2a5dc1bd505ad8d638ef0989db1f3ab0

かき氷にもデカ盛りの世界があるなんて! フレッシュマンゴーがモリモリの「神かき氷」を求めて。From Tainan Learn 2018.08.03

今年は暑いですね!そんな時に恋しくなるのが「かき氷」。アジアにはその国ごとのかき氷があり、台湾はほんのり甘く炊いた豆やピーナツを乗せたり季節のフルーツを乗せたりした「かき氷」が年中楽しめる場所だ。特に春から夏にかけてはマンゴーの季節を迎えるが、台南には「これでもか!」とマンゴーが盛られた季節限定のかき氷を出すお店があるらしい。その実態を把握するために新幹線で南へと向かってみた。

超メガ盛りといえばここです!

古い町並みと古い家を改装したカフェ、そして独特の食文化があり、台南は週末には台北からの人たちで賑わう。日本人はノスタルジックを求めて喫茶店へと足繁く通うが、台湾ではなつかしさを求め「台南」へと旅に出る。週末の高鐵(台湾新幹線)のチケットも前もって購入しておかないと帰りのチケットがない!なんてこともよくあるほど。古い町並みなど、数々の見どころがあるけれど、中でも今、絶対、行っておきたいのは「超デカ盛」かき氷の〈冰鄉水果店>だろう。

s251f08916d70adafb84c5a2691a84af1f

カゴいっぱいのマンゴーが並んだ狭い入り口をぐいぐい入っていくと、中庭一面にテーブルが並ぶ。みんなスプーンを持ってニコニコ顔で向かい合うは、どんぶりに入った超特大マンゴーかき氷。台南産の上質なマンゴーを使用しているのがこのお店の自慢だ。マンゴーだけではない、〈冰鄉〉の「季節のフルーツのかき氷」はどれも大盛りなことで有名。特にマンゴーが有名で、その大きさといえば写真の通り。日本人の私なら1杯でしっかり一年分の分量かもと思えるほどだ。

31df465b17ae63a0fb097a82f4aa8073

冬には「デカ盛り」がイチゴにとって変わる。上質な練乳をいっぱいかけていただこう。一体どれくらいのイチゴが入っているのか、お店のおじさんに聞いてみたら「1パックぐらい」との回答だが、おそらく2パックはあると思えるほど、お皿全面がイチゴで染まる。かき氷は2〜3人で「せーの」でスプーンですくって食べるのが地元のお作法。なんだか学生時代に戻った気分になってしまいます。「いちごミルク」120元。

〈冰鄉水果店〉
■700台南市中西區民生路一段160號
■06-223-4427
■12:00〜21:00
■不定休

台南かき氷といえば、プリンでしょ。

2f6e18baa74c231c4934867c519ac1e6

かき氷の上にプリンをトッピング。最初はめずらしいなと思った光景だけど、台南では結構みるスタイルだ。プリンはいずれも硬く蒸しあがった「なつかし系」のカスタードプリン。かき氷の上にポンと盛られて登場する。問題はこれをいつ食べるかだ。ついつい食べ終わる時にまでお皿の上に置いておくと、その重みでずんずん沈んでいく。写真は〈祐成水果店〉のフルーツかき氷。自家製のプリンを出すお店も多いので、お店ごとに食べ比べてみてるのも楽しい。「フルーツ氷」150元、プリンは30元。

〈祐成水果店〉
■台南市民生路一段122號
■06-229-6196
■12:00〜03:00
■不定休

日本人の憧れといえば。

IMG_7521

日本人の憧れのくだもの、それはメロン。台湾ではホテルの朝食に年中出ていることも多く、われわれほど思い入れがないようだ。けれどこのお店の「メロン」は別格?のよう。なにしろメロン半分が独り占めできるから。〈泰成水果店〉は自家製シャーベットを乗せたメロンアイスが大人気。アイスの下にはフレッシュな果肉がみっちり。こどもも大人もみんなこぞってメロンアイスを注文する。お店のディスプレイも手書きのメニューも独自の世界観があって、ほんとうに最高!な場所だ。「メロンといちごシャーベット」220元。

〈泰成水果店〉
■台南市中西區正興街80號
■06-222-2222
■14:30〜22:30
■不定休

IMG_6853

かき氷やフルーツ屋さんをはしごしているだけでお腹がいっぱいだけど、台南は夜市も必見だ。夕暮れとともにエビご飯や担々麺、そして牛肉スープなど、地元の名物ごはんを並べる屋台でにぎわう。1軒で終わらせずに、エビご飯を食べたら次は牛肉スープ、締めのデザートはここといった具合にこだわりの店をホッピングしよう。こんな具合にまったりのんびりと夜は更けていく。今もまだ、夕日を見るたびに懐かしくなる。また行かなきゃね、太っ腹なフルーツ天国、台南に。

(photo:Norio Kidera)

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR