881d63b131884b90e0bb7b41796a0164-1
881d63b131884b90e0bb7b41796a0164

英語はたっぷり勉強してきた。 それでもできない英会話、本気でやってみる。 スコアはアップ! が、会話できてる実感なし (編集長の学び日記|第11回) Learn 2022.12.06

人間生きていれば、毎日、いろいろなことが起こる。
本来、一日3時間くらいはかかる英語task。自分の場合は、ときに1時間しか勉強できないときもあるのだが、〈いろいろなことが起こる〉とこの1時間の勉強すらヤル気にならないこともある。まあ、それが人生だ。とはいえ、なにしろ食らいつくというど根性で、なんとかつじつま合わせながら、毎日の勉強をしている。
まともな勉強といえば、大学受験くらいしかしたことがなかった自分。最近は、受験生の頃の自分を、心からリスペクトする日々です。

IMG_2463
IMG_2464
これが11月に受けたVersantのスコア。前回が43で今回が44。今回は手応えがあったのだが。。。
これが11月に受けたVersantのスコア。前回が43で今回が44。今回は手応えがあったのだが。。。
IMG_2460
IMG_2461
そして12月に受けたVersantの結果がこれ。目に見える数字のアップ!
そして12月に受けたVersantの結果がこれ。目に見える数字のアップ!

まずは目指していた47点をゲット。

コンサルタントの今野さんからは、TORAIZを始めた当初、1年で47点を目指していきましょう! とお話をされていたので、当初の予定よりも、早くに目標地点に一旦到達! 
この47点という数字がどういうものか、VERSANTのホームページを見てみると、
『VERSANTの総合スコアは世界的な英語スキルの指標であるGSE(Global Scale of English)と相関があり、スコアごとに「英語でできること」が詳細に定義されています。
英語でビジネスをするには、CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)の「B1」(自立した言語使用者)に当たる47点以上を目指しましょう』
とのこと。おおお、【自立した言語使用者】とな。正直、まったくもって、自分の足で立っている気がしておりません。ただ、前回もお話しましたが、耳だけはかなり英会話についていけるようになってきている実感はあります。が、ネイティブコーチとのレッスンでは、やっぱり自分の言いたいことの1/10くらしか話すことができない。そんな自分が自立しているなど、まったく実感がないのが、正直な気持ちであります。

今やっていることを信じること。

高校時代、先輩に参考書マニアという人間がいた。彼は、あっちで良い参考書があるよ、と言われるとさっそく買ってトライ。そっちに良い参考書があると聞くと、また買ってトライ。結局、どの参考書も完遂せず、浪人。彼が現役時代に参考書マニアとして学んだこと。それは、様々な参考書にトライせず、ひとつの参考書、つまりひとつの勉強法を信じて何度も繰り返す、ということでした。それで彼は、一浪後、見事志望校に合格した。その姿を見ていたので、受験生となった僕は、参考書で浮気することはしないと誓ったのでした。今回も同様。今の勉強法を信じて、あと数ヶ月の期間勉めたい、とあらためて思う。その先に、自立した……。

前回の課題を終え、取り組んだ課題はこちらです。

〈最初の2週間〉
シャドーイング:英語の耳になる!Rule 06~10
スピーキング:Scene 20 とScene 5(復習)
リピーティング練習:Lesson 15と16 (15分/毎日)

〈直近2週間の課題〉
英語の耳になる!Rule 11~15
スピーキング:Scene 6 とScene 7(復習)
リピーティング練習:Lesson 17と18 (15分/毎日)

そして、課題が一冊増えました。

IMG_2456

スラッシュを入れながら洋書だと思って1日1Unit読み進める。

こちら、英語を読み下すという練習です。
最初は簡単な文章ですので、調子よく進めることができています。

年末に向け、忙しくなってまいりましたが、引き続き、”実感”を求めて頑張っていきたいと思います。

この連載をもっと読む。

編集長の学び日記

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR