〈月和茶(ゆえふうちゃ)〉写真は吉祥豆花850円。各種トッピングもあり。杏仁豆腐などの台湾スイーツほか、ランチの時間帯は「台湾定食」も提供。●東京都武蔵野市吉祥寺本町2-14-28 大住ビル2F ●0422-77-0554

第4回 だれかの住む街と菓子 〜吉祥寺『吉祥寺、好! 台湾』〜/高野ユリカ Food 2022.09.13

写真家の高野ユリカさんが写真と文で綴る新連載。街や建築についてのお仕事をフィールドワークとする高野さんが、街を歩いて見つけたスイーツを切り口に‶街と菓子”を語ります。

豆花、仙草ゼリー、雪花冰、胡椒餅、芋圓、パイナップルケーキ...台湾スイーツはお好きですか? 豆や果物の自然由来の滋味深い甘さのものが多い台湾スイーツを、私は自分の気持ちが荒んでいるときとかリセットしたいとき、無性に食べたくなります。吉祥寺、好! 台湾。

DMA-kichijojiL103
〈囍喜東京(キキチャトーキョー)〉「胡椒餅[KICHIJOJIスタイル黒ごま餡&マスカルポーネ]」は480円。豚&ネギの「台北スタイル」は540円、豚&チーズの「東京スタイル」は580円。●東京都武蔵野市吉祥寺南町1-9-9 ●0422-26-6457
〈囍喜東京(キキチャトーキョー)〉「胡椒餅[KICHIJOJIスタイル黒ごま餡&マスカルポーネ]」は480円。豚&ネギの「台北スタイル」は540円、豚&チーズの「東京スタイル」は580円。●東京都武蔵野市吉祥寺南町1-9-9 ●0422-26-6457
DMA-kichijojiL112trim

まずは駅から井の頭通りを渡って、台湾風の女の子のマスコットが立つ〈囍茶東京〉へ。真っ赤な壁に印象的な台湾フォントで大きく“吉祥寺”の文字が入った看板。そうよここは間違いなく吉祥寺、と教えてくれる。早速「胡椒餅[KICHIJOJIスタイル 黒ごま餡&マスカルポーネ]」を注文。店主さんが鉄瓶でお湯を沸かすのを横目に、保温ケースに入って出番を待つ餅たちをうっとり眺める。朝の餅は聖なるものに見えるよね。胡椒餅を二つに割ると中から出てくる黒ごま餡ととろけるチーズ感あるマスカルポーネ。いい匂い。甘いとしょっぱいのみんな大好きな組み合わせ...固めの薄皮生地は油が薄く効いてて香ばしい、好きだな、台湾の餅。

中央線の高架下を行き来する吉祥寺の人々。ファミリー層やご年配の方も多いので歩く速度はゆっくりだけど密度は高め。
中央線の高架下を行き来する吉祥寺の人々。ファミリー層やご年配の方も多いので歩く速度はゆっくりだけど密度は高め。

ほぼ馴染みのない私にとっては、吉祥寺は大きく分けると井の頭公園側と商店街側に分かれるようなイメージだけれど、高架下を通ったり、駅構内を通ったりして反対側に出ようとするとき、特有の狭さに吉祥寺っぽさを見る。駅も商店街もぎゅっとした人の賑々しさがあって、独特の距離の近さや、都心とは違うのんびりしたゆるさが好きな人には堪らないんだろう。いつの間にこんなにたくさんの人が集まったのか。台湾の夜市寸前。

〈月和茶(ゆえふうちゃ)〉写真は吉祥豆花850円。各種トッピングもあり。杏仁豆腐などの台湾スイーツほか、ランチの時間帯は「台湾定食」も提供。●東京都武蔵野市吉祥寺本町2-14-28 大住ビル2F ●0422-77-0554
〈月和茶(ゆえふうちゃ)〉写真は吉祥豆花850円。各種トッピングもあり。杏仁豆腐などの台湾スイーツほか、ランチの時間帯は「台湾定食」も提供。●東京都武蔵野市吉祥寺本町2-14-28 大住ビル2F ●0422-77-0554
DMA-kichijojiL232

豆腐好きの私は、豆花がBest of 台湾スイーツですが、吉祥寺で人気の台湾カフェ月和茶の吉祥豆花は、もうシロップで泳げてしまえそうなくらい心地よく、ほんのり優しい甘さです。ひたひたに浸かる豆花に、タピオカ、ピーナッツ、ハトムギ、青豆、緑豆、芋圓、マンゴー風味の葛切り餅? がのっかって、みんなが総動員で癒そうとしてくれている。煮たピーナッツのふにって食感や、知っている他のそれよりずっと柔らかくて甘くない自然な味のタピオカ。豆花のことを考えるとき、意識はここではないずっと遠いところまで行けるような気さえする。この気持ちがせめて明後日の朝くらいまで続いたらいいのにな...と思いパイナップルケーキをお土産に二つ購入。パッケージ可愛いね。

帰りの電車で名東の箱を持ってる人を見かけてにやにや。この箱の行く先ともらった人の楽しそうな顔を想像したくなるね。
帰りの電車で名東の箱を持ってる人を見かけてにやにや。この箱の行く先ともらった人の楽しそうな顔を想像したくなるね。
〈台湾カステラ専門店 名東(メイトウ)〉台南に本店を構える台湾カステラ店の初の支店。文中のかぼちゃチーズ1,382円、オリジナル1,058円。●東京都武蔵野市吉祥寺南町2-1-25 キラリナ京王吉祥寺2F ●0422-24-9038
〈台湾カステラ専門店 名東(メイトウ)〉台南に本店を構える台湾カステラ店の初の支店。文中のかぼちゃチーズ1,382円、オリジナル1,058円。●東京都武蔵野市吉祥寺南町2-1-25 キラリナ京王吉祥寺2F ●0422-24-9038

吉祥寺ダイヤ街を通りながら駅に戻ると、構内に最近できたばかりの台湾カステラのお店に大行列が。黄色い看板に台湾っぽいフォントで“名東”のロゴ、さらに行き付けの整体師のような謎キャラクターに興味をそそられる。持ち帰り用の箱も黄色くて、箱を持って歩いている人を見かけると、すぐにここのお店のってわかるのがいい。ガラス越しに見える作業台の上の焼きたてのカステラは、包丁でカットされるたびにふるふると柔らかそうに揺れて(はぁ...幸せの溜息)。かぼちゃ味とプレーン味を購入。シュワァ? ふにゃん? みたいなエアー感。かぼちゃの方はチーズの塩味が効いてるし、オリジナルは自宅で温めて食べたら焼きたての食感が数日間そのままだった、すごい。このまま...もう少しだけ、気持ちは台湾のままでいさせてください。

写真と文 高野ユリカ

こうの・ゆりか/写真家。新潟生まれ。ホンマタカシ氏のアシスタントを経て、2019年に独立。建築、環境、街などの分野を中心に活動。 https://www.yurikakono.com/

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR