a532662eea856e6dfb804c588b251c8c-1024x684

夏の終わりに始めた、小さなお店のはなし【親子ではじめるエシカル暮らし・34】 MAMA 2021.09.10

もうすっかり秋の風。今年の夏、はじめた新しいことがあります。

それは「家族と一年商店」というちいさーーーなお店。

お店、といってもこんな時期だし毎日開けるわけではなく、いや…こんな時期じゃなくても毎日開けるつもりでもなく、果たして「お店」と呼べるのかと思いつつ。

でもでも。わたしたち家族が、誰かの暮らしに届いてほしいと思うものを並べるお店。それが「家族と一年商店」です。

お店を始める時にこんな文章を書きました。(一部略)

突風が吹くかもしれない。大地が揺れるかもしれない。今まで当たり前だった何もかもが明日、変わるかもしれない。ふわふわして、そわそわする、そんな時・場所に今、立っているなあと思います。

でも、そんな今、この場所で、わたしたちの暮らしは今日も明日も続いていく。

何もかもが変わるのだとしたら、

隣にいる人を大切にできるような、暮らしにしたい。

出会っていない遠くの誰かも大切にできるような、暮らしにしたい。

自然環境を損ねないような、暮らしにしたい。

大きなもの、小さなもの、強いもの、弱いもの…いろんなものと繋がりあえるような、暮らしにしたい。

未来を想像した時に笑えるような、暮らしにしたい。

そんな暮らしに、変えられたらいいのに。

そんな暮らしに、変えるためにできること。

「わたし」の暮らしを、ちいさくても変えていく。

「わたし」の暮らしを、ちいさくても築いていく。

家族と一年商店は、「そんな暮らし」と繋がっている、と思うものを並べたお店です。続く明日を、軽やかに、晴れやかに、暮らしていけるように。

スキップして、ステップして、あたらしい時代にむかえるように。


「家族と一年商店」Aboutより

91fc095ee0d8095a2524e5f8ff9d9c98-1024x684

この連載を書かせてもらいながら、ずっと思っていたこと。それをどなたかとも共有できる形ができたような気もします。

本当の話をすると、コロナ禍でわたしたち家族の「暮らし」は揺れ続けています。夫は自粛と中止を求められ続けているアート、公演、イベントに深く関わる仕事をしているので、この1年半とても大変でした。今も大変です。

そんな状況ではあるのですが、そんな状況だからこそ否応なく気づけたことはたくさんあって、これはわたしたちが「生き方」という大きなテーマに向き合う時なんだ、と夫婦で話し合い続けています。「生き方」を変えるなんて簡単にできなくて理想と現実の間で葛藤したり、矛盾を抱えたり。それでも、芽生えた気持ちに目を瞑(つむ)らないかたちで働き、生きていきたい。どうしたらそれができるのかな、と考え続けている途中にいます。

b327869a952a011fa337000613487975-1024x683

そんなわけで「家族と一年商店」は、わたしたち家族の「こう生きたい」という思いの道標的存在である気もする。

先の見えない世の真っ只中「あ〜わたしのせいじゃない」「わたしにはどうもできない」「もう知らない!」とやけっぱちな気分になる時もあります。でも大人の何倍も濃密な、かけがえのないこの1年半で多くの機会を奪われ我慢している子どもたちのことを思うと、投げ出せない、人任せにしたくない、と思うのです。

世界がたとえほんの少しでも今より良い方に向かうと思えることをしたい。

子どもたちに幸せに生きてほしいし、自分も幸せに生きたいです。

bbe640b3d9e89c8533df022e4c6ec51a-1024x684

変わらないより変わったほうが、今よりきっと幸せになれる。

すっかり長くなってしまいました。次回は少し、お店で取り扱っているもののお話しもさせてもらえたらと思っています。

写真:西 希

Videos

Pick Up

夏の風物詩、鵜飼鑑賞を〈星のや京都〉専用の屋形舟「翡翠」で。三味線の生演奏が流れる、1日1組だけの雅な「プライベート鵜飼鑑賞舟」は9月23日まで。忘れられない、 ふたりだけの 夏のバカンス。〈星のや京都〉東京を拠点にする料理家と京都を拠点にするアーティスト、ふたりは数年来の友人。はじめてのふたり旅、選んだ場所は、京都の奥座敷・嵐山。喧騒から離れ、ひっそりとした地で、季節を味わい、いつもとは異なる会話とともに過ごす。TRAVEL 2023.08.31 PR
SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)LEARN 2023.08.31 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん 〈+CEL〉ランドセル〈+CEL〉インタビューvol.3 (後編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんが受け継ぎたいメイクアイテムのケアの仕方。ランドセルブランド〈+CEL〉と子どもたちへ受け継ぎたいものについて話を聞くインタビュー企画。シリーズ3回目に話を伺ったのはヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。前編で受け継ぎたいものとしてあげてくれた「メイクアイテムのケアの仕方」について、どんなことを知っておくといいのか、教えてもらう。そして〈+CEL〉のランドセルもチェック。普段、使用するメイク道具も試供品はほとんど使わず、必ず店頭でみてから購入して選んでいるという草場さん。もの選びにこだわりを持つプロの視点、そして6年間の小学生ママ経験者として、〈+CEL〉のランドセルはどう評価する?MAMA 2023.08.17 PR
ヘアメイクアップアーティスト・草葉妙子さん〈+CEL〉インタビューvol.3 (前編) ヘアメイクアップアーティスト・草場妙子さんがみつけた、 子育てと仕事のちょうどいいバランスの取れる場所。日常使いできるナチュラルなメイクと、メイクをすることのシンプルな喜びを教えてくれる、ヘアメイクアップアーティストの草場妙子さん。彼女でなくては、と指名する女優やモデルも数多い。日々撮影を抱え、スケジュールに追われる中でも新しいコスメアイテムの探求にも余念がない(その様子は彼女のインスタグラムでもおなじみ)。仕事にいつも真摯に取り組む一方で、草場さんは家族を愛するひとりの母でもある。 ランドセルブランド〈+CEL〉と一緒に“子どもに受け継ぎたいもの”を訊くインタビュー企画。今回は、今、中学1年生だという娘さんに草場さんが受け継ぎたいものについて、そして草場さんの子育てに対する今の気持ちを訊く。MAMA 2023.08.12 PR