Hanako特別編集神様からのいただきもの。

Hanako特別編集神様からのいただきもの。 Mook No. 5520 2023年02月09日 発売号

神社やお寺にお参りに行く際に、必ず立ち寄りたくなるのが授与所。最近のお守りは刺繍が施されていたり、レースで作られていたりなど、美しさが際立つものばかりです。「健康」や「成長」などの願いが込められた縁起物は、素朴で愛らしく、心を和ませてくれるものも。お守り、絵馬、ご朱印帳などの魅力に注目し、過去に取材した神社やお寺の中から特に気になる授与品をセレクト。ぜひお参りの際の参考にしてみて!

授与品も注目のあの神社へ。

お参りのあとには、お守りなどの授与品を受けることも楽しみの一つ。美しい、かわいい授与品と寺社へご案内。
お参りのあとには、お守りなどの授与品を受けることも楽しみの一つ。美しい、かわいい授与品と寺社へご案内。
ご縁を求めるなら、東京〈今戸神社〉へ。明るい禰宜さんとかわいい猫たちがお出迎え。恋活も婚活もどーんと託してみたくなる「縁」をつなぐ神社で、楽しくお参りを。
ご縁を求めるなら、東京〈今戸神社〉へ。明るい禰宜さんとかわいい猫たちがお出迎え。恋活も婚活もどーんと託してみたくなる「縁」をつなぐ神社で、楽しくお参りを。
奈良〈石神神宮〉は日本最古の神社のひとつて。健康長寿や除災招福を願う人々に永く寄り添ってきた。国宝の七支刀を描いた、とっておきの盃も。
奈良〈石神神宮〉は日本最古の神社のひとつて。健康長寿や除災招福を願う人々に永く寄り添ってきた。国宝の七支刀を描いた、とっておきの盃も。
迷いを祓い、進むべき道を指し示す〝みちびきの祖神〞猿田彦大神の総本宮〈椿大神社〉。拝殿で参拝を済ませたら、おみくじを引いて運試し。愛らしい椿の形をした「椿恋みくじ」は恋占いになっていて、開くと椿や巫女さんのお守りが。
迷いを祓い、進むべき道を指し示す〝みちびきの祖神〞猿田彦大神の総本宮〈椿大神社〉。拝殿で参拝を済ませたら、おみくじを引いて運試し。愛らしい椿の形をした「椿恋みくじ」は恋占いになっていて、開くと椿や巫女さんのお守りが。
福岡〈宝満宮竈門神社〉の授与品は、有名デザイナーが現代的なデザインを取り入れている。腕や身近なものに巻きつけることもできる「恋守りむすびの糸」は、神功皇后が再開を祈願したと伝えられるサイカチの木の実を模したもの。
福岡〈宝満宮竈門神社〉の授与品は、有名デザイナーが現代的なデザインを取り入れている。腕や身近なものに巻きつけることもできる「恋守りむすびの糸」は、神功皇后が再開を祈願したと伝えられるサイカチの木の実を模したもの。

神社やお寺へのお参りは神様や仏様に感謝の気持ちを伝え、ときに自分やまわりのひとたちのしあわせを願い、祈るために遠い昔から日本人が大切にしてきたことです。神様とのつながりを感じられる神社の授与品や、お寺での学び、郷土に古くから伝わる縁起物は、きっと、心豊かに過ごす日々の支えになってくれるはず。“神様からのいただきもの”を、新しい年のお守りに。

全国の作り手に会いに行く。

その美しさと可能性を世に教えてくれた、水引デザイナー・長浦ちえさんの仕事。デザイナーとしてオリジナリティあふれる作品からプロダクトまで手がける長浦ちえさんは、静かにブームである水引アレンジの先駆者だ。
その美しさと可能性を世に教えてくれた、水引デザイナー・長浦ちえさんの仕事。デザイナーとしてオリジナリティあふれる作品からプロダクトまで手がける長浦ちえさんは、静かにブームである水引アレンジの先駆者だ。
“温故知新”の思いが息づく琉球張子は、沖縄で暮らす人々になじみが深い縁起物。〈玩具ロードワークス〉で個性あふれる作品を探してみよう。
“温故知新”の思いが息づく琉球張子は、沖縄で暮らす人々になじみが深い縁起物。〈玩具ロードワークス〉で個性あふれる作品を探してみよう。
思わず笑みがこぼれる千葉県の“縁起もの”に出会ったのは、2600年以上の歴史を持ち、おおらかなパワーに満ちる香取神宮の近くに工房を構える〈房総張子〉。
思わず笑みがこぼれる千葉県の“縁起もの”に出会ったのは、2600年以上の歴史を持ち、おおらかなパワーに満ちる香取神宮の近くに工房を構える〈房総張子〉。
うるち米で作る、儚い動物たち。寒さ厳しい新潟・十日町のお正月には小さくてかわいい“ちんころ”がある。作り手の一人、村山京子さんが考案した“ヒビ割れしないちんころ”も人気。樹脂粘土で作るストラップや置物は、昔ながらの食紅だけを用い、基本の動物たちに加えて干支のアイテムを制作。
うるち米で作る、儚い動物たち。寒さ厳しい新潟・十日町のお正月には小さくてかわいい“ちんころ”がある。作り手の一人、村山京子さんが考案した“ヒビ割れしないちんころ”も人気。樹脂粘土で作るストラップや置物は、昔ながらの食紅だけを用い、基本の動物たちに加えて干支のアイテムを制作。

張子、水引など、思いをこめて日々作品と向き合っている民芸の作り手が活躍中。沖縄、千葉、新潟、福岡と全国津々浦々、根強い人気の作り手さんの元へ訪ねてみました。地域ごとに趣や表情が違う民芸品たちにも注目です。

神社やお寺にお参りに行く際に、必ず立ち寄りたくなるのが授与所。
最近のお守りは刺繍が施されていたり、レースで作られていたりなど、美しさが際立つものばかりだ。模様がかわいいオリジナルのご朱印帳を作る神社も増えている。
授与品はますます魅力が増しているといっていいだろう。
また、「健康」や「成長」などの願いが込められた「縁起物」は、素朴で愛らしく、心を和ませてくれるものが多い。

Hanako編集部ではお守り、絵馬、ご朱印帳などの魅力に注目し、過去に取材した神社やお寺の中から特に気になる授与品を探し出して一冊にまとめた。
ぜひお参りの際の参考にしてみてほしい。

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR