top56

国立西洋美術館貸切で行われた「ハナコラボミーティング」をレポート! 巨匠ベラスケスの作品をたっぷりと!『プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光』特別鑑賞会へ。 Food 2018.03.23

はじめまして!ハナコと同い年の今年30歳になるライター、五月女菜穂(そうとめ・なほ)です!これからハナコラボメンバーとして色々と記事を書いていきますのでよろしくお願いします。

今回は、2月24日から国立西洋美術館(東京都台東区)で始まった『プラド美術館展』の夜間特別鑑賞会に参加してきました。巨匠ディエゴ・ベラスケス(1599-1660)の作品7点を軸に、スペイン・マドリードにある同美術館が所蔵する約70点を紹介する展覧会です。

どんな魅力が詰まっているのか、ハナコラボ限定の美術鑑賞会に参加して探ってきました!

斉藤アリスさんも参加のトークショーからスタート!

hanako-tokyo-41

この日の鑑賞会は、ハナコラボ所長の斉藤アリスさん、国立西洋美術館主任学芸員の川瀬佑介さん、アートテラーのとに〜さんによるトークセッションからスタート。具体的な鑑賞方法や背景知識を教えてくれました。

例えば、今回の美術展のポスターにも使用されている『王太子 バルタサール・カルロス騎馬像』は謁見の場にかけられていたそうで…

hanako-tokyo-111

川瀬さん:ぜひ下から見上げてみてください。謁見する人から見ると、馬が飛び出てくるかのように見えます。この時、バルタサールは5、6歳。乗馬訓練はしていたらしいですが、跳躍してポーズをとるのは難しい。これは、未来のスペイン国王としての明るい未来を表現しているんです。彼に未来を任せておけば安全だという演出ですね。

王族の威厳や正当性を示すために描かれた絵であることがよく分かりました。見る角度で全然印象が違うものなんですね。

hanako-tokyo-51

一方で、『バリェーカスの少年』という作品については…

川瀬さん:フェリペ4世の宮廷に仕えていた、生まれつき障害を持った“矮人”の肖像です。当時としては画期的ですが、ベラスケスは彼らを人間として表現しました。形式ばった王族の肖像画に比べて、表情は豊かですし、ポーズもスナップ写真を撮るように自由ですよね。生の表情を絵にしています。

アリスさん:本当だ!宮廷画家としてのお仕事バージョンの絵と、そうでないライフワーク的な絵と全然違いますね!

hanako-tokyo-71

写真を撮ったり、メモを取ったり。トークショー中、参加していたハナコラボメンバーは気になる絵画をチェックしていました。

背景知識を知った上で鑑賞すると、ぐっと見える世界が広がるような気がしました(あ、ちなみに公式プレゼンターの及川光博さんの動画や会場で借りられる音声ガイドも役立ちそうでした)。

その動画はこちら。

いよいよ貸切鑑賞へ!

いよいよ待ちに待った貸切鑑賞の時間。芸術、知識、神話、宮廷、風景、静物、宗教、芸術理論という8つの章立てで構成されている会場をゆっくりと巡ります。

連日大人気のプラド美術展をゆっくりじっくり見られるのは贅沢だなぁ〜。

hanako-tokyo-61

参加したハナコラボのメンバーもじっくりと絵を鑑賞していました。

トークショーで触れられていたベラスケスの作品はもちろん、ルーベンス、ムリーリョ、スルバランといった17世紀の黄金時代を築いた画家たちの名画も見ることができました。

仕事終わりはついつい飲みにいきがちですが、美術観賞もいいですね(笑)

お土産もスペイン料理もワインもたっぷり堪能!

hanako-tokyo-91

私は、美術館に行ったら必ずミュージアムショップをチェックするのですが、この日も特別にショップが営業していました。絵画のポストカードやクリアファイルなど定番商品もあれば、スペイン王室御用達の『マヨルカ』というお店のクッキー『ポルボロン』(648円)なども置いてありました。個人的にはハモンのミニキーホルダー(990円)がちょっとシュールで可愛かったです。

続いてはパーティーへ!

hanako-tokyo-21

ピンチョスや生ハム、スイーツなどスペインのバルのような感覚で、ワインをいただきながら(美術館内で飲むなんて!)、特別鑑賞会に参加した約100人のハナコラボ同士で交流を深めました。

hanako-tokyo-11

観賞会の終わり、『ブリューゲル展』や『仁和寺と御室派のみほとけ』展などのペア鑑賞券をかけたじゃんけん大会では大盛り上がり。私はあいにくじゃんけんに負けてしまいましたが、鑑賞券をゲットした人は本当に嬉しそうでした。

プラド美術展は5月27日まで!

hanako-tokyo-81

トークショー、貸切観賞、パーティーと盛りだくさんだった今回のイベント。いつもと違う平日夜の過ごし方でした。

〈プラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光〉会期は5月27日まで。
◼︎東京都台東区上野公園7-7
◼︎03-5777-8600
◼︎午前9時半〜午後5時半(金、土曜日は午後8時まで。開館は閉館の30分前まで)
◼︎月曜休館
◼︎https://artexhibition.jp/prado2018/

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR