沖縄〈ハイアットリージェンシー 瀬良垣アイランド〉
沖縄〈ハイアットリージェンシー 瀬良垣アイランド〉

海と一体化するような極上の体験! 絶景と海水サウナでととのう贅沢。〈ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄〉 Learn 2022.12.03

360度海に囲まれた瀬良垣に位置するリゾートホテル〈ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄〉では、冬のアクティビティも盛りだくさん。中でもこの時期にしか堪能できない、このホテルならではの海水サウナは極上のととのいを叶えてくれる。瀬良垣の美しい海を眺めながら過ごす、ウェルネスなひとときを。

瀬良垣の絶景とサウナでととのう贅沢。

沖縄〈ハイアットリージェンシー 瀬良垣アイランド〉

沖縄の恩納村・瀬良垣島に位置する唯一のホテル〈ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄〉は、島全体がリゾートエリアで透明度の高い美しい海をあらゆる方向から堪能できる。

ただ滞在するだけでなく、ホテル内ではシュノーケリングやダイビングなどのアクティビティも楽しめ、沖縄の恵みをふんだんに使ったダイニングなど、とことん心も体も満たされて元気になるコンテンツが充実しているので、ファミリーにも人気。

沖縄〈ハイアットリージェンシー 瀬良垣アイランド〉

ホテル内で楽しめるアクティビティの中でも、この時期にしか体験できない海水サウナは特におすすめ。

ウィズコロナで免疫力や自然治癒力の向上への関心が高まる中、近年、海洋療法に注目が集め始めているとのことで、健康的で充実した時間を与えてくれるサウナと海は、極上のウェルネスステイを叶えてくれる。

海水サウナは、2022年11月12日〜2023年の期間限定※テントサウナは宿泊者の方のみ体験可。
海水サウナは、2022年11月12日〜2023年の期間限定※テントサウナは宿泊者の方のみ体験可。
最大8人まで収容できる広々とした空間なので、隣との間隔も気にならず楽しめる。
最大8人まで収容できる広々とした空間なので、隣との間隔も気にならず楽しめる。
セルフロウリュで体がぽかぽかに。
セルフロウリュで体がぽかぽかに。
水分補給にと用意されたスペシャルドリンクは、「アクエリアス」と「リアルゴールド」。ちょうどいい割合で混ぜて飲む。※ドリンクは込。
水分補給にと用意されたスペシャルドリンクは、「アクエリアス」と「リアルゴールド」。ちょうどいい割合で混ぜて飲む。※ドリンクは込。

フィンランド式のテントサウナブランド「METOS」を、より広々とした空間で楽しめるようにテントを2連に。8人を収容できる広さをパワフルに温めるのは、同じく「METOS」の薪ストーブ。80度近くまで上がり、セルフでロウリュも出来るのでしっかりと体が温まる。

このホテルならではのサウナの魅力は、なんといっても海のすぐ隣にある海水プール「ラグーン」を水風呂として堪能できること。海水が常時循環しており、海と一体となっているかのような気分でととのうことができる。

水風呂は、海水プール「ラグーン」へ。※サウナ利用時のみ開放。プールは11月上旬より3月下旬にかけてはインドアプールのみ利用可能。
水風呂は、海水プール「ラグーン」へ。※サウナ利用時のみ開放。プールは11月上旬より3月下旬にかけてはインドアプールのみ利用可能。
夕方の時間なら、美しいサンセットも楽しめるので早い者勝ち。
夕方の時間なら、美しいサンセットも楽しめるので早い者勝ち。

また、目の前に広がる東シナ海を眺めながらプールサイドのデッキチェアでの外気浴も最高に気持ちいい!

周り一面海に囲まれた瀬良垣島だからこそ楽しめる、極上のととのい体験を。

■13:00〜18:00
■1回90分
■お一人様5,594円(税・サ込)
■最大8名まで利用可能。※相席でのご利用になる場合も有。

詳しくは、公式サイト「ウェルネスアクティビティ プログラム」をチェック。

夕食は、炉端と沖縄食材の滋味を堪能!

DSC04333

さまざまなシーンに合わせて利用できるようにと、ホテル1階にはオールデイダイニングとイタリアン。2階には炉端、鮨、鉄板焼、日本料理の4つのレストランがある。今回は、2階の炉端にて夕食をいただくことに。

店内に入ると真っ先に目の前に現れるのが、広々としたオープンキッチン。ジューと焼く音、食欲そそるいい香り、立ち上る炎に火の粉。調理する音や光景も含め、五感で楽しめる臨場感はとっても心地いい。

躍動感あふれる調理場から運ばれた出来立てをいただく瞬間は格別。
躍動感あふれる調理場から運ばれた出来立てをいただく瞬間は格別。
炉端コース 9,500円(税・サ込)。単品での注文も可能。
炉端コース 9,500円(税・サ込)。単品での注文も可能。
料理に使う沖縄の野菜たち。とっても大きくて力強い。
料理に使う沖縄の野菜たち。とっても大きくて力強い。
丁寧に炭火で焼き上げる炉端焼きは、食材の味を生かすシンプルな調理法。「鰹のわら焼き」は、添えられたシークワーサーを少し絞ると味が変わり、2度楽しめる。
丁寧に炭火で焼き上げる炉端焼きは、食材の味を生かすシンプルな調理法。「鰹のわら焼き」は、添えられたシークワーサーを少し絞ると味が変わり、2度楽しめる。
白みそで作る沖縄伝統料理のみそ汁である、いなむどぅちを。
白みそで作る沖縄伝統料理のみそ汁である、いなむどぅちを。
メインの「県産あぐー豚ロース 葱にんにく風味焼き」は、想像以上にあっさりとしていて食べやすい。
メインの「県産あぐー豚ロース 葱にんにく風味焼き」は、想像以上にあっさりとしていて食べやすい。
沖縄風炊き込みご飯でもある、恩納村産アーサ入り沖縄そば、俵じゅーしー。
沖縄風炊き込みご飯でもある、恩納村産アーサ入り沖縄そば、俵じゅーしー。

炉端で提供される料理は、シェフ自身が子供の頃に食べた祖母の手料理から考案。昔ながらの沖縄料理の作り方を尊重しながら、ひと工夫を加えアレンジされた料理たちが運ばれる。
地元沖縄食材を中心に、全8品の炉端コース。沖縄の地酒、泡盛もラインナップ豊富。お酒が苦手な方も、パイナップルジュースやノンアルコールドリンクの用意もあるのでご安心を。

朝食はオープンキッチンの本格グルメを。

隣との距離感が程よい、開放感ある空間。
隣との距離感が程よい、開放感ある空間。
沖縄〈ハイアットリージェンシー 瀬良垣アイランド〉
ライブ感あふれるオープンキッチン。
ライブ感あふれるオープンキッチン。
シェフが目の前で仕上げてくれるので、出来立てが食べれるのは嬉しい。
シェフが目の前で仕上げてくれるので、出来立てが食べれるのは嬉しい。
天気の良い日は解放的なテラス席でいただくのもおすすめ。
天気の良い日は解放的なテラス席でいただくのもおすすめ。

朝食は1階のオープンキッチンとテラスを備えた「セラーレ」にて。バイキング形式になっており、沖縄県産食材を使った料理やシェフが目の前で仕上げる卵料理、充実したラインナップの和洋食の料理たちが並ぶ。

沖縄〈ハイアットリージェンシー 瀬良垣アイランド〉

このホテルならではの朝ごはんの楽しみは、オーダーを受けてからシェフが目の前で調理する特製のフレンチトースト。
ひたひたに染み込んでいるので、中までふわふわでとっても美味しい。メープルソースをこれでもか、というぐらいたっぷり垂らして食べるとこれまた最高!

クマノミと瀬良垣の海を守ろう。シュノーケリングを体験!

沖縄〈ハイアットリージェンシー 瀬良垣アイランド〉

自然豊かで恵まれた島に建つ〈ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄〉は、沖縄科学技術大学院大学(OIST)の海洋気候変動ユニット監修のもと、近年世界的に個体数が減少しているといわれるクマノミの育成と、海の豊かさを守ることを目的とした「瀬良垣島・クマノミ育成プロジェクト」を始動。

今回は、そのプロジェクトの内容のひとつでもある参加型のプログラム、瀬良垣島の海の豊かさを守るレクチャーも組み合わせたクマノミ育成区域周辺のシュノーケリングを体験。

プロの方がしっかりレクチャーしてくれるので、初めての方でも安心。
プロの方がしっかりレクチャーしてくれるので、初めての方でも安心。
シュノーケリングの他にもモーニングヨガやSUPなど、要望に応じて様々なウェルネスアクティビティが体験できる。
シュノーケリングの他にもモーニングヨガやSUPなど、要望に応じて様々なウェルネスアクティビティが体験できる。
ホテルのすぐ隣に位置する、沖縄科学技術大学院大学(OIST)。
ホテルのすぐ隣に位置する、沖縄科学技術大学院大学(OIST)。
世界トップブランドのマシンを備えたフィットネスセンターも完備。※ご利用は12歳以上。
世界トップブランドのマシンを備えたフィットネスセンターも完備。※ご利用は12歳以上。

海洋汚染などが原因で数が急速に減少していると言われているクマノミ。美しい海をこれからも守っていくために、プログラムを通して自然環境への理解を深めた上で自然とつながるアクティビティを体験すると、自分たちも何かできることはないのかと考えるとっても良い学びに。

ここ〈ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄〉でしか出来ない特別な体験を通して、心身をととのえるウェルネスなステイを楽しもう。

〈ハイアット リージェンシー 瀬良垣アイランド 沖縄〉

■沖縄県国頭郡恩納村瀬良垣1108
■098-960-4321
公式サイト

Videos

Pick Up

記事4_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅④ | カヌーで巡るマングローブ原生林、海が青すぎる展望台…世界自然遺産を体感!絶滅危惧種を含むユニークな動植物が数多く生息する鹿児島県の奄美大島。奄美群島のひとつである徳之島、沖縄島北部、西表島とともに2021年に世界自然遺産に登録され、海外からも熱い視線が集まっています。 サンゴを育む奄美ブルーの海と白砂がまぶしいビーチ、アマミノクロウサギをはじめとする天然記念物も暮らす亜熱帯の森やマングローブの原生林。地球の宝ともいえる、奄美ならではの美しい自然を味わってみませんか? 奄美大島は「アクセスが良くない」というイメージもありますが、LCCのPeachが運航する直行便なら、成田空港から約3時間、関西空港から約2時間。そして時期によっては片道4,990円からとリーズナブル! “遠い楽園”が身近になるPeachの直行便で奄美大島2泊3日の旅に出たのは、ハナコラボパートナーである藤井茉莉花さん。今回は美しい海岸と展望台、マングローブの森でのカヌーツアーを体験した絶景&アクティビティ編をお届けします。 ※奄美群島のアクティビティの情報は、「あまみシマ博覧会」のサイトでも探せます。 https://www.amami-shimahaku.com/ 公式サイトはこちらTravel 2023.03.22 PR
お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選お散歩がてら“おいしい”を満喫!東京・町田のレトロなグルメスポット5選いま最も注目を集めるスポット・町田。活気あふれる商店街を始め、地元の人に愛される洋食店、100年以上続く名店など、気になるお店が盛りだくさんなんです。そこで、今回は“レトロ”をキーワードに、いま行くべきグルメスポットを厳選。次の休日、きっと町田に行きたくなる!(PR/町田市)Food 2023.03.22 PR
SPpeachPeachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅。2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で豊かな森も美しい海も楽しめ、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高くなるのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です! 日本のLCCを代表するPeachなら、奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損!Travel 2023.02.28 PR
記事2_top_1Peachで行く、奄美大島 (直行便!) の旅② | とれたての海鮮丼から、島唄居酒屋で歌って踊って!?2021年に世界自然遺産に登録された鹿児島県の奄美大島。一年を通して比較的温暖で、豊かな森も美しい海も楽しめ、「沖縄より混雑していない」ことでも注目されて、旅先に選ぶ人が増えています。 簡単におさらいしておくと、奄美大島は鹿児島本土と沖縄の間の洋上に浮かぶ離島。加計呂麻島や徳之島、沖永良部島など周辺の島々を合わせて奄美群島と呼び、フェリーや飛行機を使って群島ホッピングも可能です。 そんな奄美大島、いざ行くとなると「アクセスが良くなさそう」「航空券も高いのでは」と心配の声が聞こえてきますが…。大丈夫です!日本のLCCを代表するPeachなら奄美への直行便があるのです。成田空港から約3時間、関西空港から約2時間、そして(時期にもよりますが)片道4,990円からとリーズナブル。これは、躊躇していたら損! そこで、ハナコラボ パートナーである藤井茉莉花さんが奄美大島2泊3日の旅へ。 奄美に魅せられて移住し、現在は多拠点でライターや通訳士として活動する藤原志帆さん(https://enjoy-amami.com/)に教わったおすすめスポットをまわります。 今回は海鮮丼、島唄割烹、お土産のセレクトショップなど、グルメ&お買い物編をお届けします。 公式サイトはこちらTravel 2023.03.07 PR