Jamba_MIYASHITA PARK

まるでフルーツそのものを食べているかのようなヘルシードリンク! カリフォルニア発のスムージー・ジュース専門店〈Jamba〉が、8月4日ニューオープン! Food 2020.08.04

8月4日渋谷に新たに開業した低層複合施設〈MIYASITA PARK(ミヤシタパーク)〉に、全米で大人気のスムージー・ジュース専門店〈Jamba(ジャンバ)〉の日本1号店が誕生します。〈Jamba〉は1990年の創業以来、アメリカだけでなく韓国やフィリピン、台湾、タイ、インドネシアなど、約870店舗以上で愛され続けてきました。今回は、そんな〈Jamba MIYASHITA PARK〉のオープンを記念して行われた、試食会をレポートします!

カラフルでフォトジェニックな見た目なのに、人工甘味料・合成着色料不使用だから安心。

渋谷 Jamba

〈Jamba〉は、アメリカ・カリフォルニアで生まれた、全米No.1の店舗数を誇るスムージー・ジュース専門店です。

メイン商品であるスムージーは、フローズンの果物や野菜、濃縮100%ジュースなどを使用していて、人工甘味料や合成着色料不使用にこだわっています。

Jamba1

また、注文を受けてからその場で作って提供するため、出来立てのスムージーを味わえるのも嬉しいところ。

新施設〈MIYASHITA PARK〉の2階にある、〈Jamba MIYASHITA PARK〉へ!

Jamba_MIYASHITA PARK

〈Jamba MIYASHITA PARK〉は、世界にある〈Jamba〉各店舗で人気の高いスムージー6種をはじめ、日本限定のオリジナルスムージー「ソライロ・コージー」を含めた全7種類のドリンクが味わえます。

販売するサイズはS・M・Lの3種類。1番小さいSサイズもスターバックス・コーヒーのトールサイズと同じ350ml入っているので、たっぷりと味わえます。

Jamba_MIYASHITA PARK
Jamba_MIYASHITA PARK

試飲会では実際にピックアップスペースの奥にあるキッチンで、オーダーしてからフローズンフルーツをミキサーの中に入れて手作りしてくれました。

〈Jamba MIYASHITA PARK〉の全7種類のスムージーを試飲!

Jamba_MIYASHITA PARK

たっぷりのフローズンストロベリーとヨーグルトが相性抜群の「ストロベリーズワイルド」(S・500円、M・550円、L・600円)。

甘すぎないフレッシュな味わいで、飲み飽きません。

Jamba_MIYASHITA PARK

アメリカで人気No.1のスムージー「マンゴー・ア・ゴーゴー」(S・500円、M・550円、L・600円)。

パッションフルーツとマンゴーのジュース、パイナップル、マンゴーを使用し、まるで果物そのものを食べているかのようなフレッシュな味わいです。

Jamba_MIYASHITA PARK

パッションフルーツとマンゴーのジュース、オレンジシャーベットとストロベリー、ピーチを合わせた「カリビアンパッション」(S・500円、M・550円、L・600円)。

オレンジの香りが爽やかな、名前の通り南国気分を味わえる一杯。

Jamba_MIYASHITA PARK

ホエイプロテイン配合の、運動の前後に味わうパワー系スムージー「ピービー・バナナプロテイン」(S・550円、M・620円、L・670円)。

濃厚なピーナッツバターの風味とバナナの優しい甘さが口の中に広がり、トロリとして飲み応えのあるドリンクです。

Jamba_MIYASHITA PARK

こちらはソイプロテインを配合した、パワー系豆乳スムージー「ソイプロテイン・ベリーワークアウト」(S・550円、M・620円、L・670円)。

トロッとした飲み心地ながら、バナナとイチゴの風味で飲みやすくて◎。

Jamba_MIYASHITA PARK

アップルとストロベリーのジュース、マンゴー、バナナ、ピーチに、栄養たっぷりのケールを合わせた「アップルグリーンズ」(S・550円、M・620円、L・670円)。

他のスムージーのようにシャーベットが入っていないため、ゴクゴク飲めてしまいます。緑で野菜たっぷりな見た目ですが、飲んでみると意外とアップルの甘酸っぱい味わいで飲みやすいのが特徴。

Jamba_MIYASHITA PARK

こちらが日本限定メニュー。今回の日本初出店に合わせて開発された「ソライロ・スムージー」(S・550円、M・620円、L・670円)。鮮やかなブルーが目を引きますが、こちらは植物由来の天然色素「スピルリナ・ブルー」で色付けされた天然のもの。

パッションフルーツベースのジュースとパイナップルシャーベット、フローズンバナナを使用していて、トロピカルな風味が楽しめます。隠し味の塩麹(しおこうじ)が利いていて、後味はスッキリ。

〈Jamba MIYASHITA PARK〉のひんやりスムージーを片手に、夏のお出かけを楽しんで!

Jamba_MIYASHITA PARK

店内には、ドリンクをバックに写真映えしそうなこんなPOPなデザインの壁画も。〈Jamba MIYASHITA PARK〉のカラフルなスムージーをテイクアウトして、新施設〈MIYASHITA PARK〉の芝生広場や渋谷の街を散策に出かけてみませんか?

〈Jamba MIYASHITA PARK〉
■東京都渋谷区神宮前6-20-10 MIYASHITA PARK South 2F
■11:00〜21:00
■03-6427-3133
Jamba公式サイト

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR