児玉雨子のきょうも何かを刻みたくて こだま あめこ

「 なんちゃって越前そば 」 児玉雨子のきょうも何かを刻みたくて|Menu #10 Learn 2023.03.17

「生きること」とは「食べること」。うれしいときも、落ち込んだときも、いそがしい日も、なにもない日も、人間、お腹だけは空くのです。そしてあり合わせのものでちゃっちゃと作ったごはんのほうがなぜか心に染みわたる。作詞家であり作家の児玉雨子さんが書く日々のできごととズボラ飯のこと。

大根とにんじんを食べたい分だけすりおろし、越前そばをゆがく。おろした大根とにんじん、かつお節、とろろ昆布、そしてタンパク質も摂りたかったので、おみやげのサバ味噌缶も開けてトッピング。
大根とにんじんを食べたい分だけすりおろし、越前そばをゆがく。おろした大根とにんじん、かつお節、とろろ昆布、そしてタンパク質も摂りたかったので、おみやげのサバ味噌缶も開けてトッピング。

ケアレスミス、再び。越前そばに救われる。

福井県のあわら温泉に行ってきた。コロナ禍が始まってから初の旅行!旅行当日の朝までできるだけ仕事を済ませて、コンセントを抜く時間がなかったので、ブレーカーを落としてから空港へ。あわら温泉に着いてから、二泊三日の間にふやけるほど温泉に浸かり、越前そばや越前がに、ご当地B級グルメのソースカツ丼を食べ、少し足を延ばした東尋坊の岸壁に圧倒され、楽しい温泉・観光旅行になった。
 
さて、そんな旅を終えて自宅に帰ってくると、キッチンから少し変な臭いがする。そういえば、旅行へ行く前に水回りを掃除してなかったかもしれない……と、排水溝に泡ハイターを振り、簡単な荷解きをして、その日の夜はお世話になっているアンジュルムというアイドルグループの日本武道館公演を観て、外で夕食を済ませた。
 
翌朝、帰ってきてすぐにハイターで排水溝を掃除したはずのキッチンから、まだこもった臭いがする。旅行中はたくさん食べたので、胃を休めるためバナナジュースを作ろうと冷凍庫を開けると、切り分けて保存袋に入れておいた冷凍バナナは黒ずんでドロドロに、今日の夕食にと思っていた冷凍サーモンは真空パックの中で白っぽくなり、全体的に変な臭いが……。旅行前に節電のためにすべてのブレーカーを落として出て行き、冷蔵庫への通電も切ってしまっていたのだ。そのため冷蔵庫の中身の多くが腐ってしまっていた。
 
冬だったので一部の野菜や納豆は無事だったり、冷凍庫の氷が解けて水が溢れ、床が水浸しになってしまうような大事故にまでは至らなかったりと、不幸中の幸いもあった。それでも食べ物を大量に腐らせた後味の悪さで、掃除を終わらせてもしばらく天井の壁紙クロスの継ぎ目を呆然と見つめていた。
 
しかし、こんなどうしようもなく情けない状況でも腹は減る。買い物に出るほどの気力が残っておらず、とりあえず食卓の椅子に腰掛けると、おみやげを入れた袋が食卓に置きっぱなしになっている。適当に食べられるものを探してみると、越前そばの半生麺があるではないか。そうだ、これで旅行後の思い出をおいしさで上塗りしよう!と、冷蔵庫から奇跡的に生き残っていた大根とにんじんを出し、記憶を辿りながら見よう見まねで越前そばを再現。家にあった大根では現地で食べたように辛くならなかったけれど、胃にもやさしくおいしいおみやげ食になった。それにしても前回から続くケアレスミスの多さ、いい加減にしようね……。

photo & text : Ameko Kodama edit : Izumi Karashima

Videos

Pick Up

SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
サントリーvol3SP文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.3「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.02.28 PR
サントリーホールのオルガンは、オーストリアのリーガー社謹製。職人たちが1年がかりで手作業で作ったパイプをはるばる船で運び、半年かけて設置したのだとか。文筆家・塩谷舞による「今日、サントリーホールで。」Vol.2「何か豊かなものに触れて気持ちを切り替えたい。美術館で何かいい展示してないかな、映画館は……」。そんな日常の選択肢に加えて欲しいのが「コンサートホール」。クラシックといって構える必要はありません。純粋に音を楽しむのはもちろん、目を閉じてゆっくりと息を吸いながら、最近の自分のことを振り返ったり、あるいは遠くの場所や知人のことを思い出したり。ホールを出るころには心と体がふわっと軽くなる。文筆家・塩谷舞がサントリーホールで体験して綴る、「コンサートホールのある日常」。Learn 2023.01.27 PR
記事3_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅③ | 絶景サンセットから、夜の森でアマミノクロウサギに遭遇!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーであるフォトグラファーのもろんのんさん。今回はサンセットの名所と森のナイトツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.14 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR
記事1_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅① | 島とうふにスパイスカレー、超地元スーパーでおかいもの。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島(かけろまじま)や徳之島(とくのしま)、沖永良部島(おきのえらぶじま)など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配する声が聞こえてきますが…大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーでフォトグラファーでもあるもろんのんさんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 まずは、島とうふの定食にスパイスカレー、超地元スーパーでショッピングなど、グルメ&お買い物編をお届けします。公式サイトはこちらTravel 2023.02.28 PR