表参道 KOI Thé

台湾で人気のタピオカも教えます。 台湾の人気バンド、宇宙人(Cosmos People)が東京の台湾タピオカドリンク巡り! Food 2019.10.29

とどまるところを知らない、日本のタピオカブーム。その行列に興味津々だったのが、人気バンド「宇宙人(Cosmos People)」の3人です。「日本で台湾のタピオカが人気なのはうれしい!」と言いつつ訪日中は現地のグルメを求めることが多く、もちろん台湾料理屋に行くことはないそう。そこでデビュー10周年のアニバーサリーワールドツアー中に東京を訪れたメンバー達を、「東京の」台湾タピオカミルクティー巡りに案内しました。

タピオカミルクティー発祥の店〈春水堂〉は東京でも根強い人気。

代官山 春水堂

〈春水堂〉は2013年に日本初上陸。日本でのタピオカブームの火付け役とも言われ、現在では日本各地に展開しています。第1号店の代官山本店は、広々とした店内に台湾らしい意匠が凝らされていて、今尚人気の店です。

代官山 春水堂

台湾でタピオカを飲むことが多い3人も、〈春水堂〉は久しぶり。レシピは台湾と全く同じにしているというものの、なかには日本限定のフレーバーも。

宇宙人(Cosmos People)/台湾の3ピースバンド。ギター阿奎(アークェ)、ベース方Q(ファンキュー)、ヴォーカル&キーボード小玉(シャオユー)で構成され 、強靭なビートに乗せたダンサブルなグルーヴ感が人気。2020年2月に台北最大のコンサートホールである台北アリーナでの公演を控える他、2/29(土)大阪JENUS、3/1(日)東京恵比寿リキッドルームでもワンマンライブが決定している。https://cosmospeople.jimdo.com/ 

代官山 春水堂

タピオカミルクティー500円は、台湾と同じくお茶マイスター直伝の製法。注文後にお茶とミルク、シロップ、氷をミックスし、グラスに茶こしで注ぎ入れるという丁寧なレシピです。美しくレイヤードされた姿は、他のタピオカスタンドとは一線を画すビジュアル。

代官山 春水堂

タピオカ抹茶ミルク550円は、日本で開発され台湾にも持ち帰られた人気メニュー。京都宇治抹茶できちんと作られているため、お茶の香りが豊かに広がります。

代官山 春水堂

日本の店舗のみで展開する、この秋限定のタピオカほうじ茶マロン650円。ここ数年人気だったほうじ茶ドリンクのアレンジ版です。たっぷりのマロンペーストと芳ばしいほうじ茶がマッチ。「日本では甘めの味が人気みたい。台湾との違いを発見!」と阿奎さん。

春水堂 代官山店
■東京都渋谷区代官山町20-9 アクシス209代官山
■03-6809-0234
■11:00~21:00(フード20:00LO、ドリンク21:00LO)
■不定休
■48席
■禁煙

〈50嵐〉の海外版ブランド〈KOI Thé〉。

表参道 KOI Thé

ここは台湾の有名老舗ティースタンド〈50嵐(ウーシーラン)〉が手がける海外ブランド。表参道の路地で抜群の存在感を放つタピオカモニュメント3人も興味津々だ。「行列に並んでみたい!」と列に加わってドリンクをゲットしました。

表参道 KOI Thé

〈KOI Thé(コイティー)〉では、〈50嵐〉のお茶のクオリティーはそのままに、独自開発の「ゴールデンタピオカ」は海外の〈KOI Thé〉のみで味わえます。タピオカミルクティー(M)560円。「ドリンクの味が台湾と同じでびっくり。本場台湾の味を体験したいなら、ここがオススメ!」と3人のお墨付きあり。

表参道 KOI Thé

ヤクルトジャスミン緑茶(L)+ゴールデンタピオカで750円。この組み合わせは台湾では定番ですが、日本ではまだあまり知られていないもの。あっさりしたジャスミン緑茶と乳酸菌飲料ヤクルトが不思議と合います。

表参道 KOI Thé

10月からの新トッピングメニュー、タピタロの烏龍ラテ(M)610円は、タピオカ+タロモチの食感が楽しいドリンク。綺麗な層も写真映え!

KOI Thé 表参道店
■東京都渋谷区神宮前4-27-1 ギャラリードジム1F
■03-6434-5753
■10:00~21:00
■無休
■10席
■禁煙

今年日本初上陸!台湾でも人気上昇中の〈萬波〉。

渋谷 萬波

台中からスタートした〈萬波〉は、メンバーも行きつけのタピオカスタンド。現地と同じく、お茶問屋をイメージした内装も楽しいポイントです。

渋谷 萬波

小玉さんが選んだのは、台湾でも日本でも大人気の黒糖タピオカラテ570円。タピオカは台湾の伝統的な製法で作ったブラウンシュガーパール。生タピオカを台湾から直輸入しています。

渋谷 萬波

方Qさんは、フルーツたっぷりで爽やかな生搾りレモン四季春ティー580円。をセレクト。生産地から直接仕入れたレモンを使っているそう。

渋谷 萬波

タロタピオカラテ630円は、阿奎さんが選んだもの。タロイモペーストのもったりとした食感でスイーツ感覚に。マーブル状の見た目もかわいい!

〈萬波〉 渋谷店
■東京都渋谷区神南1-10-5
■03-6455-0838
■11:00~21:00
■不定休

次回は話題沸騰中の豆花店へ。お楽しみに!

渋谷 萬波

阿奎/ブルゾン49,000円、シャツ23.000円、トラウザーズ25,000円
方Q/シャツ23,000円、デニムブルゾン40,000円、デニムトラウザーズ28,000円
小玉/コート52,000円、パーカー25,000円、トラウザーズ29,000円、ソックス3,500円
 
以上すべてMHL(問い合わせ先:アングローバル 03-5467-7874)

(photo : Sakiko Nomura , stylist : Momoko Miyata , text : Kahoko Nishimura)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR