FotoJet (12)

ハナコラボ パートナーに聞いた! 〈HARIO〉の土鍋炊飯器|簡単&おいしいお米が食べられるスグレモノ!残ったらおひつに保存 Learn 2022.03.24

仕事を頑張る上で欠かせない、持っているだけで気分を高めてくれるアイテムってありますよね。この連載では、ハナコラボ パートナーたちが愛用しているマストアイテムをご紹介。今回は戦略部門で企画戦略として、新規事業開発などで活躍する高橋粧子さんに話を聞きました。

おうちご飯を楽しむための愛用品

高橋さんは大の料理好き。本業とは別に、「おうちで簡単にできる」をコンセプトに、レシピの提案や調理、提供などを行うホームクッキングプランナーの肩書きをもつ。「最近は仕事が忙しくてできていませんが、週末は自炊をするようにしています」。そして、料理をする上で欠かせないのが、キッチン用品や調理器具。「気になるアイテムを購入していたら、結局、使いきれていないものが多くて。最近は、“何かを作るため”ではなく、“いつも使っているものの入れ替え”で選ぶようにしています。やはり新商品は気になるのでチェックしますが、日々使うもののアップデートでないと長生きしないなと思うようになりましたね」。

簡単&おいしいお米が食べられる土鍋炊飯器

左から〈HARIO〉の土鍋炊飯器「フタがガラスのご飯釜」、おひつ。
左から〈HARIO〉の土鍋炊飯器「フタがガラスのご飯釜」、おひつ。

毎日食べる白米は、〈HARIO〉の土鍋炊飯器「フタがガラスのご飯釜」で炊く。「数年前にいいお米をいただき、普通に炊飯器で炊いたらもったいないなあと思っていたときに購入。2合炊き、3合炊きと目安のラインがありますし、30分程度で炊けるので意外と楽ちん。以来、5年ほど愛用しています」。
食べきれなかった分は、おひつに保存。「いままで冷凍していましたが、解凍するのに時間がかかるため、翌日食べる分はおひつに。ブランドにこだわりはなく、土鍋と同じ黒でそろえました。フタをしたままレンチンできるので便利。蒸し野菜もできるみたいなので、今度トライしてみようと思います」。

キッチンツールはシリコン製のもので統一

愛用品 高橋さん

プラスチックは鍋やフライパンが傷つくし、木だと焼けてしまうのが気になる。そこで、数年前からキッチンツールはシリコンでそろえるように。「洗うのも楽ちんで、意外と重宝しています。はじめは調理スプーン(右)を〈無印良品〉で購入し、徐々に増やしていきました。1番、鍋やフライパンが傷つくターナー(左)もシリコンならがしがしやってもOK。菜箸(右から2番目)は先端のみシリコンで、あとはプラスチックなので、シリコン特有のべたつきも感じず持ちやすいです。ブランドにこだわりはありませんが、統一感と汚れが目立たないよう、黒やグレーを選ぶようにしています」。

【今月の日常の一コマ】春は家族とテラス席のあるカフェへ!

愛用品 高橋さん

「休日は夫、愛犬のマロンとお出かけするのが癒しのとき。寒い時期はお出かけ場所も限られてしまいますが、だいぶ暖かくなってきたので、テラス席のあるカフェ巡りをするのがいまの楽しみです」。

過去の連載はこちら

Videos

Pick Up

SP用トップ画像ハナコラボ パートナーが楽しむ、とっておきのホテルステイ実現の理由とは。これからの旅にはホテル提携のクレジットカードがお得! 〈ヒルトン小田原リゾート&スパ〉編。久しぶりに行動制限なしで外出を楽しめる今年は、旅行へのモチベーションが高まっている人も多いのでは。旅で使うお金や日常生活の支払いを一つのクレカにまとめると、ポイントや特典がついてお得に。貯めたポイントを次の旅行でも使えたりするから、クレカ選びは大切。今、旅行好きでコスパや特典重視の人たちにおすすめしたいのは、とっておきのホテルステイを驚くほどお得に実現できてしまうカード。 中でも注目すべきは「ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード」。料金の上がりがちな週末に世界中のヒルトングループのホテルに一泊無料で宿泊ができる「ウィークエンド無料宿泊特典」などがあり、年会費の元があっという間に取れてしまうと評判です。そこで、旅行好きのハナコラボ パートナーの二人がこのカードを体験してみました。毎日の決済やヒルトンでの滞在などでカードを利用しポイントを貯めている様子や、どんな特典を楽しんだかをリポートします(抽選で100名さまにAmazonギフトコードカード500円分が当たる読者アンケートを実施中。回答は記事の最後から) (PR/ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・カード)Learn 2023.08.31 PR
ホテルインディゴ東京渋谷時代と共に変わりゆく街・渋谷を表現!〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が誕生大型複合施設〈道玄坂通 dogenzaka-dori〉の上層階に、〈ホテルインディゴ東京渋谷〉が8月29日(火)開業。ここでしか体験できない、クリエイティブな渋谷を感じられる施設とは?気になる魅力をご紹介します。(PR/ホテルインディゴ東京渋谷)Travel 2023.08.29 PR