n_DSC_9621_atari

アジア料理ファンが推すとっておきの6軒。 老舗の名店から洗練された新鋭店まで…今本当に行くべきアジア料理店が分かる! Food 2017.10.17

アジアンフード好き必見!洗練されたベトナム料理やネパールの家庭料理など、アジア通たちが教えてくれたとっておきのアジアごはんをお届け。

1.女優・小島 聖さんリコメンド!〈ネパリコ渋谷店〉/渋谷

s_MG_2059_atari

土壁と木材の内装も、まるでネパールのお家のよう。

小島さんがアジアごはんを好きになったのは、21~22歳の時に訪れたベトナム。その約10年後に旅したネパールで、さらに拍車がかかってしまった。最近では東京にもネパール料理の専門店が増えたが、そのなかでも「〈ネパリコ〉は、まるで現地にいると錯覚してしまうほどに、本当のダルバートが食べられる貴重なお店ではないかと思っています」。

「ダルバートベジセット」840円。
「ダルバートベジセット」840円。

必ずといっていいほどベジのダルバートをオーダーするそう。写真はサラダやチャイがついたランチのセット。ダルスープのおかわりとライスの大盛りが無料なのがうれしい。

Kojima_atari

小島 聖

こじま・ひじり/1989年、女優デビュー。99年には第54回毎日映画コンクール女優助演賞を受賞。出演待機作に、舞台『この熱き私の激情』。

2.イラストレーター・まめこさんリコメンド!〈ノングインレイ〉/高田馬場

MG_0370_atari

ペールグリーンが目印。実はおいしい昆虫料理を出すことでも有名。

インドネシアへ留学したのをきっかけにアジアごはんにハマり、国内でも食べ歩くようになって見つけたお店。

お茶葉のサラダ(800円)
お茶葉のサラダ(800円)

「まるで現地で食事しているかのような内装、親しみやすく親切なスタッフの方、そしてもちろん味!!日本人が手を入れて店内や料理を日本人好みにしているお店もありますが、このお店はそれがほとんど感じられません。薄暗い照明だったり、ものが雑多に置かれている様子だったり、ぬるい空気だったり…。そういうのも含めて、日本にいながらミャンマーで食事しているような気分が味わえるショートトリップ感が好きです」

Mameko_atari

まめこ

まめこ/イラストレーター。大学の国際関係学部でインドネシア語を専攻。夫と娘との生活を、イラストを交えてブログで更新中。

3.タイ料理人・アベクミコさんリコメンド!〈irodori〉/国立競技場

s_DSC_9735_atari

もともとアパレルの仕事をしていたアベさん。その頃上司に教えてもらったカンボジア料理に始まり、それまで食べたことのない調味料やスパイスに一気に魅了され、今やそれが本業に。

「カオソーイ」1,650円、西瓜とトマトのヤム(1,300円)、ネーム・発酵ソーセージ(800円)。
「カオソーイ」1,650円、西瓜とトマトのヤム(1,300円)、ネーム・発酵ソーセージ(800円)。

「杉本充さんが監修するメニューは、日本でのタイ料理のイメージで連想されるものだけではなく、本当においしい素材やアレンジを加えていて、なおかつ現地のメソッドはきちんとおさえているお料理。グリーンカレーやトムヤムクンだけではないタイ料理の世界を楽しめる数少ないお店です。その日のオススメを聞くのが一番だと思うけど、ヤムは絶対に食べてほしい!」

Abe_atari

アベクミコ

あべ・くみこ/タイ料理人。出張料理、ケータリングや、料理イベント(次回は9月4日・11日)を開催。詳細は@peaceful1024にて。

4.モデル・宮本りえさんリコメンド!〈ヨヨナム〉/代々木公園

s_MG_0285_atari

〈ヨヨナム〉プロデューサーのヤマモトタロヲさんがイメージする「パリにありそうなベトナム料理店」は、宮本さんにピッタリなのかも。というのも、宮本さんのアジアごはんとの出会いはパリでのこと。「20歳頃、パリコレで行った時に食べに行ったモスクのレストランでのアラブ料理や、カンボジアレストランがとてもおいしかった!大学の卒業旅行でベトナムへ行った時もはまっちゃいました」。そしてその後東京で出会ったのが〈ヨヨナム〉というワケなのだ。

s_MG_0247_atari

オススメの「たっぷり野菜のカリカリ和え麺」1,300円は、鮮やかでボリューミーな一皿。

Miyamoto_atari

宮本りえ

みやもと・りえ/大学在学中にモデルを始め、ファッション雑誌・広告で活躍する人気モデル。『宮本りえの普段着ルール』(宝島社)が発売中。

5.All aboutのタイ料理ガイド・下関崇子さんリコメンド!〈タイ国料理バンタイ〉/新宿

MG_0034_atari

大学時代からエスニック料理にも興味があった下関さんは、ムエタイ修業がきっかけでタイに6年住んだ頃タイ料理が大好きに。「東京にタイ料理店はいろいろあるけど、一周して老舗の〈バンタイ〉に戻ってきました。ここは、家で作れない料理や作るのが面倒という料理、自宅の近所では入手できない食材を使った料理も充実しているのが気に入っています。

「パッペップラードゥ」1,500円、「トムカーガイ」S 1,200円。
「パッペップラードゥ」1,500円、「トムカーガイ」S 1,200円。

タイの大衆魚であるナマズは、ハーブたっぷりでピリ辛な赤カレーペースト炒め『パッペップラードゥ』なら挑戦しやすいですよ。パクチーだけでない、タイ料理のバリエーションを楽しんでほしいです」

Simonoseki_atari

下関崇子

しもせき・たかこ/All About「毎日のタイ料理」ガイド。著書に『暮らして恋したバンコクごはん』(ダコトウキョウ)など。

6.森泉麻美子さんリコメンド!〈ツバメおこわ〉/高円寺

s_ToT-7586_atari

大学生の時に、東南アジアエリアの外交を勉強したのをきっかけに東南アジア各国の料理を食べ歩くように。その時一番好きになったのがベトナム料理。今でもエスニック料理を食べ歩く森泉さんが、数あるオススメ店の中から厳選してくれたのが〈ツバメおこわ〉だ。「店主の平野さやかさんはほんわかした雰囲気だけど、蓮の葉を収穫しに行くなど行動的なところが素敵。おそらく日本唯一のベトナムおこわ専門店のはず」。

ハーフ&ハーフセット(1,250円)
ハーフ&ハーフセット(1,250円)

人気の「ハーフ&ハーフ」は鶏おこわとモツおこわ。セットにしてドリンクやスープ、デザートも欲張ろう。

Moriizumi_atari

森泉麻美子

もりいずみ・まみこ/ライター&編集者。現在は浅草の人気店〈ベトナム料理☆ビストロ オーセンティック〉を夫の中塚雅之さんと経営。

こんな記事もオススメ!
☆本国お墨付きの味などワンランク上のタイ料理店はコチラ!
☆ハーブたっぷり!ヘルシーなベトナム料理4軒はコチラ!
☆人気急上昇中のネパール料理6軒はコチラ!
☆〈赤坂インターシティAIR 〉にオープン!カリフォルニアスタイルのタイ料理店はコチラ!
☆「埼玉のパキスタン」でカラフルビリヤニと現地カレーはコチラ!
☆都内にある世界のカレーが堪能できるカフェ3軒はコチラ!

(Hanako1140号/photo : Jiro Fujita (photopicnic/nepalico, nong inlay), Yoichiro Kikuchi (irodori), Yoko Tajiri (tsubame okowa), Kenya Abe (ban thai, yoyonam) text : Kahoko Nishimura, Mick Nomura (photopicnic/nepalico, nong inlay)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR