木村ミサと本日のティータイム 木村ミサの密かな憧れ!〈日比谷 林屋新兵衛〉で新感覚のお茶体験
みなさまこんにちは。木村ミサです。まだまだ暑くて残残残暑な日々だけど、帰り道はとても寒くて「着る服間違えた…」という思いをしている昨今。いつも70度くらいで淹れているお茶を80度で淹れたり、熱湯で淹れるほうじ茶を選んだり、家で飲むお茶にも季節の変化を感じています。 さて、今回は密かに憧れていた〈日比谷 林屋新兵衛〉へ。目で見て、わくわくする体験がいくつもありました。それでは、いってみましょう。
〈日比谷 林屋新兵衛〉は、初代・林屋新兵衛が1753年に石川県金沢市で茶を専業とする商売を始めたのが最初。明治には三代目が、本来、捨ててしまう茎の部分を、良いお茶であるならもっといい活用の仕方があるのではないかと考え、「茎ほうじ茶」が誕生しました。先日、金沢に行ったばかりの私は、たくさん親しまれていた「棒茶」がこうして誕生したことに感謝感激です。そして、1963年にお茶文化をもっと楽しんでほしいという想いから、本来の意味である喫茶店として〈日本喫茶「緑」〉をオープン。後に日本初のお茶カフェ〈宇治の老舗茶舗 京はやしや〉がきっかけで、いまの抹茶スイーツのイメージをぐんと高めていきました。そんな〈京はやしや〉の抹茶スイーツ、楽しみで仕方ない…!
【本日の甘味と1杯目】「古都の庭園パフェ」お茶セット
メニューを開くと、抹茶やほうじ茶を使用したスイーツがずらり。目を引く美しいフォルムです。スイーツというよりアート作品なのではと思うくらい、細かいところまでこだわって作られてい ます。
四角い京都の庭園をモチーフに、中には抹茶生地、抹茶ゼリー、抹茶アイス、すだちシャーベット、マスカルポーネクリーム、クランブル、黒豆甘露煮、苺フレーク、抹茶がぎゅっと詰まった夢のようなパフェ。
どこから食べようか、どうやったらこの美しさを保ったままいただけるのかと脳内をぐるぐるさ せながら、ひとすくい。 抹茶の香りと、マスカルポーネの相性の良さ、そしてすだちシャーベットでさっぱりとした後味。こんなにたくさん詰まっているのに、全てとても良い塩梅なのです。どっしりとした見た目なのに、ずっとさっぱり食べられちゃう。横に広がるパフェは、新しいパフェの概念を教えてくれました。
パフェと共に合わせるお茶は、様々なお茶メニューを選べる中から、今回はお店一押しの爽奏(そうそう)緑茶に。〈日比谷 林屋新兵衛〉の爽奏緑茶は煎茶が生まれた1738年、永谷宗円が手もみ製法で作りだしたその当時の「本来の煎茶」を作ってみたいとの想いから、お茶農家さんとタッグを組み、シングルオリジンの茶葉を提供しています。種類豊富…!今回は、京都宇治産の「下岡さんの爽奏緑茶」をいただきましょう。
約80度の適温でいただきます。玉露のような旨味がぐわっと広がり、日本茶本来の爽やかさが後を追う。まろやな優しい甘みもあり、癒やしで包んでくれるような1杯です。これとパフェで、旨味と抹茶のほろ苦さが調度マッチして優勝の組み合わせ。きっと合わせる日本茶によってパフェの模様が変わるのだろう。あなた好みの組み合わせをぜひ見つけてほしくなる楽しさがあります。