〈aoca〉のPREMEL CAKE

ときめく!スイーツ大賞【ケーキ部門】 ヨーロッパ生まれのスイーツが話題に!今すぐ食べたくなるひんやりスイーツ4選 Food 2022.02.07

昨年1月にスタートした「ときめく!スイーツ大賞」も数えること3回目!今回も、Hanakoが信頼する20名のスイーツエキスパートを審査員に迎えて、この1年を代表し、これからのスイーツ業界を牽引するであろう極上の逸品を16ジャンルから選出しました。その数、全部で100品!どれも粒ぞろいです。さて、今回はどのような甘美なスイーツが並ぶのか。受賞作の発表です!今回ご紹介するのは、【ひんやりスイーツ部門】。この部門では欧州スイーツのノミネートが多く目立ち、レストランのコースの〆デザートだけを提供するお店も増えている傾向。日本人の味覚に合うようアップデートされたローカルスイーツを覗いてみよう!

1.〈CASA DE GAZTA〉のゲタリアイス/白金高輪

美食の町としても知られるバスク地方。そのなかでも、漁港の町として知られるゲタリアの魚料理が大人気の老舗レストラン〈エルカノ〉でデザートとして提供されている絶品チーズアイス。

〈CASA DE GAZTA〉のゲタリアイス

バスクチーズケーキのブームを牽引した〈GAZTA〉の姉妹店。このアイスのために開発された美瑛放牧酪農場のフロマージュブラン2種で作り上げるチーズアイスは、ひと口食べればキメの整った滑らかな食感とチーズのコクが広がる。「〈エルカノ〉と同じく苺ソース添えで、テイクアウトもできます」(平岩理緒さん)。800円。

【Comments】
「ふわとろ滑らか、チーズの風味際立つ仕上がりに(小野寺悦子 )」

〈CASA DE GAZTA〉
■東京都港区白金1-14-3
■03-3473-7495
■9:00~19:00 無休
■8席

2.〈Grandir Ensemble〉のヌガーグラッセ/鎌倉

煮詰めた砂糖やハチミツなどにアーモンドやドライフルーツを加え固めたもの=ヌガーに、メレンゲやクリームを加えて、グラッセした(凍らせた)アイスクリーム。フワッとした軽い食感が特徴。

〈Grandir Ensemble〉のヌガーグラッセ

鎌倉でフランス菓子をメインに扱うパティスリーの夏季限定スイーツ。ヌガーグラッセの要のハチミツは自然豊かな仏・シャンパーニュ地方の無添加のものを使い、華やかな香りが口いっぱいに広がる。「アイスよりふんわり軽いクリームをチョコでコーティングした、大人な味わいです」(nanshiさん)。1本540円。

【Comments】
「鎌倉の人気パティスリーから、発信する冷たいデザート(nanshi)」

〈Grandir Ensemble〉
■神奈川県鎌倉市由比ガ浜1-1-30
■0467-38-5725
■10:00~19:30(日祝~19:00)月火、ほか不定休

3.〈Régalez-Vous〉のプロフィットロール/鎌倉

ビストロ定番デザートを、ガストロノミーの一品に仕上げたデセール。シュー生地にアイスクリームを挟み、温かいチョコレートソースをかけることからパティスリーではあまり見かけず、レストランで提供されることが多い。

〈Régalez-Vous〉のプロフィットロール

二度焼き上げる香ばしいシューや、カカオの酸味を感じるヴァローナイランカを使ったチョコレートソースなど、シンプルながらも緻密に表現された一皿。クロッカンはあえて上からちりばめることで味のアクセントが変わるそう。「この食感とほのかな塩味もたまりません」(chicoさん)。ドリンク付き3,000円。

【Comments】
「バニラアイスシューに、温かいチョコソースがとろり(chico)」

■神奈川県鎌倉市御成町10-4
■0467-81-3719
■8:30~19:00(18:30LO)不定休
■15席

4.〈aoca〉のPREMEL CAKE/福岡

クリーム状のリコッタチーズにドライフルーツやナッツを混ぜ、果汁やリキュールを染み込ませたスポンジケーキに重ねて冷やし固めるアイスケーキ。本場イタリアではドーム形にして砂糖漬けフルーツをのせていることも。

〈aoca〉のPREMEL CAKE

福岡カッサータベースのオリジナルケーキにはプレミアム生クリーム「クレーム・ソワニエ」を使用。解凍時間によって食感や口どけが変わるのもこのケーキを楽しむ醍醐味だ。「まろやかクリーミーでミルキーなところに、フルーティな苺やドライフルーツがキュンとします」(chicoさん)。4,320円(送料別)。Web限定商品、HPより毎週木・金曜22:00~数量限定販売。
■0944-85-8851

【Comments】
「プレミアム生クリームゆえのどこまでもまろやかな口どけ(chico)」

https://premelcake.jp/

CONTRIBUTORS/“スイーツエキスパート”な20人の審査員。

※ 50音順、敬称略
※ 50音順、敬称略
※ 50音順、敬称略
※ 50音順、敬称略
(Hanako1205号掲載/photo : Shu Yamamoto, Noriko Yoshimura text : Kahoko Nishimura, Atsuko Suzuki)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR