Hanako特別編集銀座名店手帖。

Hanako特別編集銀座名店手帖。 Mook No. 5565 2022年09月13日 発売号

ランチにお寿司、洋食、休憩なら喫茶店、手土産ならデパートや名店のスイーツと、銀座は楽しみがいっぱい詰まっている場所。街歩きが楽しい季節の声が聞こえたら、名所・名品に触れながら街に繰り出してみよう! hanakoがとっておきの1軒をご案内します。

老舗からランチ、スイーツの人気店まで、全185軒を紹介!

スイーツ好きが注目。伝統的なフランスのデザートに夢中になれる〈THE UPPER〉。憧れの銀座の美しいレストランで、軽やかな午後のひと時を過ごせるデセールの数々を見てみよう。
スイーツ好きが注目。伝統的なフランスのデザートに夢中になれる〈THE UPPER〉。憧れの銀座の美しいレストランで、軽やかな午後のひと時を過ごせるデセールの数々を見てみよう。
銀座には贈り手のセンスと上質さ兼ねた魅力的な手土産がたくさん。銀座土産の新・定番をいち早くチェック。2022年に銀座店がオープンした〈シヅカ洋菓子店〉は新しい時代に寄り添うやさしいおやつ。
銀座には贈り手のセンスと上質さ兼ねた魅力的な手土産がたくさん。銀座土産の新・定番をいち早くチェック。2022年に銀座店がオープンした〈シヅカ洋菓子店〉は新しい時代に寄り添うやさしいおやつ。
いつだって、大銀座のホテルは心を弾ませてくれる特別な場所。話題のスイーツを求めて、〈帝国ホテル 東京〉へ。ホテルショップ〈エピスリーガルガンチュワ〉のショーケースには種類豊富なお惣菜も並ぶ。
いつだって、大銀座のホテルは心を弾ませてくれる特別な場所。話題のスイーツを求めて、〈帝国ホテル 東京〉へ。ホテルショップ〈エピスリーガルガンチュワ〉のショーケースには種類豊富なお惣菜も並ぶ。
〈いったつみとらどう〉の椰子の白わらび餅は、日本料理の名店〈神楽坂 石かわ〉と〈虎白〉が考案した和のスイーツ。わらび餅のぷるんとした食感とココナッツのやさしい風味に夢中。
〈いったつみとらどう〉の椰子の白わらび餅は、日本料理の名店〈神楽坂 石かわ〉と〈虎白〉が考案した和のスイーツ。わらび餅のぷるんとした食感とココナッツのやさしい風味に夢中。
コロナ禍の時短営業を機に、ランチ営業をスタートさせた人気レストラン〈マルディ グラ〉。オーナーシェフの和知 徹さんの遊び心がいっぱい詰まった、マルディグラ流ランチの魅力をお届け。
コロナ禍の時短営業を機に、ランチ営業をスタートさせた人気レストラン〈マルディ グラ〉。オーナーシェフの和知 徹さんの遊び心がいっぱい詰まった、マルディグラ流ランチの魅力をお届け。

銀座エリアの名所もチェック!

いつ訪れても楽しい、都心のオアシス、皇居へ。多くの史跡が残る皇居東御苑と皇居外苑の見どころなどをたっぷり紹介。
いつ訪れても楽しい、都心のオアシス、皇居へ。多くの史跡が残る皇居東御苑と皇居外苑の見どころなどをたっぷり紹介。
桜田門外の変で有名な「外桜田門」。防御性の高い外桝形門(そとますがたもん)で異例の大きさで造られた。国指定重要文化財。
桜田門外の変で有名な「外桜田門」。防御性の高い外桝形門(そとますがたもん)で異例の大きさで造られた。国指定重要文化財。
日本の迎賓館としての役割を担い1890年11月に開業し、130年以上の歴史を持つ〈帝国ホテル〉へ。
日本の迎賓館としての役割を担い1890年11月に開業し、130年以上の歴史を持つ〈帝国ホテル〉へ。
もてなしの技は唯一無二。宿泊を通して、ホテルを支える一流の仕事も一緒に紐解きます。
もてなしの技は唯一無二。宿泊を通して、ホテルを支える一流の仕事も一緒に紐解きます。
次に訪れたのは〈帝国劇場〉。エンタメの街として、昔から有楽町の存在を際立たせている華やかな存在だ。
次に訪れたのは〈帝国劇場〉。エンタメの街として、昔から有楽町の存在を際立たせている華やかな存在だ。
2018年の改装で劇場名の看板をリニューアル。正面玄関には間接照明を増設して反射光の輝きが増した。
2018年の改装で劇場名の看板をリニューアル。正面玄関には間接照明を増設して反射光の輝きが増した。

「パンラボ」主宰の池田浩明さんは、新しいパン店がオープンしたと聞けば、全国、どこへでも出かけていく自称”パンオタク“。そんな池田さんが、Hanako本誌に4年に渡って連載してきた「まちをつなげるパン屋さん」を1冊にまとめた、日本のパンの最強ガイドブックです。店自慢の数々のパンはもちろん、店のたたずまいや、作り手も心を込めて紹介。

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。Travel 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?Learn 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。Learn 2023.08.12 PR