DMA-_MG_0071a
自家焙煎 鮮度の良いコーヒー

鮮度の良いコーヒーは格別の味わい。自家焙煎も喫茶店の魅力。 Learn 2023.05.25

豆の香りや味わいをコントロールして焼き、至高の一杯を追求するマスターたち。
焙煎士のいる喫茶店に行けば、フレッシュで鮮烈なコーヒーに出会えます。

五感を研ぎ澄ませて焼く、 旨みを引き出す職人技。

コーヒーは農産物。育てる人や加工する人を通して、喫茶店にやってくる。「コーヒー豆は生鮮食品同様にフレッシュであることが大切。すぐに飲み切ってほしいから、まとめて購入するのではなく少量ずつ買うのをおすすめしています」とは、東京の喫茶店では重鎮的存在の〈カフェ・バッハ〉田口康一さん。ならば、自家焙煎の喫茶店へ最良の一杯を飲みに行きたい。選ぶ豆や焼き方に、各店の個性が表れる店を訪れた。
〈カフェ・バッハ〉で使うのは、岡山の鉄工所と共同で開発した焙煎機。これは、釜の断熱カバーが二重構造になっていることで、外気温に影響されることなく安定した焙煎が可能に。「この焙煎機は、安定した火力と、焙煎中に出てくる煙をうまく外に出す排気の性能に優れており、年間を通じて安定した焙煎が可能になりました」(田口さん)。雑味の元となる欠点豆も機械と人の目のダブルチェックで取り除き、純度の高い味を目指しているそう。

一方、〈百塔珈琲〉は豆選びに特徴がある。エチオピアの標高2300mにある農園など高地で栽培された豆を好んで取り寄せている。「高地で育ったコーヒー豆は肉厚で硬いので焼くのは大変なのですが、水分を抜き均一に焼けばクリーンな味に。だから深煎りも浅煎りもおいしく焼けて、同じ豆で違う煎り方をしたものも販売しています」と、店主の李容氾さん。

飲んでみると、焙煎のこだわりがよくわかる。自宅に取り寄せて、コーヒー道を深めたい。

カフェ・バッハ [ 南千住 ]

プログラミングされた機械で効率よく焼きつつ、煎り止めのタイミングや最終の選別は職人の腕による。
プログラミングされた機械で効率よく焼きつつ、煎り止めのタイミングや最終の選別は職人の腕による。
「バッハブレンド」は苦味・酸味のどれもが調和した味。100g 840円。全22〜23種を販売。
「バッハブレンド」は苦味・酸味のどれもが調和した味。100g 840円。全22〜23種を販売。
カフェ・バッハ 珈琲豆
カフェ・バッハ 看板

レジェンドの目利きを受け継ぐ雑味を出さないロースト。

店主・田口護さんはコーヒー作りの理論を構築し、長く業界を牽引する人物だ。20年ほど前に焙煎機を開発し、雑味のないクリアな味を追求してきた。写真は総店長の田口康一さん。後継も多く育っている。

百塔珈琲 [ 駒込 ]

焙煎歴は15年目。豆から水分が抜けた匂いを感じ取り、火力を調整。
焙煎歴は15年目。豆から水分が抜けた匂いを感じ取り、火力を調整。
「深いりブレンド」200g 1,800円。ミディアムからフレンチまで幅広く4つのブレンドと6~9種のシングルオリジンを扱う。
「深いりブレンド」200g 1,800円。ミディアムからフレンチまで幅広く4つのブレンドと6~9種のシングルオリジンを扱う。
百塔珈琲 コーヒー

豆の水分が抜けた香りを頼りに芯まで均一に焼き上げる。

世界を旅してコーヒー文化に魅せられた李容氾さんは、日本に帰国すると海外では少なくなった直火式焙煎に着目。カフェ利用は姉妹店の〈Shimofuri〉へ。

photo : Kenya Abe text : Kahoko Nishimura

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR