世界的絶景に出会える、チェコ・プラハの旅

【チェコ】世界的絶景に出会える、首都・プラハの旅。 Travel 2022.12.20

中世ヨーロッパの街並みが残っている美しい国、チェコ共和国。北海道とほぼ同じ広さの領土中には、ユネスコ世界文化遺産が16、世界無形文化遺産が9も存在する。なかでも、首都プラハには代表的な観光名所のプラハ城や、旧市街、ヴルタヴァ川にかかるカレル橋などが点在している。「百塔の街」とも称される、美しいプラハの街を歩いてみよう。

プラハ城、最大の見どころ〈聖ヴィート大聖堂〉

世界中から見物客が集まる〈聖ヴィート大聖堂〉の城内。
世界中から見物客が集まる〈聖ヴィート大聖堂〉の城内。
美しいステンドグラスを見ながら、中世の歴史に思いを馳せる。
美しいステンドグラスを見ながら、中世の歴史に思いを馳せる。
高さ96.6m、幅60m。近くで見上げると迫力に圧倒される。
高さ96.6m、幅60m。近くで見上げると迫力に圧倒される。

プラハ城の内側に位置する〈聖ヴィート大聖堂〉は、世界最古かつ最大の城としてギネスに認定されている。さらに、城内には歴代ボヘミア王の墓も存在し、チェコの歴史を感じる重要な城として世界中から多くの観光客が集まる。
大聖堂の中に入ると、アーチ状に造られた高さ34mの天井。そして、繊細で美しいステンドグラスから優しい光が差す、神秘的な光景に圧倒される。最終的な完成に600年かかったと伝えられる美しき遺産は、プラハ観光に欠かせないスポットだ。

図書館とビール醸造所、絶景も楽しめる〈ストラホフ修道院〉

左に見えるのはプラハ城。プラハの街を上から見渡せる、隠れ絶景スポット。
左に見えるのはプラハ城。プラハの街を上から見渡せる、隠れ絶景スポット。

〈ストラホフ修道院〉は12世紀に創設されたボヘミア最古の修道院で、プラハ歴史地区内の世界遺産にも登録されている。さらに、修道院内には世界一美しいとされる図書館や歴史が古いビール醸造所もあり見どころ満載。プラハ中心部から徒歩圏内にも関わらず、丘の上からプラハの街並みが見渡せる絶景スポットとしても人気。

プラハ旧市街から、ヴルタヴァ川に架かる〈カレル橋〉

橋は全長約520m、10分ほどで渡り終える。
橋は全長約520m、10分ほどで渡り終える。
聖ヤン・ネポムツキー像。橋の上には歴史的英雄をモデルにした30体の彫像がある。
聖ヤン・ネポムツキー像。橋の上には歴史的英雄をモデルにした30体の彫像がある。

王宮プラハ城と旧市街地を繋ぐ橋として造られた〈カレル橋〉は、1402年に完成したプラハ最古の石造りの橋だ。モルダヴ川に架かる橋には30体の聖人像が並び、中でも「聖ヤン・ネポムツキー像」は触ると幸運が訪れると伝えられ、観光客も足を止めるパワースポットとなっている。また、夜に訪れるとライトアップされたプラハ城を眺める、ロマンチックな絶景を堪能できる。

プラハの絶景を眺める特等席〈スターバックスコーヒー プラハ城店〉

プラハ城正門のすぐそばにある、カフェ入り口の門。
プラハ城正門のすぐそばにある、カフェ入り口の門。
美しい街並みを眺めながら、贅沢なカフェタイムを過ごせる。
美しい街並みを眺めながら、贅沢なカフェタイムを過ごせる。

プラハ城の正門近くにある〈スターバックスコーヒー プラハ城店〉は、テラス席から世界遺産に登録されている「プラハ歴史地区」の景色を見渡せる人気スポットだ。テラス席の他、注文カウンターもある地下には室内席もあるため雨の日も安心。プラハ城や旧市街地散策の休憩の際に訪れることをおすすめしたい。

歴史的建造物に囲まれる〈旧市街広場〉

多くの観光客で賑わう〈旧市街広場〉。
多くの観光客で賑わう〈旧市街広場〉。
美しい建築に囲まれ、まるで絵本の中にいるよう。
美しい建築に囲まれ、まるで絵本の中にいるよう。
旧市庁舎は人気観光スポットのひとつ。15世紀に造られた機械仕掛けの天文時計が設置されている。
旧市庁舎は人気観光スポットのひとつ。15世紀に造られた機械仕掛けの天文時計が設置されている。
プラハ歴史地区には、多くの飲食店やお土産やさんが並ぶ。
プラハ歴史地区には、多くの飲食店やお土産やさんが並ぶ。

プラハ歴史地区にある〈旧市街広場〉は、ゴシック様式やバロック様式など様々な歴史的建造物などが並ぶ名所だ。シンボルとなる旧市庁舎と、そこに設置されている天文時計をはじめ教会や宮殿など、まるで絵本の世界のような風景が広がる。冬にはクリスマスマーケットが開催され、クリスマスツリーやイルミネーションを楽しめる。

夜の散策はボートクルーズへ。チェコビールも堪能

クルーズ船からライトアップされたプラハ城が見える。
クルーズ船からライトアップされたプラハ城が見える。
注文してから入れてくれるチェコビール。
注文してから入れてくれるチェコビール。
ブッフェ式のフードには初めて体験するチェコ料理も。
ブッフェ式のフードには初めて体験するチェコ料理も。
ピスルナータイプのチェコビールは飲みやすく、プラハの街を歩き回った後の体に染みる。
ピスルナータイプのチェコビールは飲みやすく、プラハの街を歩き回った後の体に染みる。

日中、プラハの街を散策したあとは、夜のボートクルーズでゆったりとした時間を楽しむのがおすすめだ。だんだんと日が暮れていくプラハの街並みを眺めながら、チェコビールとローカル料理を堪能できる。

ローカルで賑わうレストランでランチ〈Červený Jelen〉

レタッチDSC01660
本格的なグリル料理をチェコビールと一緒に。
本格的なグリル料理をチェコビールと一緒に。
パティシエが作る自家製スイーツも目玉。
パティシエが作る自家製スイーツも目玉。

かつて銀行だった建物をリノベーションした〈Červený Jelen〉は、ローカルにも人気のモダンレストラン。特別なグリルを使用し、9ヶ月乾燥させたブナやチェコの森のオーク材で牛肉や魚、自家製パンを焼く、こだわりのグリル料理が人気だ。旧市街地エリアからも近く、ランチやディナーにおすすめ。

立地、居心地がいい自然派ホテル〈Botanique Hotel Prague(ボタニック ホテル プラハ)〉

「Botanique Superior King」の部屋。
「Botanique Superior King」の部屋。
デスクもありwifiも無料で、パソコン作業も快適。
デスクもありwifiも無料で、パソコン作業も快適。

〈ボタニック ホテル プラハ〉は、自然からインスピレーションされた4つ星のモダンホテル。有名なチェコのデザイナーが手がえけた客室には、ボタニカルをテーマにした家具やオーガニックのアメニティなどが揃う。また、ホテルのすぐ目の前にはバス停やスーパーもあり、旧市街広場へも歩いて15〜20分ほどでアクセルができプラハ観光におすすめのホテルだ。

世界遺産の宝庫、チェコ共和国へ

レタッチDSC01349

日本からチェコ共和国までは、ヨーロッパや中東で乗り継ぎプラハ国際空港へ。首都プラハへは、バスもしくはタクシーを利用。
■チェコ政府観光局:www.visitczechrepublic.com

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR