n_O0A4554_atari

パリのトップシェフが手がける、切り分けて食べるフィナンシェなど。 絶対に外さない!〈GINZA SIX〉のとっておき銘柄ギフト6選 Food 2018.01.29

注目のグルメショップが集まる〈GINZA SIX〉はとっておきのギフトを買うのにぴったり!今回は、高級時計ブランドが手がける宝石のようなスイーツなど絶対に外さない銘柄ギフトを厳選紹介します。

1.〈PHILIPPE CONTICINI〉のボルディエのバターを練り込んだ、切り分けて食べる「ル・フィナンシェ ボルディエバター」

1個 3,000円
1個 3,000円

パリのガストロノミー界の巨匠、フィリップ・コンティチーニ氏が手がける、世界初のパティスリー&カフェ。目の前で仕上げるカフェのデセールが評判だが、彩り豊かな生菓子、焼き菓子も充実している。中でも、ずっしりと大きい、切り分けて食べるフィナンシェは代表的な焼き菓子の一つで、フランス・ブルターニュ産の発酵バター「ボルディエ」を生地に練り込んでいるのが特徴だ。伝統的な手練り製法で作られる香り高いバターの風味とやさしい甘み、しっとりきめ細かく焼き上げた生地の食感が格別。1個3,000円。

s_O0A4217_1_atari

〈PHILIPPE CONTICINI〉
■B2
■03-3289-4011
パリのガストロノミー界の巨匠、フィリップ・コンティチーニ氏が手がける、世界初のパティスリー&カフェ。カウンター席では出来たてのデセールが楽しめる。

2.〈FRANCK MULLER PÂTISSERIE〉の喜びと驚きに満ちた〝時間〟を楽しむための極上スイーツ「マロングラッセ(オレンジ)」

O0A4502_atari

スイスの高級機械式時計ブランド〈フランクミュラー〉プロデュースによる、世界初のパティスリー。トータルライフスタイルを提案する〈フランク ミュラー ジュネーブ〉併設のブティックで、洗練されたスイーツが宝石のように並ぶ。写真は4種類ある「マロングラッセ(洋栗)」の一つで、爽やかな風味が印象的なオレンジの皮をあしらった一品。シャンパンや日本酒といった「アルコールとの新しい調和」を提案している。3,000円以上の購入で付く、ビザン数字をデザインしたエコバッグ(小)も話題。1個1,600円。

s_O0A4355_1_atari

〈FRANCK MULLER PÂTISSERIE〉
■2F
■03-3569-0663
スイスの高級機械式時計ブランド〈フランク ミュラー〉プロデュースによるパティスリー。洗練されたスイーツと「アルコールとの新しい調和」を提案。

3.〈オリジンヌ・カカオ〉のアーモンドをふんだんに使った香り高い「焼菓子詰合せ」

O0A4543_atari

フランスで創設されたパティシエの国際的協会「ルレ・デセール」のメンバーの一人であり、日本のショコラティエの先駆者でもある、川口行彦さんがグランシェフを務める店。ボンボンショコラなどのチョコレートが知られているが、丁寧に仕上げられた焼き菓子のファンも多い。オススメは、挽きたてのアーモンドや焦がしバターの香りなど素材の風味が口いっぱいに広がるフィナンシェ ショコラ、ケーク オ フリュイ、パン ド ジェンヌ ショコラなどしっとりとした食感の焼き菓子の詰め合わせ。13個入り3,000円。

s_O0A4152_1_atari

〈オリジンヌ・カカオ〉
■B2
■03-6228-5706
日本におけるショコラティエの先駆者、川口行彦さんの技が光る、ショコラとパティスリーの専門店。素材にこだわった、洗練されたチョコレート作りが評判。

4.100年ぶりに目覚めた伝説の〈カフェ・ユーロップ〉の「コーヒーバウムクーヘン」

O0A4535_atari

1920年の銀座で“最もコーヒーがうまい”とされたカフェ。当時、後の〈ユーハイム〉の創業者、カール・ユーハイムが製菓主任を務め、洋菓子も高い評価を得ていた。その衣鉢を継ぎ、同社とコーヒーハンターのJosé. 川島良彰さんが作ったのがこの一品。北海道産特級バターたっぷりの生地に7割の加減で焙煎したコーヒー豆を混ぜ込み、直火で焼成。焼き上がるタイミングで生地内の豆もローストが完了する。粗挽き豆のカリッとした食感、コーヒーのアロマに魅了される。パッケージはコーヒーキャニスターにも。4山2,500円。

O0A4451_atari

〈カフェ・ユーロップ〉
■B2
■03-3289-4021
1920年の銀座でコーヒーが最もうまいとされたカフェ復活をテーマにコーヒーハンター、José.川島良彰さんが監修。往時を思わせるハイカラなお菓子が並ぶ。

5.果実そのままの味が楽しめる〈10 FACTORY 銀座店〉の「プレミアムジュースセット」

O0A4601_atari

収量・品種とも日本一の柑橘王国、愛媛発。県内の産地や農家と直接つながり、素材力を生かしたジュースやジャム、ゼリーなどを世に送り出すブランドの県外初のショップ。中でも人気なのが果肉を丸ごと食べている気分になれるジュースだ。外皮の成分が入らないよう丁寧に果実を搾って、そのまま瓶詰め。果汁100%、無添加のジュースは澄んだ味わい。みずみずしさと爽やかな香り、自然な甘みが染みわたり、1杯で豊かな気持ちに。伊方町大江のブラッドオレンジ、清見、河内晩柑の3本(各720㎖)入り。7,000円。

O0A4517_atari

〈10 FACTORY 銀座店〉
■B2
■03-6263-9891
日本一の柑橘王国、愛媛県発。産地や農家と直接つながり、素材力を生かしたジュースやジャム、ゼリーなどを世に送り出すブランドの県外初のショップ。

6.名料理人の技と老舗茶舗の逸品素材が出会った〈くろぎ茶々〉の「宇治抹茶最中」

〈くろぎ茶々〉/銀座

目下、日本で最も予約が取りにくいといわれる芝大門の日本料理屋〈くろぎ〉と、寛政2年に創業した京都の老舗茶舗〈福寿園〉のコラボで誕生。お茶が選べるイートインの鯛茶漬けと、デザートでもいただける上質な抹茶を使った和菓子「常葉」が評判だが、この9月に新作「宇治抹茶最中」が登場した。〈福寿園〉の上質な宇治抹茶を惜しげなく使った餡と、パリッと軽やかに焼き上げた最中皮がセッになっていて、自分で好きなだけ餡を詰めて最中を作れる。その楽しい時間も含めて贈りたい。4個セット1,600円、8個セット3,200円。

170824hn_0002

〈くろぎ茶々〉
■B2
■03-6264-5754
日本で最も予約が取りにくいといわれる日本料理屋〈くろぎ〉と京都の老舗茶舗〈福寿園〉がコラボ。伝統に裏打ちされた上質な宇治茶と洗練された和菓子を。

(Hanako1142号掲載/photo : Satoshi Nagare, Akiko Mizuno text : Yukari Akiyama, Mutsumi Hidaka)

こんな記事もおすすめ!
☆Hanakoが見つけたとっておきの銀座グルメまとめはコチラ!
☆とろ〜り濃厚…やみつき必至の銀座の絶品グラタンランチ7軒はコチラ!
☆デトックス薬膳酵素カレーなど銀座のヘルシーランチ4軒はコチラ!

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR