ケーキは店頭販売のみ。ホールケーキは電話等で予約を。

蔵前〜田原町『夏の暑さとそれぞれのフレーバー』/高野ユリカ 第5回 だれかの住む街と菓子 FOOD 2022.09.21

写真家の高野ユリカさんが写真と文で綴る新連載。街や建築についてのお仕事をフィールドワークとする高野さんが、街を歩いて見つけたスイーツを切り口に‶街と菓子”を語ります。

一本入った路地の懐かしいような風景と休憩する人。こんな暑い日は少しの日陰でも逃したくないよね。
一本入った路地の懐かしいような風景と休憩する人。こんな暑い日は少しの日陰でも逃したくないよね。
善照寺の蓮。青々とした涼しい蓮の緑や打ち水の跡、ムクゲの花...東京でこういうものたちと予期せず出会ってしまうと一瞬意識が遠い夏の記憶まで一気に飛んでってしまう。
善照寺の蓮。青々とした涼しい蓮の緑や打ち水の跡、ムクゲの花...東京でこういうものたちと予期せず出会ってしまうと一瞬意識が遠い夏の記憶まで一気に飛んでってしまう。

私が蔵前を訪れるのは、夏。なぜかいつも暑い夏の日なんです。大通りのアスファルトの照返しの暑さを避けるように、路地に入りこめば、錆びついた問屋の看板、クリーニング店、ムクゲの花、寺と蓮、蚊取り線香の匂い、そこに実家の夏休みを思い出すような風景が突然現れたりする(かっこいいお寺があるなと思ったら、そこは白井晟一設計の善照寺だった…)。行く度、新しい何かが増えているのに、この街の気取ってなさや、揺らがず生活ありきの感じが好きだ。

シェフズテイスティング1,700円。1日30食限定のセット。メニューは季節や入荷するカカオ豆によって変わる。
シェフズテイスティング1,700円。1日30食限定のセット。メニューは季節や入荷するカカオ豆によって変わる。
〈Dandelion Chocolate ファクトリー&カフェ蔵前〉●東京都台東区蔵前4-14-6 ●03-5833-7270
〈Dandelion Chocolate ファクトリー&カフェ蔵前〉●東京都台東区蔵前4-14-6 ●03-5833-7270

緑の生茂る公園の真横にある〈Dandelion Chocolate ファクトリー&カフェ蔵前〉は週末になると行列ができている。扉を開けると工場と地続きな空間が広がっていて、どこもかしこもチョコレートの甘い香りが充満していて良い香り。蔵前限定のプレートにのせられて出てくる「シェフズテイスティング」は産地の異なるカカオを使った小さな5種のチョコレートスイーツ。注文してからバーナーで焦がされて出てくるクレームブリュレピスターシュや、カカオの果肉を使ったジュレなど、全然タイプの違うテクスチャーでチョコレートを味わえるのって楽しい。食べるのもったいないって言いながら小さなスプーンで少しずつ食べたい。活気のある店内の様子や、なめらかにテンパリング作業をしたのちに成形されたチョコレートの出てくる過程、袋に入った産地別のチョコレートを眺められる一番奥のカウンター席は特等席です。

〈洋菓子レモンパイ〉●東京都台東区寿2-4-6 ●03-3845-0581
〈洋菓子レモンパイ〉●東京都台東区寿2-4-6 ●03-3845-0581
ケーキは店頭販売のみ。ホールケーキは電話等で予約を。
ケーキは店頭販売のみ。ホールケーキは電話等で予約を。
洋菓子レモンパイ一番人気は、記事でも紹介しているレモンパイ。ホール2,050円、1/6カット320円、1/4カット480円。
洋菓子レモンパイ一番人気は、記事でも紹介しているレモンパイ。ホール2,050円、1/6カット320円、1/4カット480円。

歩いているとふと目に留まるのは黄色い屋根の外観。看板には緑の文字でLemon pie。洋菓子レモンパイには、次から次へとお客さんが吸い込まれていくのが見える。こんな暑い日には、元気になるレモンのお菓子をみんな食べたいよね、わかる。店名にもなっているレモンパイは約40年前の創業時から作り続けられていて、予約しないと早々に売り切れてしまうそう。割と驚きのビジュアルだ。つん、と立っているメレンゲの角からフォークを入れると想像以上に軽く柔らかくて、すぐにレモンクリームまで到達。一番下のパイ生地がサクッと音を立てる...! メレンゲの消えてなくなってしまう感じ、レモンクリームの強い酸味、ものすごいときめき。イタリアの田舎町の気取らないカフェでさっと出てくるようなあの味。本当にありがとう、夏の東京で食べさせてくれて。

デイリーズマフィン蔵前店マフィンは週替わり。記事に登場するような甘めのデザートマフィンと、バジルポテトなどのおかずマフィンがある。1個320円〜。
デイリーズマフィン蔵前店マフィンは週替わり。記事に登場するような甘めのデザートマフィンと、バジルポテトなどのおかずマフィンがある。1個320円〜。
〈デイリーズマフィン蔵前店〉●東京都台東区蔵前2-3-1-101 ●03-3865-4451
〈デイリーズマフィン蔵前店〉●東京都台東区蔵前2-3-1-101 ●03-3865-4451

都営浅草線蔵前駅のA1口すぐ真横にあるデイリーズマフィンは、その立地からも帰りがけについ寄りたくなってしまう。デザート系、おかず系、種類がたくさんあってどれにしようか迷う。アメリカンスタイルのマフィンは大きくて食べ応え抜群なので、翌日の朝食用にコーヒーandホワイトチョコチップのマフィンを購入。外はカリッと、中はしっとりの生地感。しっかりとコーヒーの風味が広がってホワイトチョコの優しい甘さがいい。朝に食べるマフィンと牛乳の組み合わせって、大好きなんです。家か事務所の最寄り駅の真横に、帰りがけ必ず買い足したくなるこんなマフィン屋さん欲しいなぁ。

写真と文 高野ユリカ

こうの・ゆりか/写真家。新潟生まれ。ホンマタカシ氏のアシスタントを経て、2019年に独立。建築、環境、街などの分野を中心に活動。 https://www.yurikakono.com/

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR