news_sample_2-0161

『いま東京で絶対に行っておきたい店』特集よりお届け! 熱烈に支持される、代々木上原のビストロ〈PATH〉の魅力に迫る! Food 2017.04.19

『いま東京で絶対に行っておきたい店』特集の300人アンケートで熱烈な支持を集めたのは、朝から晩まで開いている代々木八幡の小さなお店。今、一番東京っぽい!? 〈PATH〉の魅力に迫ります。

PATHのある東京の風景。

東京にいるのかパリにいるのか、ここがどこなのか一瞬わからなくなる不思議な感覚。それが東京らしさかも!?

sample_2-0250

ある日の昼下がり、スウェーデンから旅行中のご家族。お父さんは35年前、この近くに住んでいたそうで「街があか抜けてびっくり」。

Morning

クロワッサンの香りがこの街の、朝のサイン。さあ、一日が始まる!

sample_1-0132

小さな黒板にお店からのメッセージ。見るとちょっとだけ元気をもらえる。

sample_1-0041

8時半ごろカウンターに焼きたての「カヌレ」300円などが並びはじめる。

1-0032

パン作りは窓際で。通りを歩く人が思わず覗いていく。

名物の「ダッチパンケーキ」(1,500円)
名物の「ダッチパンケーキ」(1,500円)

生ハム、中にブッラータチーズ、メープルシロップをトロリ。

Lunch

お腹をすかせたローカルがわっと押し寄せる。お店が一番活気づくとき。

sample_2-0299

卵や野菜がさりげなく。このラフさがいい。

sample_2-0161

自然光が差し込むカウンタースペースがこの時間の特等席。

「自家製ハムとカマンベールのサンドイッチ」(980円)、「トレビス、キヌア、グレープフルーツのサラダ」(980円)
「自家製ハムとカマンベールのサンドイッチ」(980円)、「トレビス、キヌア、グレープフルーツのサラダ」(980円)
sample_1-0008

ルバーブやレモンなど、ハウスメイドのジャム各800円は、パンと一緒にどうぞ。

Dinner

ちょい飲みもフルコースも。思い思いのスタイルで食べて、笑って、幸せ。

sample_3-0919

夜はアラカルトが充実する。「自家製ハムとクミン」780円のほか、フライドポテトとビネガー700円も美味。グラスワインは800円~。5,800円のコースもある。

sample_3-0769

シェフの原さんとの会話は、ディナータイムの醍醐味だ。

sample_3-0857

夜の外飲みもまた、心が弾む。

sample_3-0788

ゆっくり会話を楽しみたいなら奥のテーブル席がおすすめ。

都会の日常に溶け込んで、日々の活力を与える店。

店1軒から、街全体が勢いづくことがある。代々木八幡界隈がそうだ。ある日、ポツンとできたポルトガル料理店が、幅広い層から支持されて街に根付くと、朝から開くパン屋が、魚料理店が、朝食も食べられる店が、次々誕生していった。週末は驚くほどの人通り。そこに昨年末オープンしたのが〈PATH〉だ。たちまち人気店となり、今や、この街になくてはならない存在になっている。

渋谷で〈Bistro Rojiura〉を展開中の原太一さん(左)とパティシエの後藤裕一さん(右)
渋谷で〈Bistro Rojiura〉を展開中の原太一さん(左)とパティシエの後藤裕一さん(右)

オーナーの一人は、すでに〈Bistro Rojiura〉を開いていた原太一さん。もう一人は、フランスでのパティシエ時代、独立はしたいが、やりたい店がないと思っていた後藤裕一さん。2人とも、ミシュラン二ツ星〈キュイジーヌ[s]ミッシェル・トロワグロ〉出身。料理人としてのキャリアは輝かしい。後藤さんの帰国後、知り合いだった2人が、「店を作るなら、こんなふうに」と話すうち、意見が合って、「じゃあ、一緒にやろう」ということに。ちゃんとおいしいものを出したい。職人の香りがするもの、手作りのハムとか焼きたてのパンを加えたい。でも、コーヒーはその道のプロに任せたほうがいいんじゃないか。朝ご飯はぜひとも。テイクアウトもありだよね。お菓子も作るよ。でも1000円ランチはやりたくない。夜はコースで攻めたい。ともかく、気持ちよく仕事がしたいよね、などなど。今はやりたいことができている、と2人。

sample_3-0645

カウンターは、朝から晩まで人気の場所。

NY、パリ、北欧にあっても不思議じゃない、しゃれた店構え。朝から夜まで、いろんなニーズに応えるコンビニエントな内容。サービスもベタつかず、「何か用があれば声をかけて」という姿勢。スタッフがカウンターで仕事をしていても、客も気にしなければスタッフも気にしない。客とスタッフの距離も近い。緊張したり、構えたりすることなく、自分らしくいられる。ここに集う誰もが、生活するように使いこなせる。その日常感こそがこの店の肝なのである。

〈PATH〉
■03-6407-0011
■渋谷区富ヶ谷1-44-2 A-FLAT 1F
■8:00~15:00(14:00LO)、18:00~24:00(23:00LO) 月休、ほか月1回日不定休

(Hanako1123号掲載/photo : Norio Kidera text : Michiko Watanabe(main) edit&text : Hiroko Yabuki)

Videos

Pick Up

キャッチSP旅のサブスクHafH (ハフ) なら、こんなに泊まれるんだ。各地を自由に行き来できる日常が戻った今こそ、旅のサブスク「HafH(ハフ)」を活用してお得&手軽にホテルステイを楽しもう。HafHは毎月付与されるコインを使って宿泊予約ができる定額制のサービス。便利なシティホテルをはじめ、リゾートホテルや旅館、地方の交流型ゲストハウスなど、1000以上の多彩な宿泊先から選べ、ハイシーズンも週末も平日と同額のコインで宿泊できたりとお得!足りない分のコインを購入できたり、友達と「わりかん予約」して半分のコインで泊まれるなど、使い勝手も良い。 そんなHafHを使って3人の女性が年間の旅行プランを計画。どんなホテルに泊まって旅を楽しむか、紹介します。Travel 2023.03.08 PR
_Z9D7084_tわたしが「東京マラソン」を走った理由~働く女性の転機のカタチ~3月5日、パンデミック以前と同規模の約38,000人のランナーが参加し、4年ぶりに本格開催となった東京マラソンで東京の街は大いに盛り上がりました。ランナーの数だけそれぞれの思いとドラマがありますが、そんな参加者の一人である河越理沙さんは、妊娠・出産を経て挑んだ一般市民ランナー。体力の低下を感じ、練習時間の確保に苦労しながらも、母となって初のフルマラソン出場となった緊張の「東京マラソン 2023」。当日の河越さんに密着しながら、走る喜びについて教えてもらいました。(PR/東京マラソン2023)Chance 2023.03.22 PR
記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR