ、木地と漆から成り立つシックな漆器をキャンバスに見立て、日本で古くから伝わる季節の伝統色で彩られたスイーツとセイボリーを美しく配置。自然との調和が表現され、それはまるでアート作品かのような完成度!

今の時期は、白とグレーを基調に、植物や粉雪をイメージし、冬の気配をまとったアフタヌーンティーを提供。バニラクリームやホワイトチョコレートを使用したものや、様々な柑橘系の香りがアクセントになったスイーツが並ぶ。雪の中でも花を咲かせるスイセンの形の飴を飾ったベルガモットムースや、葉っぱに雪が降り積もる姿を表現したココナッツサブレなど、目でも冬の侘び寂びを感じられる。二十四節気ごとに替わる西鎌倉〈和菓子処 茶の子〉の和菓子も見逃せない。セイボリーには、鱈やズワイ蟹など旬の味覚をちりばめ、冬を感じられる味わいに。斬新かつクオリティの高さが光る。

アフタヌーンティー “Stones”

はじまりの一服は、〈TEA NAKAMURA〉のオーガニック抹茶と落雁。
はじまりの一服は、〈TEA NAKAMURA〉のオーガニック抹茶と落雁。
白樺のロールケーキなどが並ぶスイーツの一皿。
白樺のロールケーキなどが並ぶスイーツの一皿。
手の込んだセイボリーの一皿。
手の込んだセイボリーの一皿。
竹炭と紅茶のスコーンはクロテッドクリームと蜜柑のジャムを添えて。ドリンクは25種類以上。
竹炭と紅茶のスコーンはクロテッドクリームと蜜柑のジャムを添えて。ドリンクは25種類以上。
もうひとつのスイーツの一皿は、ホットチョコレートをかける「ショコラショー トンカ豆のパルフェグラッセ クランブルサレ」など。8,000円(サ別)(〜2/28)。
もうひとつのスイーツの一皿は、ホットチョコレートをかける「ショコラショー トンカ豆のパルフェグラッセ クランブルサレ」など。8,000円(サ別)(〜2/28)。

フォーシーズンズホテル東京大手町 (大手町)

DMA-_MG_5795

「ペストリーの魔術師」の異名を持つエグゼクティブペストリーシェフの青木裕介さんが作り上げるアフタヌーンティーは、2020年のホテル開業以来、数々のメディアで取り上げられるほどの人気。

そして2月からさらに人気沸騰間違いなしのショコラアフタヌーンティーがスタート。今回は、フランスのショコラブランド〈ヴァローナ〉と、「ヴァローナC3 チョコレートシェフ コンペティション」で優勝した青木シェフによる運命的なコラボが実現! 青木シェフをはじめ、世界中のショコラ愛好家らがタッグを組んだ創業100周年記念の「コムントゥ 80%」をはじめ、〈ヴァローナ〉の多彩なショコラを主役に、ストロベリーやベリーを合わせ、バレンタインらしい高揚感を演出したスイーツが並ぶ。バンケットシェフの平野覚さんが手がけるセイボリーにも心奪われる。菜の花などを用いて春間近の草花のようにグリーンで彩られ、全体の一体感を意識して、セイボリーの中にもカカオニブや柚子味のショコラを忍ばせるなど、遊び心たっぷり。

ドリンクもこだわり抜いたラインナップで、ホテルのバーテンダーが作る季節のティーモクテルのほか、土日祝限定で、新しい日本茶の愉しみ方を提案するブランド〈茶方會〉のティーセレクションが楽しめる。

ショコラアフタヌーンティー

「フォアグラブリュレ 林檎の赤ワインコンポートとカカオニブ」など贅を尽くしたセイボリー。
「フォアグラブリュレ 林檎の赤ワインコンポートとカカオニブ」など贅を尽くしたセイボリー。
ハート形のチョコレートをあしらい、様々な愛の形を表現したスイーツ。
ハート形のチョコレートをあしらい、様々な愛の形を表現したスイーツ。
ラズベリーとチョコレートの2種類のスコーンも美味。
ラズベリーとチョコレートの2種類のスコーンも美味。
〈茶方會〉のティーセレクションを選ぶと、お茶ごとに上質な茶器で提供される。
〈茶方會〉のティーセレクションを選ぶと、お茶ごとに上質な茶器で提供される。
スイーツとセイボリーは、2段のスタンドで運ばれる。平日8,800円、土日祝9,800円(2/1〜3/31)。
スイーツとセイボリーは、2段のスタンドで運ばれる。平日8,800円、土日祝9,800円(2/1〜3/31)。
photo : Kayoko Aoki text : Emi Suzuki

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR