n_93A3389

「中華そば」が名物の大衆食堂が、スイーツにこだわる理由とは!? 人気店の裏メニューを攻略して、【京都】グルメをツウに楽しもう! Food 2017.12.19

美食の都・京都にはおいしいお店がいっぱい。インドカレー店から老舗和菓子店まであの人気店の意外な裏メニュー、知ってましたか?京都グルメをツウに楽しむなら、定番以外のおすすめメニューにチャレンジ!

1.地元客に愛される大衆食堂〈京一〉がデザート充実なワケとは!?

93A3396

創業約70年、親子四代の客も多い食堂。名物の「中華そば」は甘みある滋味深いスープが特徴。ほかにも麺類や丼が充実し、料理と同じくらい甘味がそろうのが珍しい。

「ミックスパフェ」(650円)
「ミックスパフェ」(650円)

実はこちら、開業時はぜんざい屋だったのだそう。その名残で今も店で餡を炊き、なんとソフトクリームまで自家製。クラシカルなルックスの「ミックスパフェ」には〈京一〉ならではのおいしさが集結している。

2.緑鮮やかな自家製茶蕎麦は〈ひさご〉の見逃せない裏人気メニュー。

93A3807

甘辛く煮た鶏モモ肉を2個分の卵でとろっとろにとじる「親子丼」は、店の代名詞になるほど有名。一度は食べておきたいが、実は「せいろそば」も見逃すには惜しい一品。

「せいろそば」(790円)
「せいろそば」(790円)

宇治から仕入れる抹茶を練りこんだ自家製蕎麦はするりと喉を通る滑らかさで、お茶の香りがふわりと余韻に残る。9月20日頃からは、この麺と自家製のにしんを合わせた「にしんそば」も登場し常連客を喜ばせる。

3.スパイシーなカレーうどんは〈インディアン ダバ ヌーラーニ〉の〝和印〟折衷の新名物!

93A4661

京都で〈ヌーラーニ〉など4店舗を展開するインド人シェフのヌルールさんが今春開いたインド食堂。日替わりカリー2種など盛りだくさんの「Bターリー」をはじめ、カリー単品やインド風惣菜がそろう。中でも「ビーフカリーうどん」は、うどん好きなヌルールさん渾身の一杯。

「ビーフカリーうどん」(1,100円)
「ビーフカリーうどん」(1,100円)

特製スパイスを効かせたコク深いビーフカレーとコシのあるさぬきうどんが意外にもベストマッチ!

4.開業当初は洋食喫茶だった〈中華のサカイ 本店〉、唯一の名残を味わって。

93A0073

1939年に洋食喫茶として始まった店が戦後、中華料理店へと転身。その後誕生した「冷めん」は、むっちりと弾むような食感の太麺、自家製マヨ入りのやわらかな酸味のタレが多くのファンを惹きつけている。その一方で、「オムライス」だけが洋食メニューとして現存。

「オムライス」(730円)
「オムライス」(730円)

鶏肉と玉ネギ入りのチキンライスを薄焼き卵で包んだシンプルなレシピと優しい味わいは70年以上変わらない。

5.老舗和菓子店〈中村軒〉の茶店で味わう心づくしのお茶漬けに感嘆!

93A3310

銘菓「麦代餅」で知られる創業130年以上の老舗。茶店で供する極上の「かき氷」は、これを目当てに行列ができるほど大人気。実は、甘味のほか「うなぎ茶漬け」(通年)や「にゅうめん」(10月~)といった軽食もあることはあまり知られていない。

「うなぎ茶漬け」(1,400円)
「うなぎ茶漬け」(1,400円)

特製の鰻山椒煮や5種類の漬物を香り高いほうじ茶でさらりと味わうお茶漬けは、心豊かになる日常のご馳走。早めの昼食におすすめ。

こんな記事もおすすめ!
☆Hanakoセレクト!ときめき京都旅まとめはコチラ!
☆『カロリーメイツ』の京都グルメ旅その1はコチラ!
☆京都在住ライターが教えてくれた!注目の新店5軒はコチラ!

(Hanako1141号掲載/photo : Koichi Higashiya text : Awa☆Moriko)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR