835feb0923eb7e65e79a271af67c4f94-768x512-768x512

平日22時以降も営業中! 朝4時まで営業する喫茶店も。【浅草】夜遅くまで営業しているカフェ&喫茶店3軒 Food 2019.10.18

レトロな喫茶店や甘味処の充実した街・浅草。個人営業のお店も多いエリアですが、夜遅くまで営業しているカフェや喫茶店もあるんです。仕事帰りに、女子会帰りに、または浅草観光の後に、店主こだわりのメニューが揃ったお店で浅草の夜を楽しんでみませんか?

【23時まで】天然酵母の焼き立てパンが彩りを添える〈SUKE6 DINER〉/浅草

SUKE6-051-768x512-768x512

観光客が多い浅草で、いつ誰が訪れてもきちんと食事ができる店に。スタッフの海外での経験を生かし、メニュー作りに取り組んだ。休日の朝食はここでスタートしたり、夕方立ち寄り軽く小腹を満たしたり。しっかりと夕食をとるにも、幅広くそろうカクテルと自家製シャルキュトリーでまったり過ごすにも。

モーニングセット800円にオムレツをプラスしたプレート1,350円。
モーニングセット800円にオムレツをプラスしたプレート1,350円。
キュウリと海苔のサンド 雑穀パン 胡麻ソース800円。
キュウリと海苔のサンド 雑穀パン 胡麻ソース800円。
835feb0923eb7e65e79a271af67c4f94-768x512-768x512

ジャンバラヤ1,600円は鍋ごと運ばれてくる。自家製シャルキュトリーの盛り合わせ1,800円。四万十豚のサラミ、チキンジャーキーなど。グラスワインは600円~。(各税込)

ハンドドリップコーヒー500円、日替わりマフィン270円など。
ハンドドリップコーヒー500円、日替わりマフィン270円など。

キッチンがある1階がメインフロア。カウンター席もある。2階は大テーブルとゆったりくつろげるソファ席。3階のベーカリー(10:00~18:00)で焼きたてのパンを1階でも購入できる。食事後に、コーヒーとスイーツ目当てで寄るのもOK。

(Hanako1132号掲載/photo:Kayoko Aoki(SUKE6 DINER), Michi Murakami(15℃) text:Yumiko Ikeda)

【24時まで】浅草散歩の締めに、手軽な料理を小洒落たお皿で。〈pétanque〉/浅草

180202hn_0032-768x512-768x512

2017年4月にできたワインビストロ。店主私物のガラス皿は、DURALEXのアンティーク。それにあわせるイタリア・MOTTAのクラシックな小皿は、手軽に食卓に彩りを添えられる(webサイト「ザッカワークス」で購入も可)。

180202hn_0009a-768x512-768x512

メニューは昼夜同じ。ウフマヨ300円にオリーブやアーモンド各400円、有機野菜とタコのサラダ1,000円(各税込)など、平日の2軒目や週末の昼飲みに◎オーストラリアのナチュラルワインと。

(Hanako1152号掲載/photo:Akiko Mizuno,Shin-ichi Yokoyama,Tomoko Kurokawa text:Wako Kanashiro)

【朝4時まで】朝から明け方まで食べられる駆け込み寺〈ロッジ赤石〉/浅草

DSC0471_atari-768x512-768x512

先代の故郷である長野県の赤石岳をモチーフに、ランプシェードやレンガの壁など店内のインテリアも山小屋風。

DSC0466_atari-768x512-768x512

壁には店主が自宅の納屋から見つけてきた古時計が並び、1つだけが今も時を刻んでいる。

ホテル料理人を経験した店主が腕をふるうナポリタン800円やカツ重1,050円(各税込)などを、朝から明け方まで食べられる駆け込み寺だ。ナポリタンの味の決め手は、信州産トマトを使った〈ナガノトマト〉の濃厚なケチャップで、ピリッとスパイシー。
ホテル料理人を経験した店主が腕をふるうナポリタン800円やカツ重1,050円(各税込)などを、朝から明け方まで食べられる駆け込み寺だ。ナポリタンの味の決め手は、信州産トマトを使った〈ナガノトマト〉の濃厚なケチャップで、ピリッとスパイシー。

注文後に揚げ始めるカツはかつおだしで仕上げて丼に。優しい味わいが通に人気のメニューだ。ショーウィンドウには「パリジェンヌ風ヌイユ」など気になるメニューも。

(Hanako1144号掲載/photo : Tomo Ishiwatari text : Kahoko Nishimura)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR