TOP_yellow4_13

代々木八幡〜代々木上原『坂の街の重なりと境界線はどこ』/高野ユリカ 第7回 だれかの住む街と菓子 Food 2022.11.16

写真家の高野ユリカさんが写真と文で綴る新連載。街や建築についてのお仕事をフィールドワークとする高野さんが、街を歩いて見つけたスイーツを切り口に“街と菓子”を語ります。

井の頭通りを北沢方面に向かって歩くと、代々木上原の高架下を潜るあたりで一度ぐっと谷になってから、また坂が始まる。
井の頭通りを北沢方面に向かって歩くと、代々木上原の高架下を潜るあたりで一度ぐっと谷になってから、また坂が始まる。
高架下の横断歩道はうるさくて苦手だけど、ここはエリアの中和点みたいでなんかいい。
高架下の横断歩道はうるさくて苦手だけど、ここはエリアの中和点みたいでなんかいい。

代々木八幡から代々木上原は地図で見ていると、なんとなく平らな街に思えるけれど、歩いてみるとなんて坂の多い街なんだと足首の角度で実感する。小田急線の高架下を潜くぐってたくさんの人が行き来しているのを見たり、井の頭通りの坂を上ったり下ったりしていると、緩やかに二つの街が繋がっていて、どちらの街の空気も似ているし、はたから見ていてもとても仲の良さそうな街。

〈PATH(パス)〉代々木八幡駅すぐの大人気ビストロ。文中に出てくる朝食(ブランチ)は朝8時から15時(14時LO)まで。●東京都渋谷区富ヶ谷1-44-2A-FLAT 1F ●03-6407-0011
〈PATH(パス)〉代々木八幡駅すぐの大人気ビストロ。文中に出てくる朝食(ブランチ)は朝8時から15時(14時LO)まで。●東京都渋谷区富ヶ谷1-44-2A-FLAT 1F ●03-6407-0011
カヌレは1個330円。
カヌレは1個330円。

代々木八幡で早朝からの撮影日、予想よりも早く終わったので、〈PATH〉の朝ごはんが食べたいと思い足早に向かった。すでにほぼ満席状態の店内のカウンター席に一人滑り込む。店先ではお店の方がクロワッサンの生地をコロコロと丸めている様子がとても可愛い。注文するとすぐに運ばれてきたカヌレ(流行りにいつも乗り切れないタイプの人間なので、〈PATH〉のカヌレは私にとっての人生初カヌレとなった…)は、外がかりんとうみたいな照り感でカリカリ、中がむにゅっとしていてフレンチトーストの中身みたい。後から外側の香ばしさが残るのいいな。食べながら横目にお店の前の通りを眺めていると、地元の方かなという白いTシャツにピンクのチノパンのお洒落なマダムが入って来られた。年齢不詳のイケオジや、タイトスカートにショートカットが似合う女性など、ふらっとお店に来て、サクッと朝食を楽しんで出ていく。ここの風景は…私が勝手に想像する代々木八幡に住んでいる人の朝食のイメージ。

〈ホルン〉2021年に開店。素朴ながら洗練された味わいのケーキとパンを提供する大人気店に。最新情報はInstagram(@horn.tokyo)で。●東京都渋谷区上原1-2-1 101 ●03-6804-8265
〈ホルン〉2021年に開店。素朴ながら洗練された味わいのケーキとパンを提供する大人気店に。最新情報はInstagram(@horn.tokyo)で。●東京都渋谷区上原1-2-1 101 ●03-6804-8265
パリブレストは550円。
パリブレストは550円。

富ヶ谷交差点近くのエアポケットみたいな場所に立つ〈ホルン〉のイートインスペースはちょっと特別。焼き菓子やクレープはもちろんおいしいけれど、テイクアウトするだけじゃもったいない空間が地下にある。暗めの灯りにコンクリートの壁面、晴れた日は小さな天窓から陽の光が差し込んでいて厳かで、(ちょっとだけ)コルビュジエのラ・トゥーレット修道院みたいな雰囲気。シンプルな白地に金のラインが一線入ったお皿にのせられて優雅に登場するパリブレストが本当に眩い。粉砂糖のかかるシュー生地に挟まれた、美しく絞られた生クリームとアーモンドのバタークリームとキャラメルソース。外からは見えないけれど、時々ザクッとしたナッツのプラリネの食感が効いていておいしい。清楚で甘めな雰囲気の女の子のあざとさにドキッとする感じに似てる。

〈メゾンビヤンネートル〉代々木上原を代表するパティスリー〈ビヤンネートル〉が、今年5月にイートイン専門店をオープン。パフェは季節替わりで1,980円〜。●東京都渋谷区上原1-17-11 3F ●03-5738-8827
〈メゾンビヤンネートル〉代々木上原を代表するパティスリー〈ビヤンネートル〉が、今年5月にイートイン専門店をオープン。パフェは季節替わりで1,980円〜。●東京都渋谷区上原1-17-11 3F ●03-5738-8827
IMG_1687a

代々木上原駅前の坂の途中にある〈メゾンビヤンネートル〉から来る季節のパフェの予約開始のメールマガジンを毎月楽しみにしている一人だけれど、今月はどんな果物で、どんな層が重なっているんだろう…とただの文字情報だけでさえ、あの美しく設計されたパフェを想像できてわくわくする。私が食べた月は、西表島産のピーチパインを主軸にしたパフェ。黒糖ブランマンジェやライムジュレ、ピーナツバターのジェラートの層、爽やかさと濃厚な南国の組み合わせ。一層ずつ細かく味わってみたり、近くの層の重なりを楽しんでみたり、グラスの断面を指差しながら食べるのは楽しいよね。美学や幸福がたった一つのグラスに詰まっているなんて…昨今のパフェ事情、なんてきらきらしてるんだろう。

写真と文 高野ユリカ

こうの・ゆりか/写真家。新潟生まれ。ホンマタカシ氏のアシスタントを経て、2019年に独立。建築、環境、街などの分野を中心に活動。 https://www.yurikakono.com/

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR