feedDMA-0326HNm_00210_bDN
豆は通販でお得な品を。フレーバー品も愛飲。
たくさんコーヒーを飲むからと、豆はいつもネットで〈珈琲問屋〉の500gを購入。「大量に買うとかなりお得なんです!」。またアメリカで知ったという〈ダンキン〉のフレンチバニラ味のコーヒーもお気に入りだそう。

フォトグラファー 村上未知さん
自宅喫茶のススメ。 Learn 2023.05.21

好きな音楽を聴きながら、ふと飲みたくなったタイミングで、一杯。
そんな気ままで最高な“自宅喫茶”を楽しむヒントを伝授します。

趣味の登山道具を日常にも活用。 無駄なく豊かなコーヒーライフ。

自宅キッチンでも山岳道具を使いながらコーヒーを淹れる村上さん。キッチンのハニカムタイルはDIYするなどハンドメイドな暮らしも満喫。
自宅キッチンでも山岳道具を使いながらコーヒーを淹れる村上さん。キッチンのハニカムタイルはDIYするなどハンドメイドな暮らしも満喫。

山岳用の道具を使い、自宅コーヒーライフを楽しむ写真家・村上未知さん。ベランダの広い自宅兼事務所に引っ越してから、登山とコーヒーを身近に感じる生活が充実中だ。

「自然の中でいただくコーヒーがこんなにおいしいなんて」と村上さん。取材で登った山の頂で、ガイドさんが淹れてくれたコーヒーの味に感動を覚え、以後は山登りが趣味に。山で楽しむコーヒーの味も忘れがたく、自宅でもその味をと、1年ほど前にテラスの広いマンションにお引っ越し。現在はベランダで淹れたコーヒーを片手に、沢山の食用植物と眺望を満喫するのが日課となった。
「登山をするようになり道具が増えてきて。何とか道具も空間も無駄なく使える方法はないかと考えたら、登山用の道具を普段にも使うというスタイルに。引っ越しを機に食器類を大幅に整理し、コーヒー道具も兼用にしました。天気のいい日はベランダに出て、あえて屋外用のコンロを使ってコーヒーを淹れることも。この手間を掛けたコーヒーブレイクが、忙しい毎日の潤いになっています」

同時に登山ももっと楽しくなった。自分でツールも改良するなど愛着ある道具で淹れた山での温かい一杯はおいしさもひとしお。仲間との楽しい時間を盛り上げてくれている。
「家では常にコーヒーを傍らに作業しているので、冷めにくく、落としても割れない山道具は本当に便利。部屋も広く使えて一石二鳥。もっと工夫できないかと日々模索しています」

軽く機能的なケトルも自分でカスタマイズ。
スウェーデン製〈Trangia〉のアルミケトル0.6ℓは焚き火の中に入れても安心というアウトドア用品。「色紐のハンドルカバーを自分で付けました。コーヒー向きにしたくて、注ぎ口を細めにカスタマイズしています」
軽く機能的なケトルも自分でカスタマイズ。
スウェーデン製〈Trangia〉のアルミケトル0.6ℓは焚き火の中に入れても安心というアウトドア用品。「色紐のハンドルカバーを自分で付けました。コーヒー向きにしたくて、注ぎ口を細めにカスタマイズしています」
豆は通販でお得な品を。フレーバー品も愛飲。
たくさんコーヒーを飲むからと、豆はいつもネットで〈珈琲問屋〉の500gを購入。「大量に買うとかなりお得なんです!」。またアメリカで知ったという〈ダンキン〉のフレンチバニラ味のコーヒーもお気に入りだそう。
豆は通販でお得な品を。フレーバー品も愛飲。
たくさんコーヒーを飲むからと、豆はいつもネットで〈珈琲問屋〉の500gを購入。「大量に買うとかなりお得なんです!」。またアメリカで知ったという〈ダンキン〉のフレンチバニラ味のコーヒーもお気に入りだそう。
何度使っても飽きないコンパクトなギア。
山の道具は軽量で使い心地がいいのも利点、と村上さん。「〈MUNIEQ〉の携帯用テトラドリッパーは、薄手のステンレス製で柔らかく、組み立てやすくてお気に入り。カップは〈PRIMUS〉のコッヘルを使用。直火にかけることもできて優秀です」
何度使っても飽きないコンパクトなギア。
山の道具は軽量で使い心地がいいのも利点、と村上さん。「〈MUNIEQ〉の携帯用テトラドリッパーは、薄手のステンレス製で柔らかく、組み立てやすくてお気に入り。カップは〈PRIMUS〉のコッヘルを使用。直火にかけることもできて優秀です」

{ 喫茶のおとも }

自宅喫茶のススメ-MCTオイル

最近のマイブームは、グラスフェッドバターを入れたバターコーヒー。「MCTオイルを入れる方もいると思いますが、私はバターのみ。ミルクを入れるよりも軽く、程よいコクも出ておすすめ」。カップは冷めにくい〈mont-bell〉のマグを愛用。

photo :MEGUMI text : Kimiko Yamada

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR