人形町 芳味亭

ホテル仕込みの丁寧な仕事を受け継ぐ。 一流ホテルで活躍したシェフの味が堪能できる!憧れレストラン&スイーツ店5軒 Food 2020.09.18

国内外の一流ホテルで研鑽を積んだトップシェフたちの料理が味わえるレストラン&スイーツ店をご紹介します。感動と幸福が口いっぱいに広がること間違いなし。

1.超一流ホテルで腕をふるっていたシェフが銀座に登場。〈新広東菜 嘉禅〉/銀座

「香港バーベキューと蒸し鶏のサラダ」
「香港バーベキューと蒸し鶏のサラダ」
「香港家庭風壺蒸しスープ」
「香港家庭風壺蒸しスープ」
「本日の特製揚げ點心2種」(チーズ入り春巻きと大根餅)と「本日の3種蒸し點心」(アワビ焼売、海老蒸し餃子、トリュフ餃子)
「本日の特製揚げ點心2種」(チーズ入り春巻きと大根餅)と「本日の3種蒸し點心」(アワビ焼売、海老蒸し餃子、トリュフ餃子)
「揚げ桜海老の香り漂う嘉禅特製担々麺」
「揚げ桜海老の香り漂う嘉禅特製担々麺」
「やわらか杏仁豆腐」
「やわらか杏仁豆腐」

マンダリンオリエンタルなど超一流ホテルで腕をふるっていた簗田圭シェフが銀座に登場。日本ではあまり知られていない香港の最先端料理を紹介していきたいという。まずはその味を昼の飲茶コースで。

新広東菜 嘉禅

味わい深く美しい、進化する中華料理に心が躍る。予約可。

(Hanako1142号掲載/photo : Akira Yamaguchi, Chihiro Oshima, Kanako Nakamura text : Yuko Saito Riko Saito)

2.横浜ニューグランドホテルで洋食を学んだシェフが開店〈芳味亭〉/人形町

2階も洗練された雰囲気。
2階も洗練された雰囲気。

昭和8年、横浜ニューグランドホテルで洋食を学んだ創業者・近藤重晴シェフが開店。ホテル仕込みの丁寧な仕事を受け継ぎ、現在は5代目の社長が店を担う。

「ビーフスチュー」は創業者がホテルでの呼び方をそのまま使ったことに由来。〈人形町今半〉の黒毛和牛スネ肉を使用。2,592円。ランチ1,944円~、ディナーコース5,400円~(2名より・各税込)。
「ビーフスチュー」は創業者がホテルでの呼び方をそのまま使ったことに由来。〈人形町今半〉の黒毛和牛スネ肉を使用。2,592円。ランチ1,944円~、ディナーコース5,400円~(2名より・各税込)。

昨年12月に移転リニューアルし、洋風の一棟建てになった店内では、名物の「ビーフスチュー」をはじめ、カニクリームコロッケやハヤシライスなど、創業当時からのロングセラーがグレードアップして登場。

(Hanako『ふだんづかいの大銀座』掲載/photo : Kayoko Aoki text : Kimiko Yamada)

3.インドの五ツ星ホテルのシェフによる料理で南インドへひとっ飛び!〈DAKSHIN〉/八重洲

ここはインド?と錯覚するほどランチタイムには近隣のオフィスで働くインド系ビジネスマンでにぎわう。
ここはインド?と錯覚するほどランチタイムには近隣のオフィスで働くインド系ビジネスマンでにぎわう。
使用されているのはすべてハラルミート。アーユルヴェーダに基づいた健康食。
使用されているのはすべてハラルミート。アーユルヴェーダに基づいた健康食。

インドの五ツ星ホテルのシェフだったアヤナール料理長による薬膳料理はさらりとしてヘルシーだ。日本人スタッフ1名をのぞいてキッチンもホールもインド出身。ベジタリアンやハラルに対応しているため、インド人の顧客が集まる。東京駅周辺にはITや医療関連、自動車産業などインド人が活躍する企業が多い。諸説あるが、接待の場となっていることも南インド料理の名店が八重洲・京橋エリアに集中している理由の一つだそう。

薄焼きのドーサは専門の職人が手際よく焼き上げる。
薄焼きのドーサは専門の職人が手際よく焼き上げる。
カレー2種にサンバル、ラッサムなどの定番のスープがついたバスマティライス・ミールズ 1,500円。
カレー2種にサンバル、ラッサムなどの定番のスープがついたバスマティライス・ミールズ 1,500円。

今ではカレーやスープを皿の上で混ぜ、好みの味に調える南インドの定食、ミールスも定着した。

〈DAKSHIN〉
北と比較し、さらりとしたカレーが主流の南インド料理を提供。
■東京都中央区八重洲2-5-12 プレリービルB1 
■03-6225-2640 
■11:00~14:30LO、17:30~22:00LO(土日祝~21:00LO) 無休 
■65席/禁煙

(Hanako特別編集『East Area of Tokyo Station Magazine』掲載/photo : Junko Yokoyama text : Noriko Maniwa)

4都内のホテルや名スイーツ店で研鑽を積んだパティシエのお店〈パティスリーカメリア銀座〉/銀座

「ki・ma・gu・re」1,300円
「ki・ma・gu・re」1,300円

都内のホテルや〈ピエール・エルメ・パリ〉で研鑽を積んだパティシエ・遠藤泰介さんのお店。持ち帰り用パフェ「ki・ma・gu・re」は、シェフがその日のインスピレーションで作る日替わり1種類のみ販売。店で人気のマカロンが別添えされる。

(Hanako1181号掲載/photo:MEGUMI text:Riho Nakamori)

5.〈ホテル西洋銀座〉でシェフパティシエを務め、独立。〈パティスリー アンフィーユ2016〉/大宮

パティスリー アンフィーユ2016 大宮

2013年に閉業した〈ホテル西洋銀座〉でシェフパティシエを務めた浦野義也さんが、昨年2月に独立して開いたお店。ホテルの洋菓子を受け継ぐ〈パティスリー西洋銀座〉をディレクションしながら、地元・大宮に溶け込むスイーツを試行錯誤し従来のレシピを再構築。ホテル時代からの愛用品、仏KAOKA社製オーガニックチョコレートを使用するなど材料にこだわる分、素材の組み合わせや配合を工夫してリーズナブルに。この店でしか展開しない品も。JR・東武・埼玉新都市交通大宮駅からバスで約15分。駐車場あり。プチガトー20種以上のほか焼き菓子も。

(Hanako1126号掲載/photo:Nao Shimizu text:Mariko Uramoto, Hiroko Yabuki, Kahoko Nishimura, Alice Saito)

【お知らせ】Hanako.tokyoでは基本的に本体価格を掲載しておりますが、2019年10月1日の消費税率改定以前に取材・掲載した記事にある(税込)表記の金額については、旧税率での掲載となっております。ご了承下さい。

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR