ritsuko-karita-room work
ritsuko karita room

作り上げるプロセスもまた楽し。LIVING&WORKING 苅田梨都子さんのMy Better Room
仕事もプライベートも自分のペースで往来しながら楽しむ。 Learn 2023.07.04

4年前、ブランド再出発とともにたどり着いた、都会からはなれた一軒家。自然に囲まれたアトリエ兼住居での苅田梨都子さんの暮らしとは。



WORKING ROOM美しい光が差し込むアトリエ。窓辺には、苅田さんが手がけたスカーフが。デスク横では、コレクションのイメージボードが存在感を放つ。
WORKING ROOM
美しい光が差し込むアトリエ。窓辺には、苅田さんが手がけたスカーフが。デスク横では、コレクションのイメージボードが存在感を放つ。

新しく事業用の物件を探していた苅田さんが一目惚れしたのは、築40年超えのリノベーション物件だった。
「昔の構造を活かしながらも、設置された天窓や水色塗装の床など、モダンな雰囲気が気に入りました。〝古い〞と〝新しい〞が融合されているものが好きな私にぴったり。実家が岐阜県の田舎町なので、東京西部の郊外の落ち着いた環境は地元を思い出して安心します。いろんな面で運命を感じて即決しました」

LIVING ROOM食事や打ち合わせをするスペース。夜はキャンドルを灯し、レコードをかけて過ごすことも。実家から持ってきたロッキングチェアが優雅。
LIVING ROOM
食事や打ち合わせをするスペース。夜はキャンドルを灯し、レコードをかけて過ごすことも。実家から持ってきたロッキングチェアが優雅。

アトリエ兼住居として暮らす部屋は、土間を挟んで2フロアに分けられている。仕事とプライベートのオンオフはどのように区切っているのか。
「最近は、ファッションという枠に限らず、〝衣食住〞の提案をしたいと思っています。さまざまな趣味が高じてコラムの執筆もしているのでパソコンの出番も増えてきました。そのほか、デザイン画を描いたり、梱包や検品などをしています。自分の中で、ざっくりとそれぞれの作業時間を決めていますが、気分屋なので思いつくままに取り組んでいます。仕事で煮詰まったら、一旦机からはなれてキッチンで料理をしてみると、案外アイデアが浮かんでくる。考えるのに疲れたら、お掃除をして体を動かすとリフレッシュになることも。そんな風に、ほどほどに休んだ方がなにごとも捗るタイプなので、仕事と生活のラインを分けずに過ごすのは、私に合っているようです。

アトリエとリビングを繋ぐ架け橋は、苅田さんの友人作。下にはシューズが収納できるスペースがあり、靴箱としても機能している。所々にある透明な什器が部屋に統一感を生む。
アトリエとリビングを繋ぐ架け橋は、苅田さんの友人作。下にはシューズが収納できるスペースがあり、靴箱としても機能している。所々にある透明な什器が部屋に統一感を生む。
「収集しているポストカードやイベントのDM、洋服のタグは宝物。通り道にあると気分が上がるので、今は玄関に飾っています」
「収集しているポストカードやイベントのDM、洋服のタグは宝物。通り道にあると気分が上がるので、今は玄関に飾っています」

ただ、どうしても家にいることが多いので、いかに自分を飽きさせないかというのは重要。そこで、部屋の家具の配置を定期的にチェンジしています。椅子を移動させて、座る位置をずらすだけで景色が変わって気分転換に。ここに移り住んでから、引き算された美学にも惹かれるようになりました。広い空間だからといって全部を埋め尽くすのではなく、〝余白〞を意識するのはこれまでなかった感覚です。そういえば、昔からゲーム『あつまれどうぶつの森』で遊んでいたので、その頃からレイアウトが得意だったのかもしれません」

もともと和室だったアトリエには、床の間や床柱の名残が。奥のラックには、今シーズンの洋服のサンプルがぎっしりと並ぶ。「本棚は情報量が多いのでリビングからは見えないように設置しました」と話す。
もともと和室だったアトリエには、床の間や床柱の名残が。奥のラックには、今シーズンの洋服のサンプルがぎっしりと並ぶ。「本棚は情報量が多いのでリビングからは見えないように設置しました」と話す。
美術館で出合った作家のデータを記録したノートには、手書きで情報を丁寧に記載。「すべてに影響を受けなくても、デザインの着想源になることもあるのでまとめはじめました」
美術館で出合った作家のデータを記録したノートには、手書きで情報を丁寧に記載。「すべてに影響を受けなくても、デザインの着想源になることもあるのでまとめはじめました」
photo : Yuka Uesawa text : Nico Araki

Videos

Pick Up

SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ホテルインディゴ東京渋谷時代と共に変わりゆく街・渋谷を表現!〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が誕生大型複合施設〈道玄坂通 dogenzaka-dori〉の上層階に、〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が8月29日(火)開業。ここでしか体験できない、クリエイティブな渋谷を感じられる施設とは?気になる魅力をご紹介します。(PR/ホテルインディゴ東京渋谷)Travel 2023.08.29 PR