黒いおでんと熱燗を屋台で堪能。約20万人が来場する「静岡おでん祭」今年も開催!

黒いおでんと熱燗を屋台で堪能。約20万人が来場する「静岡おでん祭」今年も開催!
黒いおでんと熱燗を屋台で堪能。約20万人が来場する「静岡おでん祭」今年も開催!
TRAVEL 2025.02.01
日本各地にあるご当地グルメの中で、特にこの時期に食べたいのが、出汁がしみた黒いおでんの「静岡おでん」。2025年2月28日〜3月2日まで開催される「静岡おでん祭」を中心に、静岡県の楽しみ方を紹介します。

3日間で20万人が集結!「静岡おでん祭」へ行こう!

湯気が立ち上るアツアツのおでんは、心も体も温めてくれる冬の定番料理。全国各地にある「ご当地おでん」の中でも、ユニークな見た目と味わいでひと際注目を集めるのが「静岡おでん」です。

静岡おでん

黒いスープに串刺しの黒いはんぺん、仕上げにかける青のりやだし粉…静岡おでんならではこのスタイルに、最初こそ驚くかもしれません。しかし、一度口にすればその深いコクとマイルドな味わいに魅了され、次の串に手が伸びること間違いなし!

静岡おでん

そんな「静岡おでん」を堪能できる一大イベントが、この冬も帰ってきます! 2025年2月28日(金)~3月2日(日)の3日間、静岡市で開催される「静岡おでん祭」。19回目を迎えるこの祭りは、3日間で県内外から約20万人が来場するという冬の静岡の風物詩といえます。

静岡おでん

イベントの目玉は静岡おでんを中心に、日本各地から自慢のご当地おでん屋台が勢揃いすること!

静岡おでん祭りの様子

熱燗や静岡茶を片手にご当地おでんの食べ比べをすれば、冬の幸せを全身で感じられること間違いなし!

information
静岡おでん祭

日時:令和7年2月28日(金)~3月2日(日)
2月28日(金) 16:00〜21:00 (一部店舗を除く)
3月1日(土) 10:00〜21:00 (一部店舗を除く)
3月2日(日) 10:00〜18:00
会場:静岡市葵区役所前 青葉シンボルロード
アクセス:JR静岡駅北口徒歩10分
HP:https://odenfair.com/

少し足を伸ばしても行く価値あり! 駿河湾フェリーの絶景クルーズ

せっかく静岡まで足を伸ばしたなら、他にも魅力を満喫しなきゃもったいない。今回編集部がおすすめするのは駿河湾フェリーでのクルーズ。

駿河湾フェリー

清水港と伊豆半島の土肥港間約75分のクルージングは、駿河湾の魅力を満喫できる360°パノラマ! ちなみに、駿河湾フェリーの航路の正式名称は「県道223号清水港土肥線」。静岡県初の海の県道で富士山の語呂合わせから「223(ふじさん)号」に認定されています。

駿河湾フェリー

船上では日本一深い駿河湾から日本一の高さを誇る雄大な富士山を海岸線から頂上まで一望でき、また、プラス500円で利用できる特別室(オーシャンルーム)でくつろぎの駿河湾クルージングが楽しめます。

駿河湾フェリーの船内

船内にあるカフェでしか購入できない「ヤタロー」のバームクーヘンや「ななや」のジェラート等の限定スイーツは要チェック。

渡った先の土肥港にはカーシェアがあるので移動も安心。土肥金山(伊豆市)、恋人岬(伊豆市)、天窓洞(西伊豆町)など伊豆半島ならではの大自然を堪能できる観光スポットを思う存分堪能できます。

恋人岬

おでんを楽しみ、絶景に癒される──そんな贅沢な静岡の旅を、ぜひ計画してみてくださいね!

駿河湾フェリーの往復乗船券ペアチケット(片道券×2枚×2名分)を5組10名さまにプレゼント

今回紹介した「駿河湾フェリー」の往復乗船券ペアチケット(片道券×2枚×2名分)を、抽選で5組10名様にプレゼントします。応募期間は【2025年2月14日(金)23:59】までです

応募フロー
①無料メルマガ「ハナコさんのオフレコでお願いします。」に登録。
②ハナコさんからメールで届いたパスワードを応募ページに入力。
③応募ページの詳細を確認して【2025年2月14日(金)23:59】までに応募する。

無料メルマガ登録をすると応募ページにアクセスできるパスワードがハナコさんからメールで送られてきます

応募ページにアクセスし、パスワードを入力して応募に進んでください。たまにハナコさんからのメールが迷惑メールボックスに届いてしまうこともあるので、要チェックです!

Videos

Pick Up