n_THE-THREE-BEARS_0022_atari

英アンティーク空間のティールームに、ノスタルジックな古民家カフェ… 【京都】世界の紅茶が楽しめるとっておきの紅茶専門店3軒 Food 2018.01.15

和のイメージが強い京都ですが、日本茶だけでなく紅茶も人気!今回はイギリスのアンティークに囲まれたティールームや町屋をリノベーションしたカフェなど、とっておきの空間で世界のこだわりの紅茶が楽しめる3軒をご紹介します。

こんな記事もオススメ!
☆Hanakoセレクト!ときめき京都旅まとめはコチラ!
☆おしゃれなショップ×カフェその1はコチラ!
☆連載・インスタグラマーきょんさんの京都カフェ案内はコチラ!

1.イギリスの町のカフェや家庭の味が楽しめるティールーム〈THE THREE BEARS〉/烏丸蛸薬師

THE-THREE-BEARS_0095_atari

シックな外観。店名はイギリスの絵本から。

THE-THREE-BEARS_0073_atari

カウンターや椅子などはイギリスのアンティーク。

s_THE-THREE-BEARS_0055_atari

店内で作られたお菓子が並ぶショーケース。現地のレシピを日本人の口に合うようアレンジしている。

爽やかなレモンとゴールデンシロップを使った「トリークルタルト」350円やコンデンスミルクのトフィーとバナナ入りの「バノフィーパイ」600円など、イギリスらしいメニューがそろう。

s_THE-THREE-BEARS_0022_atari

紅茶は「現地のカフェや家庭と同じように」という考えからティーバッグを採用。どれもポットでたっぷりいただける。本場の味を気軽に味わってほしいという気持ちが詰まっている。「イングリッシュ・ブレックファースト(ポット・オブ・ティー)」650円(各税込)。

s_THE-THREE-BEARS_0041_atari

奥は壁紙が変わり、また違った趣の空間。

2.味、香り、名前、全てが印象的なフレーバーティーが楽しめる〈STARDUST〉/紫竹

STARDUST_0125

築80年以上の建物は、元は機屋だったそう。静かでしっとりとした空間。

STARDUST_0096

バニラやベリー、パッションフルーツなどをブレンドした「オーヴ・ド・シャンハイ」、マンゴーやひまわりの花びらの入った「ルミエール」など、フランス・リヨンのお茶専門店〈CHA YUAN〉の茶葉がそろう。

STARDUST_0002_atari

茶葉は50g 900円~。美しい名前のものが多く、プレゼントとしてもおすすめ。

香料などは使わず、ドライフルーツやハーブで香りづけしているフレーバーティーは、ほかにはないブレンドと、ポエティックなネーミングが魅力だ。すっきりと爽やかな後味のものや、寒い冬に飲みたい甘い香りのものなど、常時18種ほどが並ぶ。

STARDUST_0055_atari

紅茶のほかに烏龍茶や緑茶もあり。650円~。ほかにはない自然なフレーバーには、根強いファンが多い。

ぜひ、その日の気分や体調に合わせて選んでみて。

3.世界各地の紅茶を気軽な価格で楽しめる〈町家紅茶館 卯晴〉/今出川

UHARU_0004_atari

築100年以上の町家を改装した店内。

バングラデシュにあるカジカジ農園の自然農法による茶葉や、インドやスリランカ、アフリカなど世界各地の紅茶が40種ほど。

UHARU_0023_atari

カフェや茶葉の販売スペースには、瓶詰めがあるので好みのフレーバーを探して。

オーガニックのものやノンカフェイン、フレーバーティーと思わず目移りしてしまうほど。それを気軽に味わってほしいという思いから、どれもポットで500円(税込)。

UHARU_0168_atari

紅茶とチョコレートブラウニーのセットは900円(税込)。

しかも、販売している茶葉は、グラム単位のほかティーバッグ1個から購入可能という良心的な店だ。

s_UHARU_0183_atari

オリジナルの缶にさまざまな種類のティーバッグを詰めて購入することも可能。

店主一人で切り盛りしているので、ゆっくりのんびり紅茶を楽しんでほしいそう。

こんな記事もオススメ!
☆Hanakoセレクト!ときめき京都旅まとめはコチラ!
☆おしゃれなショップ×カフェその1はコチラ!
☆連載・インスタグラマーきょんさんの京都カフェ案内はコチラ!

(Hanako1145号掲載/photo : Sadaho Naito text & edit : Kaori Hareyama)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR