ttorinoki01-768x767-768x767

卵の優しい味わい、プリッとした弾力が魅力。 【京都旅】レトロかわいい「堅焼きプリン」を求めて喫茶・カフェ巡り。 Food 2019.10.14

喫茶店ひしめく京都でお目当てにしたいのが、レトロかわいい堅焼きプリン。今回は、懐かしい昔ながらのプリンが楽しめる、京都の喫茶・カフェ3軒をご紹介します。

1.〈鳥の木珈琲〉

京都 鳥の木珈琲

「京都散策で羽休めをしたいときにぴったりなコーヒー店。街なかにあるのが嘘のような、静かで穏やかな空気感に癒されます。香り豊かなコーヒーと共にいただきたいのがこのプリン。

自家製プリン 300円(税込)
自家製プリン 300円(税込)

光沢感に満ちた姿が理想的!口の中で解けていくどこか懐かしいおいしさに、一瞬で虜になっちゃいます」

きょん。さん@kyon_tokiiro
関西のカフェやスイーツを日々紹介するフォロワー7万人超えの人気インスタグラマー。訪れたカフェは延べ1,000軒以上!どこか物語を感じる写真も評判。comepass.jp/cafe

(Hanako1131号掲載)

2.〈スマート珈琲店〉

京都 スマート珈琲店
自家製プリンセット 1,000円(税込)
自家製プリンセット 1,000円(税込)

《〈スマート珈琲〉へ。ここのプリンは園子さんの理想のプリンやった」「園子さんは念願のホットケーキ、でかくあけた口に茶色い三角形が次々と投げ込まれる》と、日記に登場する〈スマート珈琲店〉はいつも甘いものと共にあるようだ。昔ながらのレシピで作られるプリンは、蒸し焼きならではのプリッとした弾力が魅力。たっぷりのカラメルが卵の優しい生地を引き立てている。かつて子役時代の美空ひばりが大好きだったというエピソードがあるホットケーキも、当時から変わらないレシピで作られている。

〈スマート珈琲店〉
創業は昭和7年。ほかにフレンチトーストや、ふわふわのタマゴサンドウィッチなど卵を使ったメニューが充実。
■京都府京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町537 
■075-231-6547 
■8:00~19:00 無休 
■38席/喫煙

Navigator いしいしんじさん
1966年大阪府生まれ。京都大学文学部仏文学科卒業。2009年からは二十数年ぶりの京都暮らし。2003年『麦ふみクーツェ』で坪田譲治文学賞、2012年『ある一日』で織田作之助賞、2016年『悪声』で河合隼雄物語賞を受賞。最新刊に『悪声』(文春文庫)がある。

いしいしんじ『京都ごはん日記/ある一年 京都ごはん日記2』
いしいしんじ『京都ごはん日記/ある一年 京都ごはん日記2』

『京都ごはん日記』には2009年2月18日から2010年1月31日まで、『ある一年~』には2010年2月1日~2011年1月31日までを収録。

いしいしんじ 京都ごはん日記/ある一年 京都ごはん日記2

登場人物や店の索引、「いしいしんじの京都地図」が付いたハードカバー。河出書房新社刊。

(Hanako1176号掲載/photo : Natsumi Kakuto, Noriko Yoshimura, Yoshiko Watanabe text : Kahoko Nishimura, Mako Yamato, Atsuko Suzuki)

3.〈高木珈琲 烏丸店〉

コーヒー450円、プリン400円(各税込)
コーヒー450円、プリン400円(各税込)

〈イノダコーヒ〉出身の父ら創業メンバーから喫茶店のイロハを学んだ店長・北村亮さん。自ら焙煎も手掛けるが、目指すのはあくまで「気さくな街のコーヒー屋」。お客さんのブレークタイムを一服のコーヒーで彩りたい。その思いを込めた「おおきにまいど!」が今日も店内に響く。

木村衣有子『京都の喫茶店:昨日・今日・明日』(平凡社/1,400円)
木村衣有子『京都の喫茶店:昨日・今日・明日』(平凡社/1,400円)

2001年に発刊し、カフェブームを牽引する存在となった『京都カフェ案内』を12年ぶりにブラッシュアップ。珠玉の15軒を紹介するのは、店主の語りも添えられたエッセイだ。〈高木珈琲〉のページには親子2代のインタビューがあり、京都の喫茶店DNAが脈々と続いているのがわかる。

〈高木珈琲 烏丸店〉
■京都府京都市下京区烏丸通高辻下ル
■075-341-7528
■7:00~19:00 無休 
■32席/喫煙

(Hanako1176号掲載/photo : Natsumi Kakuto, Noriko Yoshimura, Yoshiko Watanabe text : Kahoko Nishimura, Mako Yamato, Atsuko Suzuki)

【お知らせ】Hanako.tokyoでは基本的に本体価格を掲載しておりますが、2019年10月1日の消費税率改定以前に取材・掲載した記事にある(税込)表記の金額については、旧税率での掲載となっております。ご了承下さい。

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR