151

宿題を前もってやる派? ギリギリ派? わが子たちが後者である確かな理由|モデル asacoの4回目の育児 – fourth time around Learn 2021.09.14

長かった夏もあっという間に過ぎ去り、2学期が始まりました。
緊急事態宣言下でどうなることやら、と思いましたが、私たちが住む世田谷区では公立小中学校は分散登校となり、クラスの半分は学校へ、もう半分は家でオンライン授業を受ける形となりました。
思えば去年、コロナ禍で突然休校になって学校とのつながりがプツっと途切れたことがありましたが、この1年で一人一台iPadも支給され、ICT教育がぐんと前進したことには感謝しかありません。

わが家のオンライン風景。中2の娘は登校日で、小学生チーム2人がiPadに向かっていました。
わが家のオンライン風景。中2の娘は登校日で、小学生チーム2人がiPadに向かっていました。

とは言え、わが家のように小中学生が3人いるような家庭では、オンライン組が複数人重なるとリビングに人が溢れて、なんならWi-Fi問題も新たに勃発したりで、そこはまた地域のみんなで良き方法を探りたいところ。
もしかしたらこれからは、大人だけでなく子どもたちにもコワーキングスペース的な場所が必要になってくるのかもしれません。
時代の急速な変化に、わたしたち大人はいつでも寛容に立ち回っていきたいものです。

我が物顔でオンライン授業に参加してる人。キミは早く保育園に行ってください.......。
我が物顔でオンライン授業に参加してる人。キミは早く保育園に行ってください.......。

さて、そんなわけでやっと落ち着きを取り戻した9月なのですが、あらためて8月を振り返ってみると、決して大きな出来事はなかったけれど、

それなりに思い出に残ることはあったなぁとしみじみ。

まず、これは毎年のことですが8月の末に次女すいちゃんの誕生日がありました。
夏休み中で時間はたっぷりあるはずなのに、いつも直前になって、プレゼントどうする? 夜ごはんなに食べたい?  どこのケーキがいい? などなど慌てて支度をするので、もう当日はバッタバタ。
いつもその日のことだけで精一杯なわたし、毎年じぶんの心の余裕のなさに自己嫌悪に陥ってます(涙)。

153

そんな話と並行して、夏休みの後半「子どもたちの宿題がぜんぜん終わりません……」「あれだけ計画的に進めた方がいいよって言ったのに」としょっちゅうSNSで発信をしていたら、とあるママ友からこんなことを言われました。

「いやぁ~、宿題ギリギリなざいざいやすいちゃんは、やっぱりアサコさんと親子なんだなぁ~って思ったよ!」

な、なんと鋭い指摘! というか、わたし自身まったくその自覚がなく、正直ちょっと目から鱗でした。そうか、完全にわたしの血だったのか!(笑)
なんなら、夫の政治くんこそ締め切りが迫らないとまったく動けない人で、わが子たちは、ただただ親の性格を受け継いでいただけなのだと思い知りました。
ざいざい、すいちゃん、なんかごめん……。

154

ちなみに、今までわが家のギリギリ最強星人は長男ざいざいだと思っていたら、この度それはすいちゃんなのだと判明しまして……。
8月31日の夜、彼女はまだiPad片手に机に向かっておりました。なんと、まだ自由研究が終わらずに画用紙に色を塗っているではありませんか。
こりゃ徹夜だな……と思って眺めていたところ、突然スッと立ち上がり「やっぱりあしたの朝早く起きてやるわ」そうひとこと言い残して寝室へと消えていく娘。小2ですごい精神力……。

しかしですね、翌朝きちんと早起きはできたものの当日の支度で手一杯で(それもやってないんかい!)結局宿題は手付かず。
連絡帳に「自由研究が途中なので持ち帰らせてください」とひとこと書かされ、でも本人は至って元気に登校していきました。さすが!

始業式を終えて帰宅した娘は、家でおひるごはんを食べ終えると隣に夫を部下のように従え、やっとのことで自由研究は終了。
その数時間をなぜに夏休み中に組み込めなかったのか腑に落ちないところですが、とりあえずすべて終えたことにホッとするわたしでした。

ふとした瞬間も肝の据わったオーラを醸し出している娘……。
ふとした瞬間も肝の据わったオーラを醸し出している娘……。

そんなエピソードもSNSで発信すると、今度は大学時代の友人からこんなコメントが。

「アサコは常に大学の課題を前もって提出していたよ! 多分子どもたちは政治くんの血を受け継いだんだと思う」

な、なんと! 昔の記憶が蘇ってきました(笑)。たしかに、わたしはいつも余裕もって課題を提出していたクチ。いつの間にか夫のギリギリっぷりが伝染していたのでした。
そのことさえも忘れてしまうだなんて……わたしったらバカバカ! そして、夫の影響力の偉大さったら。友人も認めるキミこそが、わが家のギリギリ星人たちの産みの親だわ。

156

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR