駒場東大前をぶらり。歴史の残り香を捕まえて|花井悠希の「この街この駅このパン屋」
FotoJet (15) 駒場東大前をぶらり。歴史の残り香を捕まえて|花井悠希の「この街この駅このパン屋」

駒場東大前をぶらり。歴史の残り香を捕まえて|花井悠希の「この街この駅このパン屋」 Food 2023.01.05

ヴァイオリニストの花井悠希さんがお届けする、新しいカタチのパン連載。1つの駅、1つの街にフォーカスを当て、ここでしか出会えないパン屋さんを見つけていきます。

2軒目〈Le Ressort〉

駅から徒歩30秒!?線路沿いにお店はあります。(撮影:花井悠希)
駅から徒歩30秒!?線路沿いにお店はあります。(撮影:花井悠希)
陽の光のスポットライトが映える店内。(撮影:花井悠希)
陽の光のスポットライトが映える店内。(撮影:花井悠希)
お皿を持参する本気っぷり。
お皿を持参する本気っぷり。

駒場東大前駅といったら絶対に訪れたかったのが〈Le Ressort(ル・ルソール)〉さん。老若男女、たくさんのお客様がそれぞれのお気に入りを買い求めに来ている感じ。新参者の私は少しみなさんの様子見て、チョイスしていきましょう。駒場公園のベンチに腰掛けて、早速いただくことにしました。

「カマンベールとモモハム」。(撮影:花井悠希)
「カマンベールとモモハム」。(撮影:花井悠希)
大きな口で頬張る1口目はプライスレス!
大きな口で頬張る1口目はプライスレス!

チーズが本格的な香りとコクで目を覚ましてくれます。このチーズ、おいしすぎる!と2度見した目はすっかりギンギンです(←怖い)。もっちりと引きのあるチャバタに、脂身と赤身のバランスが良いハムが燻製の香りと塩気をプラス。そこにチーズの濃ゆいコクがぐんと深いところへと引っ張っていってくれます。まさに沼!ハムとチーズのサンドイッチという、シンプル故につい想像してしまう味をいとも簡単に超えていくおそろしい子(褒め言葉)。

「ピスタチオクリーム」。
「ピスタチオクリーム」。

なんてこったい!ピスタチオが濃いです。本場です(本場とは…?)。「ピスタチオの味ってこれなのよ」と、手解きしてくれているのかしら?と思うほど豊かな風味が広がります。クリームからしゃりりりと滲む砂糖は嬉しい変化球。クリームを泳ぐアーモンドと、パン生地にゴロゴロと練り込まれた胡桃が、角度の違う香ばしさを放ちながら、ピスタチオの青々とした香ばしさと並走して、一緒にゴールを目指します(何の?)。

「ミルクフランス」。
「ミルクフランス」。

ハードなフランスパン生地からはたくましい小麦の香りと塩気が冴え渡る。すっかりそれに安心して甘えるミルククリームがいて、惜しみなくコクを運ぶミルキーな甘さとバターの塩気がいて。この子もシンプルなのに想像を超えてくるあたりかっこいいな。禁断の高カロリーな甘い罠に気をつけて(自らかかっていきましょう)。

「チャバタ」。(撮影:花井悠希)
「チャバタ」。(撮影:花井悠希)

ぐんと引きがあって、ぱしゅっと空気が抜けると、もっちりふくよかな弾力からふわりとオリーブオイルの香りが立ち上がってきます。しっかりとした塩気も相まってどことなくイタリアンな趣です。表面は小麦粉がまぶされドライな質感。気泡がたくさん入っている分の抜け感があって全体的に軽やかなあたりも、軽快なイタリア人男性(○ローラモさんのような)を彷彿とさせますね(私調べ)。

(左から)「塩バターコーンパン」「バナナとピーカンナッツのタルティーヌ」。(撮影:花井悠希)
(左から)「塩バターコーンパン」「バナナとピーカンナッツのタルティーヌ」。(撮影:花井悠希)
トウモロコシと対等なバター。(撮影:花井悠希)
トウモロコシと対等なバター。(撮影:花井悠希)

「塩バターコーンパン」にサンドされているのは“バターまみれのとうもろこし”(←言い方な)。これでもかと、とうもろこしと対等な量のバターがまみれているのです。もちもちのパンに、キリッとした粒たちのとうもろこしがいて、冷たいバターが口内でとろけるのを待っている。もう私にこれ以上必要なものなんてないのでは(あるだろうよ)?

「バナナとピーカンナッツのタルティーヌ」は焼かれることによって酸味と甘味が増したフレッシュさの残るバナナが主役。とはいえ、パンに練り込まれたピーカンナッツが影の立役者。上にバナナを載せられ、アーモンドクリームに覆われようともほっくりさをキープしています。ほやほやでホワッホワと溶けるアーモンドクリームににんまり(語彙力の消失)。

〈Le Ressort〉
■東京都目黒区駒場3-11-6 桑野ビル1F
■9:00〜17:30
■月火休

公園でパンタイムは街歩きの醍醐味。
公園でパンタイムは街歩きの醍醐味。
カメラを構えて歩くと違う視点で見えてくる。
カメラを構えて歩くと違う視点で見えてくる。
イチョウと洋館の最強タッグいただきました!
イチョウと洋館の最強タッグいただきました!

どっしりとした風格の歴史ある建物に、駅前のあちらこちらを彩るイチョウの黄金色。ふと足を止めたくなる景色がいっぱいだった駒場東大前。歴史が息づく街で刺激を受けた街歩きとなりました。次はどんな街に出会えるかな?
いままで綴ってきた「朝パン日誌」を読んでくださっていたみなさまも、今回初めて読んだわ〜というあなたも、「この街この駅このパン屋」を、どうぞよろしくお願いします!

photo:Kaori Ouchi

Videos

Pick Up

SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ホテルインディゴ東京渋谷時代と共に変わりゆく街・渋谷を表現!〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が誕生大型複合施設〈道玄坂通 dogenzaka-dori〉の上層階に、〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が8月29日(火)開業。ここでしか体験できない、クリエイティブな渋谷を感じられる施設とは?気になる魅力をご紹介します。(PR/ホテルインディゴ東京渋谷)Travel 2023.08.29 PR