news_DSF4619

自分へのプチご褒美に! 時間を忘れちゃう!心ゆくまで読書が楽しめる、こだわりのブックカフェ6軒〜その2〜 Food 2017.04.10

食事も読書も楽しめて寛げるのが魅力のブックカフェ。しかし、今回2回にわたってご紹介するのは、そのジャンルのツウな本が揃っていたり、作家や作品にちなんだメニューが楽しめたりと、さらに本好きさんのツボを刺激するお店ばかり!是非、あなたのブックカフェを見つけてみて下さい。

4.〈KAIDO books & coffee〉/新馬場

DSF52161

かつて旅人でにぎわった旧東海道の宿場町に、品川育ちの佐藤亮太さんを中心にオープン。商店街の古書店や全国の自治体・サポーターの応援を受け、旅や街道、ローカルの魅力が詰まった本10,000冊以上が集まった。カフェで楽しめるコーヒーの豆も、佐藤さんが旅先で出会ったロースターからお取り寄せ。旅心が騒ぐカフェです。1階では各地の魅力に焦点を当てたイベントを不定期で開催。

DSF51881

北海道から沖縄まで地域ごとにまとめられた2階書棚の前での佐藤さん。本の多くは古書で購入可能だ。

『恐山 死者のいる場所』南直哉著
『恐山 死者のいる場所』南直哉著
『エンデュアランス号漂流』アルフレッド・ランシング著、山本光伸訳
『エンデュアランス号漂流』アルフレッド・ランシング著、山本光伸訳

この二冊は「未訪の地域をリアルに感じることができる、ウチらしい本」と佐藤さんがセレクト。

アボカドや生ハムチーズたっぷりの「サンドイッチ」(600円)、「アメリカーノ」(390円)
アボカドや生ハムチーズたっぷりの「サンドイッチ」(600円)、「アメリカーノ」(390円)
DMA-_DSF5291

「ドリップコーヒー」470円などドリンクはテイクアウト可。

5.【閉店情報あり】〈HEIMAT CAFE〉/武蔵小山

DSF49711

オーナーがヨーロッパで出会ったブックレストランを再現。心の郷愁をテーマにしたカフェは、初めてなのにどこか懐かしい。学芸大学の古書店〈sunny boy books〉高橋和也さんが選書した本も絵本や小説、料理やアートなど様々だが、人の手のぬくもりを感じさせるものばかり。ほっとする味わいの料理とともに気持ちが安らぐ。店内の書架に並ぶ約1,000冊の本は雑誌も書籍もすべて購入可能。

DSF49571

店名のHEIMAT(心の郷愁、故郷)はウンガレッティの詩の一節からとられたもの。

『ロマンティックに生きようと決めた理由』永井宏著
『ロマンティックに生きようと決めた理由』永井宏著

「カフェが必要な理由はここにすべて書いてあります」(高橋さん)。

『ウンガレッティ詩集』河島英昭編・訳
『ウンガレッティ詩集』河島英昭編・訳

「人生もひと休みが大事だと詩人は教えてくれます」(高橋さん)。

「オリジナルハンバーガー」(1,000円)
「オリジナルハンバーガー」(1,000円)

バンズは地元の人気店〈コミネベーカリー〉に特注。

「カフェラテ」(550円)
「カフェラテ」(550円)

6.〈Bookcafe days〉/渋谷

国内外の名作が常時500冊ほど楽しめる。本の売り上げの一部は国内外の子供たちの支援に充てられている。
国内外の名作が常時500冊ほど楽しめる。本の売り上げの一部は国内外の子供たちの支援に充てられている。

店主は図書館や専門店でたくさんの児童書に触れてきた小島ちふみさん。短い言葉と絵で多くのことを表現する絵本の魅力を伝えたいとブックカフェを開業した。「同じ人でも、読む年齢により印象が変化するのも絵本のおもしろさ」と小島さん。大人になった今だからこそ響くものもあるはず。まずは1冊を開くことから始めよう。国内外の名作が常時500冊ほど楽しめる。本の売り上げの一部は国内外の子供たちの支援に充てられている。

DSF46341

持参の本と交換して持ち帰れる「交換本」のコーナーも。

『ジョゼフのにわ』チャールズ・キーピング著、いのくまようこ訳
『ジョゼフのにわ』チャールズ・キーピング著、いのくまようこ訳
『ぞうさんのおだんご』ヘルメ・ハイネ著、北杜夫訳
『ぞうさんのおだんご』ヘルメ・ハイネ著、北杜夫訳

この2冊は絶版。「絶版になっても時を経て出会える。古書ならではの魅力です」(小島さん)。

DSF45851

「しそご飯のオムライス」850円は青ジソの爽やかな香りと半熟卵、トマトソースが好相性。

米麹で作った「甘酒」(600円)
米麹で作った「甘酒」(600円)

(Hanako1127号掲載/photo : Yoko Tajiro text : Mutsumi Hidaka)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR